- 苫田ダムとは?
- 重力式コンクリートダムで日本初!「ラビリンス型自由越流頂」とは?
- ダムは何のためにあるの?
- ダムの放流はいつ?
- ドキドキのダム内潜入!
- ひんやり!地下2階、ダムの奥深くへ潜入体験
- 見学室は放流ゲートも間近!
- 水の圧力を支えるゲート
- 記念撮影にもぴったりな展望台
- 展望台からの景色
- 苫田ダム管理所
- 管理所の展示室で学び体験!
- 引張りラジアルゲートの模型
- 精巧な苫田ダム模型
- 職員の方によるわかりやすい説明が聞ける見学会
- 苫田鞍部(あんぶ)ダム
- 集めたくなる!ダムカード
- ダムカードイベント開催中
- 苫田ダム管理所 吉野係長 からのメッセージ
- 見学時間・所在地・アクセス情報まとめ
- おわりに
- 地図
苫田ダムとは?
重力式コンクリートダムで日本初!「ラビリンス型自由越流頂」とは?
ダムは何のためにあるの?
ダムの放流はいつ?
ダムといえば迫力満点の放流ですよね!ただ、苫田ダムでは観光放流は行われていません。そのため、事前にいつ放流するかは分かりませんが、大雨の翌日などに運が良ければ見られることもあるそうです。
さらに、迫力満点のラビリンス型自由越流頂からの貴重な放流画像をお借りしました。この放流は実際には一度しか行われておらず、その理由は、この放流が起こる時点でダムにこれ以上水を貯められない、非常に危険な状態だからです。画像はダムができた当初の試験放流の際に撮影されたものです。このような状況が訪れないことこそ、私たちの安全で平和な暮らしの証ですね。
ドキドキのダム内潜入!
ひんやり!地下2階、ダムの奥深くへ潜入体験
わぁ…この向こう側には大量のダムの水があるのね……!と思うとドキドキ。床は結露で滑りやすくなっているので気をつけてくださいね。
見学室は放流ゲートも間近!
水の圧力を支えるゲート
記念撮影にもぴったりな展望台
展望台からの景色
中央に見えるオレンジの浮きは、ダムにゴミが流れ込まないよう設置されたものです。
苫田ダム管理所
管理所の展示室で学び体験!
引張りラジアルゲートの模型
精巧な苫田ダム模型
職員の方によるわかりやすい説明が聞ける見学会
苫田ダムでは、平日に見学会が行われています。職員の方が約1時間にわたり、丁寧に説明してくださる内容です。まず展示室でスライドを用いた説明を受けた後、実際に外に出て、堤体内見学室などを見学しながら解説をしていただけます。今回参加させていただきましたが、とてもわかりやすく、文字や写真だけではイメージしづらい部分も、直接説明を聞くことでしっかり理解することができました。
【見学会】
開催:平日のみ
所要時間:約1時間
申し込み方法:苫田ダム公式サイトの申込書をFAX又はメールにて送付
申込期限:見学希望日の2週間前まで
苫田鞍部(あんぶ)ダム
集めたくなる!ダムカード
ダムカードイベント開催中
【第9回 中国地方整備局ダムカードイベント】
交付期間:2025年7月22日(火)~8月29日(金)
交付方法:交付場所でカードの収集数が確認できる資料を提示、または郵送でも申請可能
苫田ダム管理所 吉野係長 からのメッセージ
吉野係長は「苫田ダムは地域の皆さまのご理解とご協力の下、管理開始から20年が経過いたしました。引き続き地域の安全・安心な暮らしのため、期待に応えられるよう、尽力いたします。また、堤体内見学室と管理所1階の展示室は年中無休でご利用(利用時間8時30分~17時00分)いただけますので、ぜひ一度お越しください」と仰っていました。
見学時間・所在地・アクセス情報まとめ
見学時間:8:30~17:00(見学自由)
所在地:岡山県苫田郡鏡野町久田下原1592-4
TEL:0868-52-2151(苫田ダム管理所)
交通アクセス(車):中国自動車道院庄ICから約25分
交通アクセス(公共):JR院庄駅から石越行きバス約20分「関屋」下車、徒歩約25分
駐車場:普通車30台、大型車2台
トイレ:あり