イベント

岡山のおでかけ情報はこちら

検索結果

146件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

おしぐらんご

源氏方と平家方に分かれて競う!

源平の舟いくさが発端で「船漕ぎの競争」とも言われ、語源は「漕ぎくらべ」がなまったものといわれています。二隻の和船に6人ずつこぎ手が乗り、源氏方と平家方に分かれて海水をかけあいながら競争します。笠岡市の伝統行事「ひったか」の翌日に開催されます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12517.html
おしぐらんご

吉備の里 ふるさとまつり

みんなでつくる地域のおまつり!

吉備の里にて「ふるさとまつり」が開催されます。おいしい屋台グルメや餅つき大会、長縄跳び大会、ステージパフォーマンス、抽選会などイベントが盛りだくさんです。保護犬&保護猫の譲渡会も同時開催されます。【ステージイベントスケジュール】10:00~ オープニン…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12525.html
吉備の里 ふるさとまつり

夏越大祓式 わくぐり祭

人間本来の心の清らかさを取り戻すために我々の罪・けがれを移す身代わりとして人形(ひとがた)を用い、これに氏名・年齢・性別・干支などを記入して息を吹きかけ願いを込めます。人形はお祓いを受けた上で、由加山の清流「蛍遊川」へ流されます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12538.html
夏越大祓式 わくぐり祭

最上稲荷 七夕まつり

良縁成就を祈祷するイベント

良縁成就を祈願する祈祷が行われます。ご祈祷を受けた方には、板札・良縁守り・短冊を授与します。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12543.html
最上稲荷 七夕まつり

吉備津彦神社 七夕まつり  

今年の七夕のおまつりは皆様の安全に配慮いたしまして、神職のみで厳粛に行われます。(一般の方の参加はできません。)短冊は6月下旬から御社殿前に準備しています。七夕まつり当日までに密を避けてお参りいただき、願い事を短冊にご記入の上、笹に吊るしてお祈りく…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12544.html
吉備津彦神社 七夕まつり  

中世夢が原 夢が原の七夕

井原市美星町の「中世夢が原」にて行われる、毎年恒例の七夕イベントです。短冊飾りのほか、金魚すくいなどが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12547.html
中世夢が原 夢が原の七夕

安仁神社まつり

輪をくぐりぬけて無病息災を祈る神事

平安時代には備前最高位の神社のひとつと言われており、五瀬命(いっせのみこと)を祀っています。現在の建物は、明治のはじめに改築されました。安仁神社まつりでは、拝殿の前に茅の大きさの輪をくぐりぬけて無病息災を祈ります。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12551.html
安仁神社まつり

【2025年】第16回 真備・船穂総おどり

倉敷市真備支所・真備保健福祉会館前駐車場、まきび通りにて、「真備・船穂総おどり」が開催されます。「真備・船穂 地産地消&ふれあい祭り(くだものの試食・直売会)」が14:00~17:00に同時開催。また「第16回 真備・船穂総おどり写真展」の作品募集も行われます。…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12554.html
【2025年】第16回 真備・船穂総おどり

レインボーフェスティバル2025

岡山県のど真ん中、吉備中央町で開催される夏祭り!バザーや音楽ライブ、ダンスなどのステージ、打上花火など楽しいイベントが盛りだくさん。バラエティ豊かな屋台が立ち並び、地元グルメからスイーツまで満喫できます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12557.html
レインボーフェスティバル2025

【2025年】ほほえみ夏まつり

採れたての新鮮野菜や特産物を販売します。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12558.html

【2025年】第49回 三石夏まつり

三石商店街にて「三石夏まつり」が開催されます。当日はステージイベントや子供ビンゴ大会などのイベントが行われます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12562.html
【2025年】第49回 三石夏まつり

