観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

89件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

備中宇治彩りの山里

高梁市のほぼ中北部に位置する標高330mの高原地帯で、大半が石炭岩台地であり、重要伝統的建造物群保存地区の吹屋に隣接する農山村地帯です。清流島木川を挟んだ宇治の農業は、水田・酪農・ピオーネを中心に行われています。また、地域一帯は多くの史跡・社寺が点在し…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10896.html

芳烈酒造

岡山で酒造メーカーとして創業して百年近くになります芳烈酒造では、日本酒造りの様子をお客様に見ていただけるよう、酒蔵見学を実施しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10904.html
芳烈酒造

有漢総合グラウンド

岡山自動車道有漢ICから約3分のグラウンドです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10911.html

有漢体育館

バレーコート(女子)2面とバドミントンコート4面があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10912.html

旧片山家住宅

1759年の創業以来200年余に渡って弁柄(ベンガラ)の製造・販売を手がけてきた。現在でも弁柄が栄えた江戸時代末から明治時代の屋敷構えを残しており、吹屋の町並景観で欠くことのできない存在となっている。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10843.html
旧片山家住宅

高梁基督教会堂

岡山県で最も古い教会堂

明治22年(1889)に建築された現在県下では最古の教会堂で、キリスト教伝導の跡をたどることが出来るだけでなく、明治洋風建築としても貴重なものです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10851.html
高梁基督教会堂

高梁ふるさと市場

ふるさと市場は安心・安全・安くて美味しい地産地消を行っています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10852.html

高梁市ききょう緑地公園

多目的グラウンドがあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10855.html

全国川上水と緑のふるさとプラザ

川上地域の特産物や新鮮野菜のを販売しています。また、観光案内も行っており、ドライバーの休憩所としても利用されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10886.html
全国川上水と緑のふるさとプラザ

中野 実りの直売所

地元でとれた野菜や特産品を販売しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10892.html

方谷林公園

備中松山藩の儒学者・山田方谷(やまだほうこく)の功績・遺徳を末永く顕彰するために、1911年(明治44年)開園されました。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10903.html
方谷林公園

ひな人形の喜峯(日本貿易産業株式会社)

ひな人形の製造を通じて、日本固有の「ひなまつり」という美しい伝統を守り育て、日本人の心の文化を豊かにすることに少しでも貢献できる企業を目指しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10832.html
ひな人形の喜峯(日本貿易産業株式会社)

ループ橋展望所

城下町高梁を一望できる展望所

眼下には城下町として知られている高梁市街を一望できます。晴れた日は、中国山地の山の稜線が折り重なるように連なっていく美しい風景を眺めることができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10836.html
ループ橋展望所

高梁市商家資料館

古い商家の並ぶ本町通りでひときわ目を引く池上邸は、享保年間八代将軍吉宗の頃、この地で小間物屋をはじめ、その後両替商、高瀬舟の船主等を経て醤油製造で財をなした豪商の家です。※平成24年11月1日より無料休憩所として公開されています。以前の商家資料館としての…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10861.html
高梁市商家資料館

山崎家墓所

備中成羽藩成立時に入封した山崎家治の次男で、讃岐国丸亀から旗本として戻った山崎豊治が、菩提寺として建立した桂厳寺境内には、豊治以降の歴代領主の墓石や供養塔が整然と並ぶ。また、本堂には御霊屋も併設されるなど,近世大名墓の形態を示す貴重な史跡である。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10873.html

トヨタレンタリース岡山 備中高梁駅前店

備中高梁駅前店はJR備中高梁駅から駅前通りを100mほど行った場所にあります。また、トヨタレンタリース岡山は、駅・空港周辺を中心に岡山県内10店舗あり、豊富なラインナップで安心・安全・便利・快適なクルマの利用システムを提供しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100864.html
トヨタレンタリース岡山 備中高梁駅前店

穴門山神社

海抜450mにある穴門山神社の周囲の社叢は、県の天然記念物に指定されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10845.html
穴門山神社

【休館中】景年記念館

備中町出身の書道家「川上景年」氏の書道作品等650点を収蔵。展示・収蔵品の中で展示替えを行っています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10844.html
【休館中】景年記念館

なりわ太鼓丸公園

昔山城のあった鶴首山の麓にある公園。市街地をバックに眺める桜は見ごたえがあります。アスレチックも併設しているので家族で楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10830.html
なりわ太鼓丸公園

やまびこ市場

地元の農家有志で運営している直売所で、高梁の名所「霧の海展望の丘」のすぐ近くにあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10835.html
やまびこ市場

