イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
ゆずコロッケ、ゆずギョーザ、はすバーガーなどのグルメや雑貨、加工品などを大売出し。餅投げや川柳傘踊りなども祭りを盛り上げます。
毎年恒例の「施餓鬼会(せがきえ)」の法要を行います。この法要は三界の万霊を供養し、その功徳をご先祖様にご回向し、重ねてこの世での幸せもお祈りする法要です。また、供養の灯りで境内を幻想的に照らし出す「万灯会」を奉修しています。よけいじマルシェや福引抽…
市民参加型の手作りの祭りとして親しまれている「玉島まつり」。恒例の「市民総踊り」やお子様向けの親子ふれあい広場など、みなさんが楽しめる多彩なイベントが盛りだくさんです。キッチンカーストリートには、玉島にゆかりのあるお店から倉敷・岡山の人気キッチンカ…
因幡街道の旧宿場町、大原宿のお祭り。踊り連それぞれの演舞はもちろん、踊り連の垣根を超えたコラボやゲストを巻き込んだ「総踊り」も必見です。旧街道の街並みと、踊りや出店などのイベントを楽しめます。
毎年5月5日に開催
踟供養(練供養)は阿弥陀如来や観音菩薩、地蔵菩薩などが西方極楽浄土からこの世へ臨終者を迎えに来て、浄土へ連れ帰る様子を劇化したものです。弘法寺踟供養は鎌倉時代まで遡ることができ、また行道の一行を阿弥陀如来像(被仏)が出迎えるなど本来の姿をよく留めて…
地元の氏神である牛窓神社(八幡宮)の秋の祭礼で、令和6年は、10月27日(日)10:00、巡行前のお祓いを受けるとお神輿が八幡宮を出発します。この巡行は、町内21箇所に設けられたお旅所をまわります。だんじりがある地区ではお神輿の到着を待つ間、しゃぎりが奉納され…
朝鮮通信使から未来に向けて
華やかな民族衣装の朝鮮通信使行列のほか、朝鮮舞踊やサムルノリ、郷土芸能などが披露されます。
ゆく年とくる年に願いを込めて
上寺山餘慶寺の迎春行事で、厄除け護摩祈願や除夜の鐘つき、家内安全のお祈りのほか、地元コミュニティによる出店や境内のライトアップなどが行われます。※12月31日21時から元日1時30分まで境内は車両通行止め
護衛艦や帆船の来港にあわせて船内の一般公開も行われる「海・港・船をテーマにした玉野でしかできない」イベントです。遊んで・食べて・体験もできる盛りだくさんのフェスティバルです。毎年大人気のステージやミニクルーズ運航など、海と船を存分に活かしたイベント…
勝山文化往来館ひしお にて「猫やしき 〜いとしの化け猫展〜」が開催されます。猫に恋する四組の作家たちがつくる、ちょっぴり怖いけど、やっぱり可愛い猫の世界。日常にひそんでいる(…かもしれない)あやかしの気配を感じてみてください。【関連イベント】〇オープ…
100基以上の文学碑・歌碑が立ち並ぶ、誕生寺に隣接した2千坪の誕生寺ふるさと公園(笛吹川歌碑公園)付近では、毎年ほたるの乱舞が見られます。ホタルが飛ぶ時期にあわせて地元有志による「ほたる祭り」が開催され、誕生寺裏第3駐車場ではやまめ焼きや焼きそば等の出…
岡山市の御津金川という地区には、戦国武将松田氏が築き「西備前一の堅城」とうたわれた玉松城(金川城)がありましたが、1568年7月7日、宇喜多家によって滅ぼされました。落城後は長い間七夕が祝われることはなかったのですが、2023年に「七曲七夕みたま祭り」として…
湯郷温泉で開催される夏まつり。土用の丑の日に温泉に浸かると、1年間無病息災、元気に暮らせるという言い伝えがあり、湯郷温泉では欠かせない行事となっています。会場ではテント村などが並び賑わいます。「さぎぶし」や「湯郷音頭」にあわせて踊りが披露されます。…
[打ち上げ数:約1,000発]井原駅前広場と井原駅前通り(平木眼科交差点まで)にて、踊り連による熱い総踊りが井原の夏を盛り上げます。ステージイベント、ちびっこ広場、フリーマーケット、アトラクションもあります。フィナーレには打ち上げ花火が上がります。
