「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)

総社市には思わず行ってみたくなる面白そうな神社が2つあります。1つ目は名前を聞いただけでちょっと気になる「魔法神社」。2つ目は本堂の中がおっぱいの絵馬でいっぱいの「軽部神社」。どんな願いごとをする神社なのか実際に行ってきました。そして「魔法神社」の近くにある、屋根の上の鬼が目印のお店の「鬼びっくりまんじゅう」もお土産に外せません!
掲載日:2025年09月08日
  • ライター:高杉郁子
  • 249 ビュー

1.魔法神社

国道180号線を高梁方面に向かい、農産物直売所「たね井や」の横の道を北に山を上り詰めたところにあるのが「魔法神社」。途中の採石場を過ぎたあたりから道は狭くなり、木々が茂り、時にはすれ違いも難しいくらいの狭い道も通り、山の頂上付近まで上り詰めたところにいきなり「魔法神社」と書かれた石塔が建っています。

参道を上ると…

鳥居があるわけでもなく、道からいきなり参道が始まるという珍しいスタートでした。木々のトンネルの中を長い階段が天空に向かっていて、下からは空しか見えません。参道は草がきれいに刈られていて、とても丁寧に管理されている感じがしました。

キュウモウ狸伝説

階段を登り切ると本堂が見えます。本堂に鎮座するブルーの狸が目に飛び込んできて、意表を突かれました。そもそもこちらの神社には2つの言い伝えがあり、一つは室町時代、ヨーロッパからの宣教師の乗る船に交じって岡山にやってきて、人に化けて人間と同じ暮らしをしたキュウモウ狸を祀っていると言われています。キュウモウ狸とは人に化けることができる狸で、あるとき牛馬の疫病がはやり、キュウモウ狸が魔法をかけて疫病が収まったとも言われています。そのため、昔から牛馬を連れて行ってお参りする神社とされています。参道の階段がなだらかな階段で、両端に土の道があったのはそのためのようです。

摩利支天(まりしてん)伝説

また、もう1つの言い伝でえは、陽炎を神格化した摩利支天(まりしてん)を祀っていたので、呼び名が転じて「魔法神社」になったとされています。ブルーの狸は熱心な信者さんが寄贈されたものです。数年前の写真より数が増えていてびっくりしました。なんとも笑わずにはいられない可愛さがあります。

車はこちらに

特に駐車場らしきものはありませんが、少し先に車停めのスペースがあるので皆さんそちらに置かれていました。かなり標高が高い位置にあるので、酷暑の日でしたが涼しい風が吹いていました。

【魔法神社】
所在地:岡山県総社市槁
駐車場:なし

2.軽部神社

秋になると鳥居のところのイチョウが色付き風情がありますが、以前は通行人や参勤交代の行き交う山陽道を見下ろす位置にあり、神の戒めがあるという理由で現在の場所に移転しました(延宝6年、1678年)。その後、現在の「軽部神社」と改められました(明治2年、1869年)。かつて村おこしのため、人気番組「天才・たけしの元気が出るテレビ‼」で紹介され全国的に知られるようになりました。

鳥居をくぐり本堂へ

小さな神社ですが、季節ごとに様々な表情を見せてくれます。春の桜、夏の新緑、秋のイチョウの紅葉と絵になる神社です。

垂乳根の桜

境内には、かつて垂乳根の桜と言われる枝垂れ桜の大樹があり、多くの参拝客に愛されていました。参道には露店が並び、賑やかだったそうです。樹齢約400年くらいで枯死したので、根株を保存するために建物の軒下に取り込まれているそうです。そしていつの頃からか「垂乳根の桜」のある王子の宮は、婦人の乳一切の守り神として信仰されるようになりました。

おっぱいの絵馬

おっぱい形の「絵馬」を作り奉納すれば、乳の出ない人は乳が出るようになり、すべての乳の病を癒すとされています。人の命の基である乳の出る神様として霊験あらたかなことで知られ、参拝客が多いです。

【軽部神社】
所在地:岡山県総社市清音軽部
駐車場:1台駐車可能

絵馬を買うことも

絵馬を自分で買って奉納することもできます。詳しくは下記のサイトを参照ください。
総社吉備路商工会|公式サイト⇒https://www.okasci.or.jp/kibiji/kibijinohana/seinenbu.html

寄って帰りたい「鬼びっくり饅頭本舗」

今回紹介した「魔法神社」に向かう国道180号線沿いに、ひときわ目立つ赤鬼の姿が屋根の上に見えます!その名も「鬼びっくり饅頭本舗」というお店で、お土産品や菓子を取り扱っています。

鬼がたくさん!!

お店の横には、ほかにも鬼たちがいました!

鬼びっくり饅頭

お店で一番人気は、その名も「鬼びっくり饅頭」。一口サイズで食べだすと止まらない美味しさです。ここでしか買えないので、「魔法神社」に行く際はぜひ寄ってみてください。

おやつに食べたくなるお菓子がたくさん

鬼びっくり饅頭以外にも、おやつに食べたくなるお菓子が並んでいました。

【鬼びっくり饅頭本舗】
所在地:岡山県総社市種井45-1
TEL:0866-99-1935
営業時間:8:00~19:00
定休日:なし
駐車場:あり
マップを見る

同じテーマの記事

このライターの記事