イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
国宝の講堂と楷の木をライトアップ!
楷の木とモミジの紅葉が見頃を迎える時期に開催されているライトアップ。国宝の講堂とともに夜空に映える紅葉の幻想的な光景が楽しめます。11月9日(日)までは、孔子像の公開も行われます。また、各種グルメが楽しめる屋台の出店や特産品や備前焼の販売もあります。1…

DOWA興産株式会社 倉庫前にて「備前みなとフェスティバル」が開催されます。備前グルメ・物販ブースが並ぶほか、大抽選会などのステージイベントが行われる予定。おもちゃコーナーやふわふわバルーン、動物ふれあいコーナーが設置されます。イベントの詳細については…

おいしい牡蠣を一年中♪
春と夏の開催に続いて「ひなせかきカキフェス」が今秋も開催されます。来場の皆さんの投票で決まる「カキフェスグランプリ」も同時開催。その他にもステージイベントやミニカキオコの振る舞いなども予定されています。【主なイベント内容】〇グルメテント 日生の牡蠣…

器もグルメも体験も 備前を満喫する1日
毎年10月の第3日曜日とその前日の土曜日に開催されている、備前焼の一大イベントです。2日間で約10万人もの焼物愛好家が集まり、町全体が盛り上がります。備前焼陶友会会員の店舗と特設会場では、陶友会会員の商品が正札の2割引きで展示販売されます。「備前市美術館…

10月下旬~11月下旬は、楷とモミジの紅葉が見頃です。
楷の木とモミジの紅葉が見頃を迎える旧閑谷学校にて、紅葉イベント「ようこそ秋色づく閑谷へ」が開催されます。期間中は史跡内の楷の木や敷地内のもみじが見頃を迎え、紅葉の中の閑谷を目で楽しめると同時に、史跡入場門前にグルメや備前焼等を販売する店舗の出店があ…

備前の空を散歩しよう!先着180名様に熱気球係留飛行体験!
シーサイドセレモニー山倉にて、リニューアルオープン1周年を記念して「やまくら感謝祭」が開催されます。熱気球体験(参加無料、先着180名、未就学児以下は保護者同伴、天候によっては中止の場合あり)やゴルフ体験などの特別な体験ができるほか、子ども縁日やふわふ…

新鮮な旬の日生かきを満喫する「ひなせかき祭」が、日生町漁業協同組合「五味の市」周辺広場で開催されます。かきフライや、かき汁、かき飯など、旬のかき料理が目白押しです。日生運動公園のドライブスルー会場(要予約)では、殻付かきや、むき身、落ちかきなどが特…

旧閑谷学校で毎月第3日曜日に開催されているマルシェ
特別史跡 旧閑谷学校にて「閑谷マルシェ」が開催されます。色づき始めた閑谷学校で迎える食欲の秋。今回の閑谷マルシェでは、エンパナーダやファラフェルサンド、ルーマニア料理など国際色豊かなグルメに加え、わらびもちや大福など日本のスイーツも揃い踏み。さらに…

美味しい牡蠣を一年中♪
2024年7月に開催された「ひなせかきカキフェス」が今春も開催されます。来場の皆さんの投票で決まる「カキフェスグランプリ」も同時開催。【主なイベント内容】〇カキフェスグランプリ 春の新作カキグルメを食べ比べて投票できます。 カキフェスグランプリ2024初代…

日生の魚大好きなあなたに贈る、五味の市の大感謝祭が始まります!とれたての魚を集めて、思い切りよく大安売り!売り切れ御免、お目当てはお早目に!

夜空と水面を美しく照らす花火 ~幻想的な雰囲気を楽しむ~
[打ち上げ数:約2,500発]日生の夏の一大イベント。海上に浮かび上がる花火のあざやかな輝きがとても魅力的です。ステージイベントでは、地元ダンスチームのダンスや日生甚九郎太鼓の演奏も楽しめます。【スケジュール】16:30~ ステージイベント ダンスチー…

JR伊部駅周辺にて「花と備前焼」をテーマに家族で存分に楽しめる「春の備前焼フェア」が開催されます。まちなかを歩きながら、備前焼に生けられた花々や春の心地よい空気を五感で感じられます。メインイベントは5月5日(月・祝)に開催され、飲食ブースや体験コーナー…