【2025年】第52回 倉敷天領夏祭り

夏の鼓動、倉敷に響け

倉敷駅前から倉敷市立美術館までの倉敷中央通りがメイン会場となり、「音楽隊パレード」や「倉敷天領太鼓」、「千歳楽」、「素隠居」といった郷土色豊かな催しが繰り広げられます。恒例の「代官ばやし踊り」と、「OH!代官ばやし踊り」は、例年3,500人以上の老若男…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12563.html
【2025年】第52回 倉敷天領夏祭り

【2025年】矢掛夏まつり

矢掛夏まつり(矢掛土曜夜市)では矢掛商店街を歩行者天国にして、多彩な屋台が立ち並び盛り上がります。夏の夜を盛り上げる夜市に出かけてみませんか?やかげ西町ビアガーデンが同時開催されます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12567.html
【2025年】矢掛夏まつり

第68回水島港まつり・第6回水島よさこい

昨年同様“水島よさこい”を中心に「第68回水島港まつり」が開催されます。“水島よさこい”では、県内外から様々なチームが水島に集結し、熱くそして華麗に舞い踊ります。 屋台(露店)とキッチンカーも出店されます。詳細については、公式サイトやSNS等でご確認くださ…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12571.html
第68回水島港まつり・第6回水島よさこい

【2025年】柵原DonDon祭り

[打ち上げ数:約1,000発]美咲町柵原総合文化センターの駐車場で開催される夏のイベント。会場にはたくさんの屋台が出店します。楽しいステージイベントや打上花火もあります。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12578.html
【2025年】柵原DonDon祭り

星尾神社 七夕祈願祭

「祈願短冊」を参加者の皆様方と共に天空高く舞い昇らせ、「家族の幸せと健康」「世界平和」「経済の安定」を懇願するとともに、参拝者及び短冊を寄稿してくださった皆様、またそのご家族様、貴社一同、学校、団体の方々の健康とご多幸を祈りながら粛々と焚き上げ、願…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12605.html
星尾神社 七夕祈願祭

【2025年】第63回 湯原温泉はんざき祭り

岡山の奇祭と言われる湯原温泉の恒例行事

1万年前から変わらぬ姿のオオサンショウウオ(はんざき)に出会える湯原温泉。温泉街では毎年夏まつりが行われ、大はんざきの山車や道中ばやし、はんざきねぶたも登場し、湯原温泉がはんざき一色に染まります。※イベントの一つとして行われるカラオケ大会の出場には、…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12606.html
【2025年】第63回 湯原温泉はんざき祭り

【2025年】第25回 天の川まつり

願い事を星にして、天に届けよう

[打ち上げ数:約500発]天の川まつりは、願いごとを書いた約2,000個の灯ろうを「星の郷青空市場」周辺の道路に置き、灯ろうの一つ一つに火を灯して天の川に見立てる幻想的なイベントです。まつりフィナーレでは、願い事が成就するように祈願し、一つの炎として天に届け…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12613.html
【2025年】第25回 天の川まつり

第1回 マンガ灯籠まつり

「マンガ灯籠まつり」は旧川上町時代から取り組んでいた「マンガのまちづくり」の趣旨で実施していた「マンガ絵ぶたまつり」を継承するお祭りです。市内の小中学校や高等学校の児童・生徒等が描いたマンガ灯籠約300個と、実行委員会と住民有志で制作した大型壁面灯籠…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12614.html
第1回 マンガ灯籠まつり

大宮踊

国指定重要無形民俗文化財/ユネスコ無形文化遺産

蒜山地方に古くから伝わる大宮踊は、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。蒜山各地の神社やお寺、辻堂などを日替わりで回って踊られます。種類は「あおい」、「しっし」、「まねき」の3つ。ゆったりとしたリズムで輪になって踊ります。15日の福田神社(大宮…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12616.html
大宮踊

【2025年】英田ふれあいふる里まつり

※毎年夏に開催されていましたが、今年から初秋の開催となりました。(イベントの詳細は後日更新)[打ち上げ数:約1,100発]英田多目的グラウンドで毎年開催されているまつり。お楽しみ抽選会や夜店が並び賑わうほか、約1,100発の花火がフィナーレを飾ります。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12622.html
【2025年】英田ふれあいふる里まつり

両山寺護法祭

毎年8月14日深夜より15日未明にかけて、憑代となる護法実に護法善神を祈りお迎えし、境内をお遊びになる祭式です。仏法擁護、伽藍安全の守護神である「二上山鎮守護法善神」に祈念する奇祭で、クライマックスは護法実(ごほうざね)が暗闇の中を走り回り、観客は捕ま…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12623.html
両山寺護法祭

【2025年】久世夏祭り リバーサイドフェスティバル

久世河川公園で夏祭りを楽しもう!

