イベント

岡山のおでかけ情報はこちら

検索結果

147件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

岡山神社 茅輪祭(わくぐり祭)

知らず知らずのうちに身や心についた罪や穢れを茅で編んだ輪を神職と共にくぐることで人形(ひとがた)にうつし、身体健全、家内安全を願う祭りです。【関連イベント】〇直会(なおらい)ビアガーデン ※雨天中止直会(なおらい)とは、祭の後に神事に参加したもの一…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_14972.html
岡山神社 茅輪祭(わくぐり祭)

中世夢が原 夢が原の七夕

井原市美星町の「中世夢が原」にて行われる、毎年恒例の七夕イベントです。短冊飾りのほか、金魚すくいなどが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12547.html
中世夢が原 夢が原の七夕

吉の念仏踊

お盆の8月16日に吉の念仏踊(県指定重要無形民俗文化財)を踊るもの。地域の希望者が先祖供養の為に念仏を買い、買われた方に対して念仏踊保存会が供養の唱えごとを読み上げ、踊るものです。単純素朴な踊りで盆踊りの原型とみられています。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12632.html
吉の念仏踊

嫁いらず観音院 春季大祭

年老いても嫁の手を煩わすような病気もなく、健康で幸福な生涯を全うするという御利益がある観音で、彼岸の中日に行われる大祭は多くの人で賑わいます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12877.html
嫁いらず観音院 春季大祭

ひったか

提灯絵模様が闇夜に光り輝く

「火を高く(掲げる)」ことから由来するとされており、吉田川を挟んで向かい合う行者山と妙見山をそれぞれ源氏と平家に見立て提灯で絵模様を描き、その優劣を競うものです。絵模様はその年の世相を映したもので、毎年宵闇に浮かび上がるまでは秘密とされています。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12516.html
ひったか

吉備津彦神社 七夕まつり  

今年の七夕のおまつりは皆様の安全に配慮いたしまして、神職のみで厳粛に行われます。(一般の方の参加はできません。)短冊は6月下旬から御社殿前に準備しています。七夕まつり当日までに密を避けてお参りいただき、願い事を短冊にご記入の上、笹に吊るしてお祈りく…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12544.html
吉備津彦神社 七夕まつり  

夏越大祓式 わくぐり祭

人間本来の心の清らかさを取り戻すために我々の罪・けがれを移す身代わりとして人形(ひとがた)を用い、これに氏名・年齢・性別・干支などを記入して息を吹きかけ願いを込めます。人形はお祓いを受けた上で、由加山の清流「蛍遊川」へ流されます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12538.html
夏越大祓式 わくぐり祭

第十五回 哲西きらめきひな祭り

三次(みよし)人形を中心に、地域住民の方々が持ち寄ったひな人形や、竹製品、生け花なども飾られます。期間中2月23日(日)と3月1日(土)はナイトギャラリーとして20:00まで開館。期間中、和装で来場の方に特典があります。【イベント】2月22日(土)10:00~ 開会…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12853.html
第十五回 哲西きらめきひな祭り

第18回 備中たかはし町家通りの雛まつり

風情ある本町の町並みと江戸から平成のお雛様の優しい笑顔。高梁の雛飾りと地元の人々の心づくしのおもてなしに触れながら、高梁散策が楽しめる雛まつりイベントです。最終日はマルシェも開催されます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12451.html
第18回 備中たかはし町家通りの雛まつり

【2025年】嫁いらず観音院 秋季大祭

嫁いらず観音院では、毎年秋分の日に秋季大祭が行われます。ご本尊「十一面観世音菩薩」がご開帳されるとともに、向かいの流れ灌頂の塔婆にご本尊の魂が乗り移ります。本堂前の巨大な無垢の石仏(聖観音大菩薩)が参拝者を迎えます。お参りでは、持参した下着に、お加…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12663.html
【2025年】嫁いらず観音院 秋季大祭

中世夢が原 夢が原のとんど祭り

お正月かざり・書き初めなどのお焚きあげが行われます。※イベントの数日前から受付で正月飾りなどを預かってもらえます(入園しない人も持参可)。※詳細は「中世夢が原」に直接おたずねください。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12806.html
中世夢が原 夢が原のとんど祭り

由加山節分豆まき式

時の征夷大将軍・坂上田村麻呂が討伐した鬼の霊が七十五匹の白狐に変わり、由加大権現の眷属として庶民を助ける神様となったとの言い伝えにより、現在でも節分豆まき式では『鬼は外』とは言わず、『福は内』の掛け声で豆まきが行われます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12818.html
由加山節分豆まき式

会陽宵祭り

「西大寺会陽(えよう)」(はだか祭り)前日、会陽宵祭りが行なわれます。演奏を奉納して会陽の安全と益々の発展を祈るほか、会陽当日の宝木争奪戦に参加できない女性に限定して、五福餅まきも行われます。会陽宵の感動をご体感ください。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12842.html
会陽宵祭り