護王の滝

傾斜度約30度の急流200mほどの間に、幅2m・高さ3~5mの滝が6ヵ所あり、それぞれ淵を作っています。最後はやや幅広くなった斜瀑が、高さ10mほどの岩盤を二段になって流下しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10848.html

高梁市歴史美術館

高梁市文化交流館2階に設置され、美術展示室・歴史展示室・市民ギャラリーがあります。美術展示室では収蔵品の公開や、高梁の歴史、ゆかりの芸術家の作品を紹介する特別展・企画展を年数回開催しています。また、歴史展示室は戦国から江戸時代末期までの備中松山城に…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10869.html
高梁市歴史美術館

松連寺

松連寺真言宗御室派仁和寺の中本寺で、本尊は大日如来。現在の寺は明暦3年(1657)、市内奥万田より備中松山藩主・水谷伊勢守勝隆により移築されたものです。武家諸法度で城の新築は禁止され修理も難しい時代に、城の砦として築いたことは、城郭づくりそのままの石垣…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10875.html
松連寺

成羽観光案内所(たいこまるプラザ)

「高梁市成羽美術館」隣の、地域局・公民館・図書室・ホール・バス停留所の機能を集約した高梁市成羽複合施設(愛称:たいこまるプラザ)内にある観光案内所です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10880.html
成羽観光案内所(たいこまるプラザ)

中井町ホタル公園

6月上旬の初夏になると公園のそばを流れる佐伏川の水辺にホタルが舞い現像的な景色が広がります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10890.html

楢井ダム

楢井ダムは、生活貯水池として建設された岡山県内第1号のダムです。※生活貯水池…通常のダムよりも小規模なもの(有効貯水量がおおむね100万立方メートル以下)で治水・利水効果や影響範囲が一部地域に限定された地域密着型ダム

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10894.html
楢井ダム

白菊酒造

備中杜氏の故郷、成羽町にある1886年創業の酒蔵です。創業以来、地元の米と水と技にこだわった酒造りを続けています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10895.html
白菊酒造

備中郷土館

長い農耕の歴史の中で使われてきた道具や農民たちの生活を支えてきた民具などを展示しています。また、文献や古文書も展示しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10897.html

不動滝(高梁市)

滝は二段になっていて、上段は幅1mほどの滝口から噴き出すように落下して滝壷を作り、二段目はその滝壷からの溢水が上段の飛び水と重なり合って下の滝壷に注いでいます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10899.html

鈴木の滝

一般にはほとんど知られていませんが、高梁川水系ではその規模・水量とも最大規模の滝。二段の滝になっていて、奥の滝壷からの眺めは非常に迫力があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10916.html

JA晴れの国岡山 高梁グリーンセンター

高梁の農畜産物、農産加工品、おみやげ等を販売。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10824.html

高梁ふるさと特産 ゆめ市場

地元でとれた新鮮野菜・特産品を販売しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10853.html

方谷園

備中松山藩儒・山田方谷(1805~1877)の功績・遺徳を末永く顕彰するため、時の上房郡教育会の拠出金により造られた小公園。明治43年(1910)5月に完成しました。山田方谷は、幕末の藩政改革などに貢献した陽明学者。園内には、三島中州撰文の方谷園記念碑、方谷山田…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10902.html
方谷園

弥高山直売所

新鮮野菜、果物、手作り加工品を販売。直売所は、弥高山のふもとにあり、四季を通じて美しい景色を楽しめます。4月第3日曜日には、弥高つつじ祭を開催。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10908.html

用瀬嶽フリークライミング広場

垂直にそそり立った岩壁が数百メートルにわたって連なっています。この岩壁を求めて、全国からフリークライミングをする若者たちが訪れ、思い思いにチャレンジしています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10913.html

淨福寺

1558(永禄元)年、山下加賀守(法名、浄元)が浄土真宗本願寺派の寺院として開山しました。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10917.html

JA晴れの国岡山 神楽の里

地元でとれた野菜や特産品を販売しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10825.html
JA晴れの国岡山 神楽の里

パインツリーゴルフクラブ

ジャック・タトヒル設計のコースで自然の中に巧みに配された個性豊かな18ホール。OUTコースは、トリッキーなホールが多く戦略性が求められ、INコースは、比較的広くのびのびとプレーが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10831.html

稲荷神社

平安時代、花山上皇が備中国にご滞在された際、この地に伏見稲荷大社(京都府)を勧進されたのが始まり。戦国時代から歴代の備中松山城主の崇敬が厚く、社殿の造営や寄進などが行われてきました。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10837.html

観音滝

滝道沿いにところどころ石造の観音様が奉納安置されています。滝の側に観音室があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10839.html
ページトップへ