平安の昔より勝ち運のお宮で、宇喜多直家、池田光政からも崇敬された窪八幡宮で夏まつりが開催されます。お菓子まきや書道パフォーマンス、怪談話なども予定されています。
玉野市築港にある宇野中学校グラウンドにて、築港夏まつり・盆踊りを開催します。やぐらを組んでの盆踊りや、飲食ブースの出店、楽しいゲームコーナー、ビンゴゲーム等ご用意しておりますので、ご家族そろってお出かけください。
残したい 田舎のお祭り・備前の踊り
岡山県赤磐市の安禅寺で「安禅寺秋祭り」が開催されます。和菓子作り体験やお抹茶体験をはじめ、和太鼓、書道など様々な体験ができます。また、ヨーヨーすくい、金魚すくい、くじ引きのほか、飲食の屋台も楽しめます。【タイムスケジュール】11月3日(日・祝)(安禅…
普段の吉備路もてなしの館とはひと味違う夕景の吉備路を見ながら楽しめるイベント「やまて夜市」が開催されます。焼きそば、唐揚げ、肉串のほか、地元の酒蔵「三宅酒造」「十八盛酒造」の日本酒も登場します。【出店者】 八つ葉家:焼きそば、かき氷 ほか OLDSTAR…
日本三名園の岡山後楽園で、狂言を鑑賞する上質な和のひととき。岡山後楽園ならではの特別な空間で、建物や庭園の魅力を感じながら日本の伝統芸能を楽しめます。さらに老舗懐石料理店荒手茶寮で「殿様御膳」を楽しむこともできます。殿様御膳は、江戸時代に藩主が後楽…
昔話の世界をカラクリ人形で再現するお祭りが、なかつい陣屋一帯で開催されます。江戸時代に陣屋が置かれていた風情ある町並みに、昔話をユーモラスに再現したカラクリ人形が並びます。町並みを流れる水路を利用し、コットンコットンと動くカラクリに心が和みます。
普門寺では、毎年第2日曜日に節分行事とあわせて星祭護摩供養が開催されます。星祭とは皆さまのもつそれぞれの星をお祀りし個人の幸福を祈り、大難を小難に、良いものをより良いものにしていく行事です。うどんの販売や、門前でのカフェやお団子も楽しめます。※事前申…
岡山後楽園・津山衆楽園と並ぶ大名庭園である近水園・足守陣屋跡等にて、さくらまつりが開催されます。桜の観賞や江戸時代の陣屋町の面影を色濃く残す町並みを歩く歴史ウォーク、各種団体によるステージ、特産品の販売、投扇興などが予定されています。
田植え体験は当日参加もOK!
岡山県重要無形民俗文化財に指定されている、新見市哲西町の「太鼓田植」を見学&体験できるイベント。地域の伝統芸能の伝承を目的に生まれた、哲西の新たなおまつりです。当日は、太鼓に合わせて早乙女が一列になって田植をしていく「太鼓田植」や、古くから伝わる牛…
國橋まつりは、備中神楽の創始者「西林國橋(こっきょう)」を顕彰するため毎年4月に行われる神楽のイベントです。備中神楽とは、日本の故事を演劇仕立てにし、勇壮な舞で五穀豊穣を願う神事で国指定重要無形民俗文化財に指定されている高梁を代表する伝統行事のこと…
人気のキッチンカーが大集合!岡山の魅力がぎゅっと詰まったイベント
岡山で人気の「キッチンカー」が集まるほか、「伝統工芸」や「観光情報」「歴史」など、岡山の魅力を存分に楽しめるブースが勢揃い!「アーティストライブ」や「うらじゃ蓮」によるパフォーマンスなど、楽しいステージも。岡山をもっともっと好きになる、総合エンター…
UNO HOTEL前にてBONODORI開催!地域も国境もこえて一緒に踊ろう♪
デニムと海をイメージした青をアクセントカラーとしたUNO HOTELの南側芝生エリアにて「盆踊り Bon Odori」が開催されます。踊れる曲で世代がわかる、玉野のBON ODORI。玉野市の地踊り保存会を中心に、たまの踊りに出場した踊り手の方の踊りが披露されます。合間に太鼓…