とれたての高原野菜、ピオーネ、山菜おこわなど、吉備中央町の美味しいものが集まる「和んさかふるさと市」や、M-1グランプリ2022王者のウエストランドが登場するなど、楽しいイベントが盛りだくさん!RSK山陽放送のア…
開催期間: 2023年10月1日(日)
とれたての高原野菜、ピオーネ、山菜おこわなど、吉備中央町の美味しいものが集まる「和んさかふるさと市」や、M-1グランプリ2022王者のウエストランドが登場するなど、楽しいイベントが盛りだくさん!RSK山陽放送のア…
開催期間: 2023年10月1日(日)
美術館建築と作品が一体となった空間を舞台に、音楽を聞きながらその幻想的な時間を楽しむ観月会が開催。 第30回目を迎える「奈義MOCA観月会」では、写真家・川内倫子とのコラボレーションライブや、NHK「ひきこもり…
開催期間: 2023年10月1日(日)
吉備国は名刀の産地です。備前・備中は言うまでもなく、備後・美作においても優れた作が生み出されました。良質な砂鉄や燃料に恵まれたこと、流通に至便な地であったことなどが、日本刀づくりが栄えた要因と考えられます。当館の…
開催期間: 2023年7月14日(金)~10月3日(火)
鉛筆画家の第一人者
鉛筆画家の第一人者といわれています。 10Hから10Bまでの22段階の鉛筆を駆使して描くのは、ハンセン病回復者で詩人の桜井哲夫、「最後の瞽女(ごぜ)」と呼ばれた小林ハル、パーキンソン病に苦しむ妻など。病気や老い…
開催期間: 2023年8月26日(土曜日)~10月15日(日曜日)
時代を超えて愛されるモダン・デザインの父、ウィリアム・モリス。その生涯とデザインの軌跡を、英国の美しい風景写真とともにたどることができます。 19世紀の偉大な芸術家、詩人、思想家、社会運動家などとして知られ…
開催期間: 2023年9月29日(金)~11月5日(日)
モンゴル帝国の時代と大航海時代。この二つの大きな時代は、マルコ・ポーロ(1254-1324年)と彼が残した『東方見聞録』を一つの結節点としてつなげることができます。 1271年、ヴェネツィアを出発したマルコ…
開催期間: 2023年9月16日(土)~11月12日(日) ※9月16日(土)は、正午より開館
初めて夫婦共に文化勲章を受章した日本画家の奥田元宋と人形作家の奥田小由女。2人の名を冠した奥田元宋・小由女美術館(広島県三次市)の優品が岡山に集結します。「元宋の赤」に代表される美しい自然の風景を表現した奥田元宋…
開催期間: 2023年9月22日(金)~11月12日(日)
県民文化祭とは、文化に親しみ交流するとともに、日頃の文化活動の成果を発表する場として開催される「県民総参加」の文化の祭典で、9月から11月まで県内各地で多彩な文化事業が展開されています。美作県民局では、「文化がま…
坪田譲治と永瀬清子は、岡山県生まれで岡山を描いた数々の作品を残しました。岡山の三大河川を愛した二人の人と作品を紹介します。 企画展関連行事 〇朗読とお話「坪田譲治と永瀬清子」 【日時】2023年9月17…
開催期間: 2023年9月8日(金)~11月19日(日)
おかやまアーツフェスティバルは、2023年に新たに誕生した、音楽、美術、舞台芸術、伝統芸能、文芸など、ジャンルの垣根を超えた総合文化芸術の祭典です。「文化芸術都市・岡山」を目指して、岡山の街をあらゆる文化芸術=A…
開催期間: 2023年9月1日(金)~11月26日(日) ※特に11月4日(土)~11月26日(日)についてはメイン期間として、多くの主催事業を実施予定
直木賞作家 重松清氏はことし還暦を迎えられ、この節目の年にあたり心のふるさとである岡山で特別展「重松清ヒストリー」 を開催します。重松作品はその年代における"今" に起きた出来事、社会問題また「家族のかたち」を物…
開催期間: 2023年9月10日(日)~11月26日(日)
原田要の作品は一見、彫刻やレリーフに見えます。本人もそれは否定しません。しかし原田さんは絵画を真剣に追及しているのです。 ある時彼は「絵は真っ平で四角い面でなければならないのか? 大昔の洞窟壁画はデコボコの面に…
開催期間: 2023年7月15日(土)~11月26日(日)
県民文化祭は、県民の皆様が文化に親しみ交流するとともに、日頃の文化活動の成果を発表する場として開催される「県民総参加」の文化の祭典で、9月から11月まで県内各地で多彩な文化事業が展開されます。昨年に引き続き、新型…
開催期間: 2023年9月1日(金)~11月30日(木)
~魂の歌は 広大な原っぱを 流れゆく~
木々が歌っている。流れる川も歌っている。 草も花も森のたくさんの生き物たちも みんな いのちの歌を歌う。 大地のいのちの歌に答えるように 土器からも魂の歌が流れていく。 いのちの歌は共鳴し 美しいハーモニー…
開催期間: 2023年9月1日(金)~11月30日(木)
これまで展示する機会のなかった資料を中心に紹介!
5・15事件で海軍青年将校の凶弾に倒れた明治から昭和初期にかけて活躍した政治家 犬養毅(号:木堂)を顕彰する施設として、平成5年(1993)に開館した犬養木堂記念館は今年で30年になります。そのことを記念して、「…
開催期間: 2023年10月1日(日)~11月30日(木)
山々と清流、そして温泉の郷 鏡野町でアートにふれる。
奥津温泉(鏡野町)を舞台に開催されるアートイベント。町内各エリア(奥津、鏡野、上齋原、富)のほか真庭市や津山市などの参加施設で、多彩な作家の作品が展示されます。2023年10月1日(日)は、10:30から道の駅奥…
開催期間: 2023年10月1日(日)~12月3日(日) ※一部開催日を限定するイベントあり ※野外の展示の場合、安全確保のため天候により作品を一時収納(撤去)する場合があり
岡山出身の竹久夢二(1884-1934)は大正浪漫を代表する詩人画家としてだけでなく本の装丁や日用品などのデザイナーとしての活躍も注目されています。生活の美を信念としていた夢二は、関東大震災後に訪れた大量生産の時…
開催期間: 2023年9月12日(火)~12月3日(日)
愛媛県新居浜市出身の画家 石村嘉成は、高校の選択授業のなかで手掛けた版画作品で注目を浴び、以来色鮮やかな版画作品を発表してきました。現在ではアクリル画制作に重点を置き、幼少期から強い興味を持つ”動物“をテーマに、…
開催期間: 2023年9月16日(土)~12月4日(月)
夢二の少年時代を彷彿とさせる《少年の図》(表面使用作品)などふるさとをテーマに季節を感じられる夢二の肉筆作品などを、蔵を改装した展示室で公開されます。竹久夢二のこども時代の部屋もご覧いただけます。
開催期間: 2023年9月5日(火)~12月10日(日)
同展覧会では、日本を代表する現代美術コレクター田口弘氏が世界各国から収集したアートコレクションが展示されます。アンディ・ウォーホル、キース・へリング、ロイ・リキテンスタインを筆頭とする現代アートの巨匠たちに、オノ…
開催期間: 2023年9月16日(土)~2024年1月14日(日)
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。