[打ち上げ数:約2,000発]毎年8月14日に開催される夏祭り。こども広場、縁日マルシェ、各種ステージが設置され、夕方からは盆踊りのほか、花火の打ち上げも行われます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12624.html
【2025年】久世夏祭り リバーサイドフェスティバル

【2025年】奥津温泉夏まつり

お盆の奥津温泉で開催される恒例の夏祭りが開催されます。オープニングセレモニーで始まり、家族で楽しめるステージプログラムや夏祭りには欠かせない地元の夜店も出店されます。フィナーレを彩る打上花火が渓谷に響き渡り、奥津温泉と奥津川を華やかに彩ります。【プ…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12625.html
【2025年】奥津温泉夏まつり

【2025年】備中たかはし松山踊り

岡山県下最大規模の盆踊り

岡山県下3大踊りのひとつで、県下最大の規模を誇る備中たかはし松山踊り。期間中、JR備中高梁駅前は踊り一色に染まります。3日間通して踊られる「松山踊り(地踊り)」「ヤトサ踊り」は参加型の踊りで、誰でも踊りの輪に入っていただけます。初めて踊りに参加した人も…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12628.html
【2025年】備中たかはし松山踊り

吉の念仏踊

お盆の8月16日に吉の念仏踊(県指定重要無形民俗文化財)を踊るもの。地域の希望者が先祖供養の為に念仏を買い、買われた方に対して念仏踊保存会が供養の唱えごとを読み上げ、踊るものです。単純素朴な踊りで盆踊りの原型とみられています。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12632.html
吉の念仏踊

【2025年】西大寺観音院 水まつり

塔婆と灯籠流しでご先祖様を送るお盆の最終行事

西大寺観音院にて、盆踊り大会・灯籠流しなどが開催されます。元来は、施餓鬼という法会(ほうえ)で、盂蘭盆会の翌々日の旧暦7月17日に行われていました。水まつりは盆に引き続き先祖の冥福を祈るもので、人々は塔婆に戒名を書いて寺に持参し、新仏の家では、盆にま…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12635.html
【2025年】西大寺観音院 水まつり

与一まつり

源平合戦の功により荏原荘(現在の井原市北東部)の領主となった那須与一を偲んで、古典芸能祭、西日本弓道大会などが行われます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12639.html
与一まつり

【2025年】川合神社夏祭り(だし)

岡山県重要無形民俗文化財指定の「だし」が見られる!

[打ち上げ数:約600発]古くから神域を慰め疾病の退散と五穀豊穣を祈願するため、神社の氏子や地域の団体が歌舞伎等から題材を選んでワラで人形を作り、紙の衣装をこしらえた「だし」を奉納します。後に歌舞伎の影響を受け「民俗資料」として今日に及んでおり、県指…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12642.html
【2025年】川合神社夏祭り(だし)

力石総社

総社の夏の恒例行事!

