レトロな佇まいに心和む、吉備中央町の日帰り温泉3軒
ほっと心が和むような佇まいの郊外の一軒宿と昔から地元の人々に愛されてきた温泉。秋の休日、吉備中央町にある3軒の日帰り温泉にひと心地つきに出かけませんか? 近くの紅葉スポットも紹介しているので、いいお湯と季節の美景に癒されて。
- ライター
- おか旅編集部
- 掲載日
- 2020年10月12日

岡山藩直営の湯治場を起源とする「小森温泉」
吉備中央町から津山方面へ抜ける国道429号線沿いに建つ一軒宿。瓦屋根と石の柱が無骨さを感じさせながらも、どこか懐かしい雰囲気です。「小森温泉」の起源は江戸時代、岡山藩主の池田継政が湯治場を設営したことに遡ります。領内唯一の藩営の湯治場として賑わっていましたが、湯元に清水が入ったことにより数年で閉鎖。その後、昭和28年頃に再興されました。
加賀郡吉備中央町小森2
TEL/0867-34-00
日帰り入浴/平日11:00~16:30(受付~15:30)、土・日曜日11:00~18:00(受付~17:00)
料金/大人610円、3歳~小学生450円
休日/金曜日、ほか不定休あり
さらりとして肌に心地いいお湯
湯上りの休憩はここで
客室
館内の色んな場所で見つける“レトロ”
豊岡川の川床から湧く湯量豊富な「湯の瀬温泉」
初夏にはホタルが舞う豊岡川沿い、のどかな山間の集落にある「湯の瀬温泉」。川床から湧き出す温泉は明治時代からのもので、大正10年には旅館が創業され湯治場として親しまれています。
加賀郡吉備中央町豊岡下1538-1
TEL/0867-35-0539
日帰り入浴/9:00~20:00
料金/大人600円、子ども400円
湯冷め知らずの肌触りなめらかなお湯を贅沢に
源泉井戸を川の畔に発見!
客室
和の趣と洋のデザインが混ざり合う空間
対岸には湯の瀬温泉郷キャンプ場も
鬼が吉備津彦命との戦いの傷を癒したと伝わる「鷺の巣温泉」
昭和9年創業の「鷺の巣温泉 湯本旅館」は、古くから地元の湯場として愛されてきた温泉宿です。来歴は遥か古代まで遡り、人皇7代孝霊天皇の代に発見されたと伝わる歴史あるお湯。また、桃太郎伝説で知られる吉備津彦命(桃太郎のモデル)と温羅(鬼のモデル)の戦いで、鬼が傷を癒しているのを知った吉備津彦命が神力で湯を封じ鬼退治を成し遂げたとも伝えられています。ちなみにその時からお湯が冷泉になったのだそうです。
加賀郡吉備中央町竹荘492-2
TEL/0866-54-1355
日帰り入浴(完全予約制)/12:00~17:00
料金/大人700円、子ども400円、貸切(1人)1,000円
※食事(完全予約制)日替わり定食1,200円、宴会3,000円~(1人)
とろりと肌を包み込む庭の井戸から湧き出す冷泉
客室
心やすらぐ繊細な意匠や和の佇まい
縁側越しに見るしっとりとした風情の庭
温泉めぐりとあわせて行きたい、吉備中央町のおすすめ紅葉スポット「宇甘渓」
地図
- 小森温泉
- 湯の瀬温泉
- 鷺の巣温泉
- 宇甘渓
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください