松連寺

松連寺真言宗御室派仁和寺の中本寺で、本尊は大日如来。現在の寺は明暦3年(1657)、市内奥万田より備中松山藩主・水谷伊勢守勝隆により移築されたものです。武家諸法度で城の新築は禁止され修理も難しい時代に、城の砦として築いたことは、城郭づくりそのままの石垣がよく物語っています。
本堂右にある観音堂には、秀吉が朝鮮へ出兵をした文禄の役(1592~1593年)の総督、岡山城主・字書多秀家の御座船の格天井と船戸があります。ともに県指定重要文化財です。

基本情報

所在地
〒716-0041 岡山県高梁市上谷町4102
電話番号
0866-22-3042(松連寺)
車でのアクセス
岡山自動車道賀陽ICから約15分
公共交通機関でのアクセス
JR備中高梁駅から徒歩約10分
駐車場
あり
ウェブサイト

高梁市観光ガイド

口コミサイト

トリップアドバイザーで口コミを見る

※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

おすすめ情報

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットの近くでできること(体験)

【おかやま満喫旅】天空の山城備中松山城 今に至る歴史を知る城山ウォーキング
【おかやま満喫旅】天空の山城備中松山城 今に至る歴史を知る城山ウォーキング
https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101189.html

このスポットから近い宿泊施設

ページトップへ