総社宮の境内で、48貫(約180kg)の横綱力石までの23個の力石を使った力比べに老若男女が挑みます。ルールは、力石を10秒間持ち上げられればクリアで、その最も重いものが記録になります。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12643.html

道仙寺  柴燈大護摩供養

役行者の命日とされる9月7日、及び翌8日に行われます。全国から修験者が集まり、般若心経を唱えながら錫杖を打ち鳴らし、ホラの音を響かせて、道仙寺奥の院と護摩堂2ヵ所で大掛かりな柴燈護摩供養が営まれます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12647.html

神島天神祭

毎年9月の第3土・日曜日に神島瀬戸をのぞむ天神社で行われる秋の例祭。神島の7地区から千歳楽が参集し、一部の地区は大漁旗などで飾られた船による「お渡り」を行います。千歳楽を担ぐ氏子たちは「チョーサヤ!」と勇ましいかけ声を挙げながら上陸し、全地区の千歳楽…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12659.html

【2025年】嫁いらず観音院 秋季大祭

嫁いらず観音院では、毎年秋分の日に秋季大祭が行われます。ご本尊「十一面観世音菩薩」がご開帳されるとともに、向かいの流れ灌頂の塔婆にご本尊の魂が乗り移ります。本堂前の巨大な無垢の石仏(聖観音大菩薩)が参拝者を迎えます。お参りでは、持参した下着に、お加…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12663.html
【2025年】嫁いらず観音院 秋季大祭

足王神社秋の大祭

地元に秋の訪れを告げる「足王さん」のお祭り

「足の神様」として信仰され、鳥居のそばには脛から下の足形の置き物があり、これをさわって手で患部をなでると病が治るとされています。祭りには露店も並び、県内や隣県から多くの参拝者で賑わいます。

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12666.html
足王神社秋の大祭

吉川八幡宮当番祭

県下三大祭の一つで、毎年10月の第4日曜日に大祭が開催されます。この当番祭は10歳前後の男の子(当番)が中心となるのが特色で、1日の「当指し」にはじまり、第4日曜日の大祭では当番2人が馬に乗り、行列を従えて神社に参拝した後、2組に分かれて走りくらべをして豊…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12669.html
吉川八幡宮当番祭

阿智神社 秋季例大祭・御神幸

10月第3日曜日、及び前日に「秋季例大祭」が斎行されます。土曜日には拝殿において祭典を執り行い、夕刻より“神賑い”と称し奉納芸能が行われます。また同時に、神輿を車輛に乗せ氏子区域を巡行する「車輛巡行」を行います。翌日の日曜日には、神様の御霊をお遷しした…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12685.html
阿智神社 秋季例大祭・御神幸

土下座まつり(御神幸武器行列)

元禄10年(1697年)に新見初代藩主となった関備前守長治が、御神幸の警備に当たらせたのが始まりと伝えられる300年の歴史をもつ無形民俗文化絵巻(御神幸武器行列)を、船川八幡宮秋季大祭に行います。別名「大名行列」とも呼ばれます。新見船川八幡宮の秋季大祭の御輿…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12688.html
土下座まつり(御神幸武器行列)

【2025年】加茂大祭

950年の伝統を誇る県下三大祭りの一つ

県指定重要無形民俗文化財で、寄宮祭として950年の伝統を誇る県下三大祭りのひとつです。町内8箇所の神社から、樹齢500年を越えると言われる杉や桧の森に覆われた加茂市場の総社宮に神輿や太鼓の行列が集い、古式ゆかしい神事が繰り広げられます。この日は町内に笛や…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12690.html
【2025年】加茂大祭

【2024年は中止】勝山喧嘩だんじり

真庭市勝山にある高田神社、高応神社、一宮神社、鈴神社、玉雲宮で催される秋祭りです。風情ある城下町で9台のだんじりが正面からぶつかり合います。「おいさぁ!」の掛け声とはやし立てる鐘の音、飾られた優雅な姿から走りだし「どおん!」という衝撃音とともにぶつ…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12692.html
【2024年は中止】勝山喧嘩だんじり

井原鬼まつり

井原町の秋祭は別名「鬼まつり」と呼ばれ、約100匹の恐ろしい形相の鬼たちが御神幸の先払を務めます。向こう1年間の家内安全を願って鬼のタスキ(背中)や槍先にさした御幣を争奪すると無病息災の御利益があると言われています。井森神社の氏子地域では、各地区ごとに…

https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_12697.html
井原鬼まつり
ページトップへ