大池緑地公園にて「うみやま市」が開催されます。四季折々で表情を変える自然豊かな会場のうみやま市を味わえます。今回のチラシ画像は「アシリミンタルと発酵おばけ」さん。田畑をベースに、自家製酵母で作る発酵フードと自家焙煎珈琲のお店です。お月さまのような写…

現存する日本最古の“庶民のための公立学校”で坐禅体験
1670年に岡山藩主池田光政(みつまさ)が創立した、日本初の“庶民のための公立学校”。谷深き地に建てられたこの学校で、日本の歴史を創る有能なリーダーが多く輩出されました。堂々とした入母屋造りの講堂は“学問の殿堂”と呼ばれるに相応しい…

[打ち上げ数:約2,500発]JR西片上駅から近い片上湾を舞台に「備前花火大会」が開催されます。

三石地区は古くから耐火レンガの原料である“ろう石”や耐火レンガ製造の町として栄えた歴史があります。その町の魅力を再発見する目的で注目されなくなった古くからある建造物を活用し、よみがえらせようという活動です。明治24年に建設されたJR山陽本線赤レンガ積み拱…

備前市美術館が開館することを記念して「備前の現代陶芸:至極の逸品」が開催されます。開館記念特別展となる同展は、約800年前から連綿と続いてきた伝統をベースに新たな表現を追求し続けている作家たちの代表作を紹介します。備前焼の無形文化財保持者を中心に、現…

土と風が出会う夜
備前市美術館にて「ナイトミュージアム」が開催されます。備前焼まつりの夜に行われ、20:00まで開館時間を特別延長されます。 まるで舞台演出のようなライトアップと展示・パフォーマンス・音楽・茶会が行われ、普段と違う夜の装いの美術館を楽しめます。1Fのエントラ…

毎週日曜の午前中に行われる市。漁師さんの威勢のいい声と共に次から次へと運び込まれる魚。その日揚がった魚にその場で値が付けられ、漁協直営ならではの鮮度と価格で購入できます。※平日と土曜日は魚の小売りのみ

可愛い雛人形を愛でて春の訪れを感じて
早春の風物詩「片上ひなめぐり」。宇佐八幡宮の62段の石段に並ぶ雛人形は圧巻です。土・日曜日には、片上商店街の歩道中央に「おひなの花道」が登場します。

美味しいグルメを美しい備前焼で楽しめるキャンペーンが開催されます。特設サイトでは、備前焼の9つの特徴やバリエーション豊かな焼き色、備前焼で料理を楽しめる店舗などが紹介され、(※店舗情報の詳細はキャンペーン開始時に公開予定)備前焼のカップと備前焼以外の…

あかりの灯った島の夕暮れ、誰かと歩きたくならない?
第6回目となる2025年「頭島あかりまつり」。今年は会場から頭島神社までを150基の行灯でつなぎます。会場は4つのテーマエリアに分けられ、島の食物屋さんやキッチンカーが並ぶ「アジワイ マルシェ」、デジタルとあかりが融合した実験劇場が楽しめる「マナザシ シアタ…

備前市美術館が開館することを記念して「ピカソの陶芸 ーいろとかたちの冒険ー」が開催されます。備前市は、フランス南東部にある地中海を臨む人口3万人の陶器製造の盛んな街・ヴァロリス市と令和5年に姉妹都市協定を結びました。ヴァロリス市は世界的芸術家パブロ・…

寒風吹きすさぶ中、紅白の旗を飾り、源平に分かれた消防団員が相手の舟を狙って放水合戦が行われます。フィナーレには一年の安泰を祈念し、五色の水を天高く放水します。※放水合戦は12:00~

残したい田舎のおまつり 備前のおどり
岡山県赤磐市の安禅寺にて「安禅寺秋祭り」が開催されます。お宝さがしや古本市場子どもコーナー、お宝骨董市、和菓子のワークショップなどが行われます。和太鼓、ピアノなどのステージイベントも開催。毎年大人気の出店コーナーでは、飲み物から美味しいおやつまで様…

三石商店街にて「三石夏まつり」が開催されます。当日はステージイベントや子供ビンゴ大会などのイベントが行われます。

正月5日の大祭には、備前焼の牛を奉納する参拝客でにぎわいます。お詣りする人は、備前焼の牛を供えて祈願し、既に祈願者が供えた牛像を借りて帰り、大願成就のあかつきには、もう1つの牛像を添えて倍返しのお礼詣りをする風習となっています。

