かわいい!驚き!「岡山天文博物館」ミュージアムショップの人気お土産ベスト7

浅口市にある岡山天文博物館は2018年3月のリニューアルに伴い、館内のミュージアムショップが広く、商品バラエティも豊かになりました。宇宙グッズはもちろん、地元特産品コーナーには日本酒や素麺なども並んでおり、お土産を探すのにぴったりな場所なんです。
今回は人気のお土産ベスト7を教えてもらいました!「こんなのあったの?」「わざわざ買いに行きたい!」というお土産がいろいろありますよ!

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2019年8月5日
16,026ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

かわいい!驚き!「岡山天文博物館」ミュージアムショップの人気お土産ベスト7

岡山天文博物館について

2018年3月にリニューアルした、岡山天文博物館。本物の星空のように美しいプラネタリウムや、大画面モニターで宇宙を疑似体験したりと、特別な体験ができるスポットです。

今年の夏休みも、たくさんのお客さんで賑わっています。
また、同じ敷地内には、2つの大きな天文台があります。188cm反射望遠鏡がある国立天文台と、アジア最大級となる3.8m新技術反射望遠鏡(せいめい望遠鏡)がある京都大学岡山天文台です。どちらの望遠鏡も、窓越しに見学することができます。

2018年3月のリニューアルでは、岡山天文博物館の中に瀬戸内海を一望できるデッキができたり、外観が一新されたほか、お土産を販売するミュージアムショップも大きく変化!特産品や宇宙グッズなど、品ぞろえが大幅に増え、より浅口や天文を身近に感じられる場になりました。
ミュージアムショップを運営する一般社団法人moko'aは、元浅口市地域おこし協力隊・沖村舞子さんが代表をつとめ、地域活動のお手伝いを行う法人で、お土産の売上の一部は市内の地域活動に役立てられています。
今回は人気のお土産ベスト7を教えていただきました。

第7位 星と海のビール

なんと、第7位はビールでした!岡山天文博物館から眺める風景をイメージしたラベルが特徴の、浅口限定のお土産、その名も「星と海のビール」(税込480円)。
鴨方で約90年続いた酒蔵「藤田酒造」の女性経営者・藤田さんが、かねてからお知り合いの岡山市の宮下酒造さんとタッグを組み、完成した瓶ビールです。

京都大学岡山天文台の開設を記念し、2018年夏から岡山天文博物館などで販売が開始。夏に人気の定番お土産となりました。

岡山天文博物館ミュージアムショップには、ビールのほかに日本酒も並んでいます。
浅口市は酒処。4つすべての酒蔵さん(丸本酒造・平喜酒造・嘉美心酒造・神露酒造)のお酒を購入できるのが、ミュージアムショップのこだわりだそうです。そのために酒販免許をとられたのだとか。お酒が並ぶミュージアムショップは、全国的にも珍しいのではないでしょうか。

第6位 マスキングテープ#あさくちさんぽ

第6位は、マスキングテープ「#あさくちさんぽ」(税込486円)。浅口市の名所・シンボルが描かれていて、浅口限定のレア感から「お土産にいい」と評判です。

2つの天文台や、かもがた町家公園、植木のまち金光、大浦神社の競馬神事、瀬戸内海に浮かぶ三ツ山などが並んでいます。

実は、この記事を書いている、浅口市地域おこし協力隊のこばん(小林美希)が制作しました。私が乗っているカブもこっそり仲間入りさせてもらっています。浅口の手土産にしていただき、イラストを見ながら浅口の話がはずめばいいなと思い制作しました。

第5位 エイリアンキーホルダー

第5位は宇宙グッズから、エイリアンキーホルダー(税込216円)がランクインしました。かわいらしい見た目と、手ごろな価格から人気のお土産となっているそうです。
ボールペンやノート、おもちゃなど、ほかにも様々な宇宙グッズの取り扱いがあり、お土産選びでも天文を満喫できます。

第4位 鬼のつまようじ

第4位は「鬼のつまようじ」(税込399円)というお菓子です。名前だけ聞いても「何のお菓子?」と思われますよね。実は、手延べ麺からできた「かりんとう」なんです。
岡山天文博物館がある浅口市鴨方は、古くから手延べ麺のまちとして栄えてきました。地元のかも川手延素麺株式会社さんが作られているお菓子です。
なぜ「鬼のつまようじ」という名前なのかというと、浅口市の遙照山には、鬼伝説が残るからなのです。

鬼が桃太郎と戦ってできた傷を癒していたという伝説が残る遙照山温泉は、桃太郎が湯元を埋めたことで、温泉が冷泉となったと言い伝えられています。
写真は源泉の井戸です。岡山天文博物館から車で約7分の場所にあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

確かに、「鬼のつまようじ」であれば、これくらいの太さは必要かもしれません。地元の物語を秘めながら、想像力をかきたてるお土産です。

第3位 宇宙食

いよいよ岡山天文博物館ミュージアムショップ人気のお土産トップ3に突入です!
第3位は、確かになかなか手に入らない、宇宙食シリーズ(税込540円~)でした。
無重力状態の宇宙では、長期保存ができ、軽く、栄養もとれるフリーズドライの食品が重宝されており、そういった「宇宙食」をイメージした乾燥食品です。味は、たこやき、チキンライス、バニラアイス、ストロベリーショートケーキなどがあります。どれもフリーズドライの状態で、そのままサクサクといただきます。

