「児島ジーンズストリート」とは?
そもそも倉敷市の南部、児島地区は、明治時代から繊維の町として知られていて、1965年に世界初の中古加工ジーンズを生んだ町でもあります。未洗いの固くゴワゴワしたジーンズを日本人の好みに合わせて洗いをかけて売るという画期的な方法で販売したのが始まりだったそう。「児島ジーンズストリート」と名付けられた通りは、かつて児島で最も栄えた味野商店街の中にあります。地元メーカーや児島商工会議所等による協議会が空き店舗への誘致活動を進め、今では旧野﨑家住宅前から味野第2公園までの400メートルほどの通りにジーンズ関連の店が建ち並ぶ、国産ジーンズの聖地・児島の中でも注目を集める場所となっています。
電車を降りればデニム一色
JR児島駅にやってきました。電車を降りると駅のホームからデニム一色。自動販売機や駅の装飾もまで!さらに駅を出ると、沢山のジーンズが飾られています。圧巻な眺めは是非現地で。
ジーンズと言えば、どうしたってお買い物の話になりますが、児島にはジーンズを探しに行くだけでなく、実は子どもと一緒に楽しめる場所も沢山あります。そんな訳で今回の旅は親子で行ってまいりました。父と小中学生の息子で楽しむ「児島ジーンズストリート」行ってみましょう!
子どもが楽しめるポイント①インディゴソフトクリーム
ネットで知って絶対に行きたかった「RIVETS」。ここでは「児島ジーンズストリート」限定のインディゴソフトクリームが食べられます(1つ450円)。デニムをイメージした藍色のソフトクリームに藍の葉のパウダーをトッピング。藍は抗菌・抗酸化に優れ、体にもいいそうですよ。味は「児島三白」の1つであるさわやかな塩味。「児島三白」とは児島の代表的な産業が機業(繊維)・塩業・漁業であったことから、錦、塩、玉筋魚(イカナゴ)のことを表します。ソフトクリーム1つとっても児島への愛が感じられるのは素敵です。あくまで個人的な感想ですが、藍パウダーは抹茶のような風味で、ソフトクリームの塩味とマッチして美味しかったです。子ども達もあっという間にペロリ。
【RIVETS】
所在地:岡山県倉敷市児島味野2-5-3
TEL:086-441-9100
営業時間:11:00~15:00 ※お客様の状況により変更あり
定休日:平日、年末年始、夏季休業あり ※詳しくは店舗に問い合わせ
駐車場:ジーンズストリート専用駐車場か市営駐車場を利用
子どもが楽しめるポイント②デニム製品が入ったカプセルトイ
【BIG JHON 児島本店】
所在地:岡山県倉敷市児島味野2-2-43
TEL:086-473-1231
営業時間:10:00~18:00 ※季節により変動の場合あり
定休日:年末年始
駐車場:ジーンズストリート専用駐車場か市営駐車場を利用
子どもが楽しめるポイント③オリジナル顔出しパネルなど
ジーンズ装飾のバスにも乗ってみた
少し足を伸ばせば「ジーンズミュージアム」もある!
子どもが楽しめるポイント④リベット打ち体験
まずはポーチ、トートバック、ペンケース、ストラップからリベット打ちをするものを選びます。当日その場で選ばせてもらえました。次に好きな色と形のリベットを2つ選んだら体験スタートです。
体験料金は、トートバック2,200円(税込)、ポーチ1,650円(税込)。今回はシンプルなポーチを選びましたが、ポケット付きポーチ2,200円(税込)やペンケース1,100円(税込)も選べます。
【ベティスミス ジーンズミュージアム&ヴィレッジ】
所在地:岡山県倉敷市児島下の町5-2-70
TEL:086-473-4460
営業時間:9:00~18:00(12~2月は9:30~17:00)※12:00~13:00は昼休憩(平日のみ)
定休日:年末年始
駐車場:普通車10台
美しい海も楽しめる街
まとめ
【児島ジーンズストリート】
所在地:岡山県倉敷市児島味野
TEL:086-472-4450(児島商工会議所)
営業時間:店舗により異なる
駐車場:専用駐車場10台(無料)、市営駐車場(1時間100円)
交通アクセス(車):瀬戸中央自動車道児島ICから約10分または、水島ICから約15分
交通アクセス(公共):JR児島駅から徒歩約15分。または、バス約5分(児島文化センター前、大正橋、野﨑家旧宅前) ※バスは路線によって停留所が異なる