日頃の感謝を込めて開催される一年最後の市。3日間にわたり、ぶりを中心に卸業務が行われ、屋内・屋外(テントなど)共に、7時ごろから市が開かれます。

~この夏、備前の海に帆船Blue Ocean“みらいへ”がやってくる~
帆船Blue Ocean "みらいへ"は、「日本で唯一」一般の方が自由に乗船可能な練習帆船です。乗船体験では、他の乗船者と協力し実際にセイルハンドリング(帆を広げる体験)、バウスプリット(船の先端)渡りなどの「セイルトレーニング体験」ができます。船の…

スマホで参加!ポイントを集めて豪華プレゼントに応募できます!
晴天率が高く大気が安定し、星の光の揺らぎが少ない晴れの国おかやまは「天文王国」。イベントに参加して、岡山県内にある天文に関連した各施設を利用、または天文に関する各種イベントに参加する事で、スマートフォンサイトにポイントを獲得。その獲得数により、オリ…

岡山県下で最も歴史のある駅伝大会として毎年2月11日の「建国記念の日」に行われ、数多くの参加者に親しまれています。
真魚市にて毎年恒例の感謝フェアが開催されます。イベントが盛りだくさんです。【スケジュール】◆7月13日(日)〇ちくわ投げ 1回目8:00~、2回目9:30~ ちくわ等練り物の入った袋を計1,000袋以上が投下されます。〇お菓子特売 7:00~ (株)大町様(日本一のだが…
2万坪の敷地を持つ備前焼の窯元「山麓窯」では、毎年3月に敷地内にある千本以上の梅の木が一斉に開花し、心地よい香りに包まれます。この時期に合わせて行われる「梅まつり」は、山麓窯最大のイベント。土日曜日にはグルメテントの出店と太鼓の演奏もあります。

備前市美術館にて、企画展「正宗文庫の小宇宙 敦夫の愛した選りすぐり」が開催されます。正宗文庫は、和気郡伊里村(現備前市穂浪)にある書籍や古典籍を収蔵する文庫です。創設者の国文学者・歌人である正宗敦夫(1881-1958)は郷土岡山の歌人・学者の重要著作をはじ…

[打ち上げ数:約600発]鮮やかな花火が夜空に開花し、観客からは輝く花火に大きな歓声があがります。【スケジュール】18:00~18:20 吉永中学校吹奏楽部18:20~18:40 剣道デモンストレーション18:40~19:30 ダンスショー(studio Tink★)19:30~19:45 来賓挨拶19:45…

音で涼む、備前の夏
備前市美術館の周辺にて「夏の備前焼フェア」が開催されます。期間中は風鈴の展示(伊部駅周辺と天津神社)が行われるほか、7月12日(土)は「備前市美術館」のグランドオープン併せ、関連イベントが行われます。【関連イベント】〇うみやま市地元の食材を使った食べ…

風光明媚なコースを巡る 備前市の魅力満載の大会
備前市日生町をスタートし、備前♡日生大橋から鹿久居島などをめぐるマラソン大会。10km、3kmの2コースがあります。瀬戸内海国立公園の美しい絶景を眼下に、10kmは備前日生大橋を含む3つの架橋を渡る風光明媚なコースです。3kmも2つの架橋を渡ります。備前市の魅力満載…

普段入ることができない国宝の講堂の中で論語を学ぶ
1670年に岡山藩主池田光政によって創立された、現存する日本最古の庶民教育のための公立学校「旧閑谷学校」。備前焼瓦の大屋根が特徴的な講堂は、国宝に指定されています。また、敷地内のほぼ全ての建造物が国の重要文化財に指定された施設が点在しており、「近世日本…

チャーター船で普段人が行くことのない砂浜に行き、海ごみを拾う環境保全イベントです。ゴミを拾いながら足下の多様な動植物を観察するもよし、視線を上げ瀬戸内海の美しさを満喫するもよし。この機会に海の豊かさや魅力を再発見しませんか?

閑谷の早春を彩るヤブツバキや紅白の梅林を見て、春の息吹を感じませんか? 普段は入れない国宝の講堂が公開されると共に、資料館の春季特別展など、旧閑谷学校の歴史や魅力を再発見することができます。
