観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

30件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

産直きらり 美咲町物産センター

農産品も手作りのお弁当や総菜も種類豊富!

2024年5月、移転リニューアルオープン。地元の生産者から直接届く新鮮な旬の野菜やくだもの、花木、米、和洋菓子などが揃う直売所です。手作りのお弁当や総菜も種類豊富で、巻きずしやばら寿司、サバ寿司など固定ファンの多い人気商品も多数。地元の人たちが手掛ける…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11895.html
産直きらり 美咲町物産センター

三休公園

五千本の桜、一万本のツツジが咲き誇る

標高270mから旭川湖を一望できる山にある公園。桜の名所として知られており、春には園内に約5,000本、ダム沿いに約3,000本の桜が咲き誇ります。また、約1万本のツツジも山を彩ります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11880.html
三休公園

まきばの館

観て、触れて、大自然と遊ぼう

まきばの館は、畜産に対する親しみや理解を深めてもらうことを目的として建設された施設です。広さ5ha(芝生広場等3.8ha)の敷地内に、6~7月に見頃を迎えるラベンダー園や10月下旬に満開となる約200万本のコスモス畑、約70種類のハーブ、アスレチック広場やデイキャ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11872.html
まきばの館

柵原ふれあい鉱山公園/柵原鉱山資料館

昭和へタイムトリップ! レトロな鉄道体験ができる

旧片上鉄道の吉ケ原(きちがはら)駅舎と操車場のあった場所に作られた柵原ふれあい鉱山公園。園内には1955(昭和30)年頃の鉱山の様子や暮らしぶりを再現した柵原鉱山資料館や、実際に使用していた車両(11両)の展示があり、見学が可能です。鉄道ファンや小学生の自…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11879.html
柵原ふれあい鉱山公園/柵原鉱山資料館

美咲花山園

標高400mに位置する静かな場所で色々な花を楽しめます

20haの敷地内では、2万株の紫陽花をはじめ、牡丹・つつじ・藤・ハナミズキ・山ボウシなど四季折々の花をたくさん楽しむことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11891.html
美咲花山園

日本の棚田百選 大垪和西の棚田

山間地に360度広がる棚田は圧巻の美風景

美咲町の標高400mの谷全体に360度すり鉢状に広がる大垪和西の棚田。そこでは約750枚(約42.2ha)の棚田が織り成す美しい“日本の原風景”に出会えます。初夏の田植え、秋の黄金色に輝く風景や雲海、冬の雪景色など、四季を通じてさまざまな絶景が撮影できる…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11886.html
日本の棚田百選 大垪和西の棚田

やさい畑

新鮮でおいしい、安全な野菜を安く販売しています。地場物で、安全な材料での加工食品を販売しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11865.html

エイコンパーク

エイコンパークのエイコン(ACORN)とは、「どんぐり」のことです。旧柵原町の木「かしの木」にちなみ、その小さな実が大きく逞しく育ってほしいとの願いから名付けました。公園は、図書館のある「文化ゾーン」、スポーツの「交流ゾーン」、遊歩道の「遊びのゾーン」…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11866.html

北の一本杉

町指定の天然記念物で、推定樹齢400年とされています。一本杉の根元には、道行人々の安全を願う『道祖神』が祭られています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11867.html

ザ・オークレットゴルフクラブ

自然と共生・森の復権をテーマに、南向きの敷地に描かれた18ホール。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11868.html

みち停 あさひ

地元産の新鮮野菜や米粉パンの販売を行う、休憩所を備えた道路の停留所です。無料で利用できる足湯を併設しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11873.html
みち停 あさひ

岸田吟香記念館

「たまごかけごはん」を全国に広めた立役者

日本の新聞界の先駆者として、また、辞書の編纂・目薬の調剤など多彩な分野で知られた岸田吟香に関する資料を展示している記念館です。美咲町旭文化会館内にあります。また、美咲町が展開する「たまごかけごはん」ストーリーの主役で、「たまごかけごはん」をこよなく…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11874.html
岸田吟香記念館

月の輪古墳

古墳時代の美作に君臨した豪族を知る

吉井川と吉野川の合流点を見下ろす、海抜約320mの山の頂にある4世紀末~5世紀初頭に築造された、径59m、高さ9mの円墳です。発掘調査の結果、多数の副葬品が出土し、古墳時代に美作の一角に君臨した豪族をうかがう貴重な資料となっています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11875.html

