丸本酒造の「甘酒」・「白麹甘酒 米PICO」(浅口市)
酒米の自社栽培にも取り組んでおり、オーガニック日本酒など、人や環境への配慮を大切にする酒蔵です。
暮らしに発酵を取り入れることで「より良い人間らしい生き方を目指す」をコンセプトとするブランド「発酵生活研究所」では、麹や甘酒、酒粕ペーストなどを展開。
甘酒商品は「甘酒」・「白麹甘酒 米PICO」・「有機甘酒」の3種があります。
磯千鳥酒造の「酒屋が造った甘酒」(里庄町)
テレビ番組でも紹介され、甘酒探究家に「全国3本の指に入る美味しさ」というお墨付きをもらったのが「酒屋が造った甘酒」です。
かなり粒々感があり、甘くコクがある味わいです。また、深いお米の香りを感じます。180gと小瓶で、保存しやすいのもいいと思いました。酒蔵やオンラインショップ等で購入できます。
【磯千鳥酒造】
所在地:岡山県浅口郡里庄町新庄306
TEL:0865-64-3456
営業時間:9:00~18:00
※土・日曜日、祝日は事前予約制
駐車場:あり
公式サイト・オンラインショップはこちら
辻本店の「御前酒のあまざけ」(真庭市)
蔵元直営店「NISHIKURA」には雄町米について学べる展示も充実しており、おすすめです。
多胡本家酒造場の「ノンアルコール糀ドリンク」(津山市)
津山地域特産の素材を活かしたリキュールや焼酎も製造しています。おしゃれなラベルが目を引く「ノンアルコール糀ドリンク」は、甘酒が苦手な人にも楽しんでほしいという想いが込められています。
名刀味噌本舗の「糀ネクター」(瀬戸内市)
昔ながらの発酵の技術を大切に、味噌や乾燥こうじ、甘酒も作っています。
希釈タイプの白米・玄米・黒米を使った甘酒のほか、ユニークなのが、今回ピックアップして紹介する「糀ネクター」です。
宮下酒造の「シュワッと泡甘酒」(岡山市)
ノンアルコール飲料も手掛けており、「シュワッと泡甘酒」は、炭酸入りの現代風甘酒です。甘酒の自然な甘さがシュワシュワと弾け、のど越し抜群の不思議なドリンクでクセになりそう。
倉敷美観地区でも発見!きび美ミュージアムの甘酒(倉敷市)
イベントで提供したのが好評だったことから、ふらっと立ち寄って休憩を楽しんでほしいという想いで、続けてふるまわれています。
総社のまるみ麹本店の糀を使って手作りされており、まろやかで自然な甘みにほっと一息。倉敷美観地区の散策途中にいかがでしょうか。
【きび美ミュージアム】
所在地:岡山県倉敷市中央1-4-22「くらしき宵待ち GARDEN」内
TEL:086-425-8080
開館時間:10:00~18:00(最終入館17:30)
休館日:月・火曜日(祝日の場合は振替)
※甘酒の提供は土・日曜日、祝日限定
公式サイトはこちら