誕生寺ふるさと公園「ほたる祭り」

100基以上の文学碑・歌碑が立ち並ぶ、誕生寺に隣接した2千坪の誕生寺ふるさと公園(笛吹川歌碑公園)付近では、毎年ほたるの乱舞が見られます。ホタルが飛ぶ時期にあわせて地元有志による「ほたる祭り」が開催され、誕生寺裏第3駐車場ではやまめ焼きや焼きそば等の出…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_100252.html
誕生寺ふるさと公園「ほたる祭り」

徳守神社 節分祭

年の始めの春を迎えるにあたり、一年が平穏無事な年であるようにと願う祭です。無病息災と開運を願う人々が参列し、開運厄除祈願祭を執り行い、祈願祭修了後は特設舞台より厄落とし豆撒きが行われます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12824.html
徳守神社 節分祭

安仁神社まつり

輪をくぐりぬけて無病息災を祈る神事

平安時代には備前最高位の神社のひとつと言われており、五瀬命(いっせのみこと)を祀っています。現在の建物は、明治のはじめに改築されました。安仁神社まつりでは、拝殿の前に茅の大きさの輪をくぐりぬけて無病息災を祈ります。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12551.html
安仁神社まつり

【要予約】第41回秋の縄文野焼き祭り&村上原野に捧ぐ土取利行・縄文鼓ライブ

縄文の炎 縄文の音 魂の縄文ビッグバン

猪風来美術館20周年記念特別企画として「第41回秋の縄文野焼き祭り&村上原野に捧ぐ土取利行・縄文鼓ライブ」が開催されます。猪風来美術館は開館以来20年にわたり現代縄文創作作品の展示や縄文スピリットを伝える陶芸教室や縄文野焼き祭りを開催、以来縄文の炎は多く…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101023.html
【要予約】第41回秋の縄文野焼き祭り&村上原野に捧ぐ土取利行…

【2025年】ほほえみ夏まつり

採れたての新鮮野菜や特産物を販売します。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12558.html

吉備津彦神社 節分祭 (※神事のみ/豆まきは行われません)

平安時代のころより、邪気を祓い安らかな春を迎える為の行事として、旧暦正月の前日、現在の立春の前日である節分の日に行われている祭りです。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12817.html
吉備津彦神社 節分祭  (※神事のみ/豆まきは行われません)

西行まつり

渋川海岸で楽しく学ぶ体験型イベントが開催れます。西行法師が立ち寄ったとされる古事、「西行法師」のお話や、西行ゆかりの地のクイズラリーなど、西行を偲びながら行うイベントです。全問正解者には抽選で賞品があたる抽選会も実施されるほか、先着順で250名様に西…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12868.html
西行まつり

那岐山麓 山の駅 おひなまつり

アルプスの民家をイメージした木造2階建ての山の駅にて、おひなまつりが開催されます。山の駅スタッフによる手作り雛、七段飾りの展示のほか、町内の工芸作家による雛人形の展示販売もあります。おひなまつりカフェでは、甘酒やぜんざいなどの限定メニューが販売され…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12855.html
那岐山麓 山の駅 おひなまつり

星尾神社 七夕祈願祭

「祈願短冊」を参加者の皆様方と共に天空高く舞い昇らせ、「家族の幸せと健康」「世界平和」「経済の安定」を懇願するとともに、参拝者及び短冊を寄稿してくださった皆様、またそのご家族様、貴社一同、学校、団体の方々の健康とご多幸を祈りながら粛々と焚き上げ、願…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12605.html
星尾神社 七夕祈願祭

やまて夜市

普段の吉備路もてなしの館とはひと味違う夕景の吉備路を見ながら楽しめるイベント「やまて夜市」が開催されます。焼きそば、唐揚げ、肉串のほか、地元の酒蔵「三宅酒造」「十八盛酒造」の日本酒も登場します。【出店者】 八つ葉家:焼きそば、かき氷 ほか OLDSTAR…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_100389.html
やまて夜市

【2025年】お滝祭り

龍泉寺の夏季大祭です。降神祭、放生祭(ほうじょうさい)、御神輿滝入祭(おみこしたきいりさい)の祭事が行われます。降神祭では、当日未明に本殿で、お祭りしている神々が“御神輿”に降神されることをお祈りします。放生祭では、御神輿は八大龍王の聖地…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12568.html
【2025年】お滝祭り

【事前申込制】旧閑谷学校「読初の儀」

旧閑谷学校の二大儀式のひとつ

江戸時代から閑谷学校で執り行われてきた「読初の儀」を復活・継承させ、閑谷学校の“学校開き”と参加者の“勉強はじめ”の決意を固める機会とするために実施されています。大成殿では学問の神・孔子の像を拝礼し、国宝の講堂で、一斉に論語朗誦の後、参加者同士で新年へ…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12799.html
【事前申込制】旧閑谷学校「読初の儀」

第10回 築港夏まつり・盆踊り

玉野市築港にある宇野中学校グラウンドにて、築港夏まつり・盆踊りを開催します。やぐらを組んでの盆踊りや、飲食ブースの出店、楽しいゲームコーナー、ビンゴゲーム等ご用意しておりますので、ご家族そろってお出かけください。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_100359.html

節分祭 田井八幡宮

玉野市の田井八幡宮にて、節分祭が開催されます。たくさんの福を受けとりにご参拝ください。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12830.html
ページトップへ