幸せのあいのす

美咲町中央運動公園の中に建つ黄福のオブジェ“幸せの「あいのす」”は、黄福のレンガ約5,000個を使用して町が制作したオブジェ。この中に入って“幸せの黄色いベンチ”に座り、「きみ(黄身)が好きだ~」と叫ぶと恋が叶うかも?黄福のレンガとは・・・平成3年に閉山した旧…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11876.html
幸せのあいのす

棚田のそば屋 紅そば亭

日本の棚田百選の近くにある素朴な蕎麦屋

客席12席の小さなそば屋。近くには日本の棚田百選に認定されている「大垪和(おおはが)西」の棚田があり、景観の良さと素朴さ、地元産へのこだわりで人気を呼んでいます。メニューはかけそばの「棚田そば」、山かけの「雲海そば」などユニークなネーミングで、なかで…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11877.html
棚田のそば屋 紅そば亭

鴻の滝

栗子山の南麓を流れる杉谷川中流にあり、二段に折れて流下する滝です。原生林の中にあり、水量は少なく滝つぼも小さい規模です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11878.html

諏訪神社

弥生時代の遺跡で神社の周囲に古墳群があり、境内の中央に弥生式住居を復元しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11881.html
諏訪神社

大山川・見返りの滝

ゲンジボタルを見ることができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11882.html

唐臼墳墓群

横穴式石室を持つ3基の後期古墳と奈良時代の火葬墓からなる墳墓群で、日本の葬制、墓制を知るうえで貴重な遺構です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11884.html
唐臼墳墓群

二上山荘

研修施設です。(宿泊不可)

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11885.html
二上山荘

八幡神社

通称名は垪和郷一の宮(ハガゴウイチノミヤ)。一宮八幡神社の獅子舞は、県指定無形民俗文化財に指定されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11888.html
八幡神社

美咲ブルーファーム寒竹

徹底した水と肥料の管理のもと、約50種類・1,000本のブルーベリーの木を愛情込めて栽培しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11890.html
美咲ブルーファーム寒竹

美咲町さくらグラウンド

150m×150mの広大なグラウンドです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11892.html
美咲町さくらグラウンド

美咲町旭グラウンド

中国自動車道院庄ICから約30分の場所にあるグラウンドです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11893.html

美咲町中央総合運動公園

あらゆる室内スポーツが楽しめる充実した設備が自慢の総合体育館や武道館、テニスコート、野球場などがあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11894.html

美咲町立さつき天文台

環境庁によって星がきれいに見える地として全国で上位に指定され、毎年スターウォッチング(星空観察会)が開催されています。口径500mmの主力望遠鏡のほか、コンピュータによる自動追尾装置やテレビ画面で宇宙が見える装置などがあります。また、スライド等を使って…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11896.html
美咲町立さつき天文台

本経寺

江戸時代初期の元和4年(1618年)建築の入母屋造り、本瓦葺きの建物です。桃山時代の建築様式を伝える装飾に富んだ建物です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11897.html
本経寺

本山寺

岩間山本山寺(美作西国33所観音霊場 第1番)大宝元年(701年)頼観上人の創建で本尊は観世音菩薩。古くから山岳仏教の道場、庶民信仰の霊地として崇敬されていました。長承元年(1132年)に稲岡ノ庄(現久米南町)の漆間時国夫妻が参詣され誕生したのが、後の浄土宗…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11898.html
本山寺

民話の村

桜の名所で有名な三休公園内にあり、点在する体験小屋で木工・陶芸・紙すき体験ができます。拠点となるのが民話館で、民話のことについて見る、読む、聞くことができる滞在型学習施設です。建物の一階には、全国から寄せられた1,500冊余りの民話本・CDが収められてい…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11899.html
民話の村

両山寺

【両山寺本堂】江戸中期に津山藩主森長盛公が寄進したといわれている本格的仏殿です。本堂は入母屋(いりもや)造りで、正面には唐破風(からはふう)造りの向拝(こうはい)が付いています。その向拝に施された、古風で美しい絵柄の「ひきまた」と「こうりょう」、木…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11901.html
両山寺
ページトップへ