中でも人気のたこやき味を食べてみました。見た目までたこやきにそっくり!!(でも硬いです!)サクサクとした、たこやきそっくりの味です。紅生姜の味まで感じました。
冷たくないアイス味をはじめ、デザート系も人気です。宇宙飛行士の方々の食生活を想像しながら、ぜひお試しください。お土産にしても大変話題になりおすすめです。

第2位 ひんやり生もなか

第2位は、地元のお菓子屋「パティスリーシエル」さんがつくるアイスクリーム、「ひんやり生もなか」(税込300円~)でした。
浅口市鴨方産の桃を使ったものや、バチ(手延べ麺を作る時にできる切れ端)が入っているもの(バニラ・小豆)があり、浅口ならではのデザートです。

解凍することでまた違った食感が楽しめます。休憩がてら、岡山天文博物館ですぐに食べられるという方も多いそうです。

パティスリーシエルさんは浅口市鴨方にお店があり、お店でもひんやり生もなかを購入することができます。ほかにもオリジナルのお菓子やケーキがあるのでぜひ行ってみてください。

所在地:浅口市鴨方町小坂東1980-1
TEL:0865-44-0304

第1位 あさくち宇宙カレー

岡山天文博物館ミュージアムショップの人気お土産、第1位は、「あさくち宇宙カレー」(税込540円)でした!
浅口市内のおかやま山陽高校の生徒さんが考案したレシピをもとに、市内の事業者、グローバルフーズコーポレーションさんが商品化されたレトルトカレーで、「天文のまちあさくち」らしいお土産です。

宇宙をイメージした漆黒のカレーにびっくり!材料に竹炭を使い、真っ黒く仕上げたのだとか。
今回はUFOをイメージして盛り付けてみました(星型のチーズはルーには入っていません)。宇宙人のようなたこウインナーを乗せたりすると、より宇宙らしいカレーに仕上がりそうですね!

そのほかのおすすめ商品

丸本酒造さんの自社栽培有機米を使用した有機純米吟醸原酒「EARTH SCIENCE」(写真左)は、天文をイメージしたパッケージ(実は内側も!)と、中のビー玉が美しく、とっておきのお土産におすすめです。
嘉美心酒造さんの「純米吟醸天文台」(写真中央)、金光駅前の洋菓子工房ベルジェさんのおまんじゅう「浅口ちょうだい」(写真右)も、「天文のまちあさくち」をテーマに開発されたお土産です。

こちらの「星のかけら」は、なんと寄島の砂浜で拾った貝殻から生まれた、ハンドメイドアクセサリーです。紫色は寄島の名産、牡蠣の貝殻なんだとか。
ほかにも、岡山天文博物館でしか購入できないポストカードや、革製のキーホルダー、星空をイメージしてつくるバッグなどなど、興味深いお土産がいろいろ並んでいるので、夏休みにはぜひ岡山天文博物館に遊びに来て、ミュージアムショップの方もじっくりと見てみてください。

(今回のランキングは、2018年度岡山天文博物館ミュージアムショップ商品別販売数(ショップを運営する一般社団法人moko'a調べ)を参考に作成しました)

地図

  • 岡山天文博物館
  • パティスリーシエル

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1550/page
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1587/page
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1584/page
「みずの郷奥津湖ビジターセンター」&「道の駅奥津温泉」で“おいしい鏡野”に出会う
「みずの郷奥津湖ビジターセンター」&「道の駅奥津温泉」で“おいしい鏡野”に出会う
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1528/page
新生「鷲羽山レストハウス」は地域とつながる新たな拠点(倉敷市)
新生「鷲羽山レストハウス」は地域とつながる新たな拠点(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1521/page
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1510/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの直売所」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの直売所」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1553/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおし朝市&マルシェ」5選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおし朝市&マルシェ」5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1501/page
【岡山の酒蔵探訪】岡山発祥・幻の酒米「雄町」で醸す日本酒
【岡山の酒蔵探訪】岡山発祥・幻の酒米「雄町」で醸す日本酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1542/page
定番土産からこだわりの逸品、生鮮品まで。旅行帰りに便利な岡山駅周辺の土産物ショップ5選
定番土産からこだわりの逸品、生鮮品まで。旅行帰りに便利な岡山駅周辺の土産物ショップ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/144/page
岡山で夏の贅沢体験!家族で「美作農園」白桃食べ放題に行ってきた(美作市)
岡山で夏の贅沢体験!家族で「美作農園」白桃食べ放題に行ってきた(美作市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1539/page
朝から夜まで一日中楽しめる! この夏、仲間や家族と遊びに行くならノースヴィレッジが正解!
朝から夜まで一日中楽しめる! この夏、仲間や家族と遊びに行くならノースヴィレッジが正解!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/248/page
岡山県民おすすめ!「渡して喜ばれる岡山県の手土産」10選
岡山県民おすすめ!「渡して喜ばれる岡山県の手土産」10選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1252/page
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674

このライターの記事

シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ページトップへ