JR津山駅からスタート
JR岡山駅からJR津山線に乗り約1時間30分。片道1,170円。
駅併設の観光案内所で自転車をレンタル
電動アシスト自転車/2,000円(最低金額3時間600円。そこから1時間ごとに200円ずつ加算)
普通自転車/1,000円(最低金額400円。そこから1時間ごとに100円加算)
コースの見どころ①城東の街並み
岡山には矢掛宿(伝統的建造物群保存地区)や倉敷美観地区など歴史的街並みが保存されている場所が多いですが、ここもその1つです。高い建物が無いので空が広く気持ち良いです。
コースの見どころ②湯郷温泉街
山間の道を走り続けると、開けた街並みに辿りつきます。アーチのついた橋が入り口にあったのでくぐってみました。
ここ湯郷温泉は、鷺が足の傷を治したという言い伝えがあります。そんな伝統ある足湯で疲れを癒やして、次の目的地へ。
コースの見どころ③柵原ふれあい鉱山公園
旧片上鉄道の吉ケ原(きちがはら)駅舎と操車場のあった場所に作られた公園です。写真は園内にある1955年(昭和30)頃の鉱山の様子や暮らしぶりを再現した「柵原鉱山資料館」です。
在りし日の片上鉄道の駅舎を再現したベンガラ色の三角屋根の建物で、昭和初期の雰囲気の駅舎です。以前は保存車両の運転が行われていたそうですが現在は休止中(再開未定)。駅舎も休憩所として使われていたようですが、私が訪れた際は閉鎖されていました。
それにしても、「こうふく」って良い名前ですよね。
津山駅へ
吉井川沿いの道路、津山柵原線をひた走る事約21km、約2時間。コンビニや自動販売機が少ないので、見かけた時には早めに水分補給を。
駅に戻り甘味補給「はちみつソフトクリーム」
レンタサイクルを借りた津山観光センターの建物には飲食コーナーがあり、そこで「はちみつソフトクリーム」をいただく事に。山田養蜂場のはちみつがたっぷりかかったソフトクリームは1つ500円。かなり食べ応えありました。はちみつの自然な甘さもGood!
まとめ
写真はJR岡山駅への帰りの電車から見たJR亀甲駅の駅舎。