ハレいろ・サイクリングOKAYAMA
ここで紹介されているサイクリングコースはどれも魅力的。車で現地へ訪れ、スポーツサイクルに乗り換えてコースを走る人向けに紹介されているコースですが、記事では誰でも楽しめるよう近場で借りられるレンタサイクルを駆使して、サイクリングコースを堪能してみようと思います。
片鉄ロマン街道ルート
かつて片上鉄道が走っていた場所が、現在「片鉄ロマン街道」としてサイクリングロードに整備されています。備前市の日生からスタートし、途中「片鉄ロマン街道」を走り抜け、和気町、美作市、勝央町、最後は津山市まで行くこのコースの走行距離は76km。スポーツサイクルでの平均所要時間は約2時間30分です。
さて、どんな風景に会えるでしょうか。
日生の観光案内所で自転車をレンタル
JR日生駅を降り右手に向かうとすぐ見えるサンバース(日生町観光情報センター/備前観光協会)へ。
レンタサイクルの利用時間/9:00~17:00
利用料金(1日)
・電動アシスト付き自転車/1,500円
・シティー自転車/800円
・小人向けマウンテンバイク(小学校中・高学年~)/500円
今回のコースも坂道ロングライドになりそうだったので、迷わず電動アシスト付き自転車をチョイス。ヘルメットも借りて早速出発します。
見どころ①備前♡日生大橋
見どころ②頭島たぬき山展望台
頭島は周囲4kmの島ということで、自転車でぐるっと回りながら島の真ん中の山の上にある「たぬき山展望台」へ。意外とアップダウンがあるので電動自転車のアシスト機能は常時オンがオススメです。
見どころ③BIZEN中南米美術館
原則前日までに電話予約が必要との事ですが、この日はたまたま来館のお客様がいらっしゃったため入館出来ました!
文明の歴史解説や最新の研究などを館長自らサービスガイドして下さいます。だから完全予約制なんですね。土器や土偶も沢山あり、全て写真撮影OKという太っ腹ぶり。いやいや、この美術館、良い意味で「かなりアブナイ」です。すぐ帰るつもりが面白すぎて約2時間の滞在。訪れる際には時間に余裕を持ってゆったり鑑賞がオススメです。
写真は入り口で迎えてくれた、この美術館のマスコットキャラクターの「ペッカリー」君。
【BIZEN中南米美術館】
所在地:岡山県備前市日生町日生241-10
TEL:0120-346-287(来館は原則前日までに電話予約)
見どころ④片鉄ロマン街道
写真の峠清水トンネルは全長201.8m。峠の頂上にあり、ここを越えると和気町に入り、下り坂になります。トンネル内は夏でも涼しい空気でした。
見どころ⑤天神山城跡
この城を築いたのは、岡山を代表する戦国大名の一人、浦上宗景(うらかみむねかげ)です。天神山城を拠点として勢力を伸ばし、天正元年(1573)に織田信長から備前・美作・播磨三か国の朱印状を与えられるまでに勢力を伸ばしましたが、そのわずか2年後宇喜多直家(うきたなおいえ)に攻められ、天神山城落城。その後、宇喜多直家はしばらくこの城を使用していたようで、各所に見られる石垣や瓦はこの時期のものと言われます。(岡山県古代吉備文化財センター公式サイト参照)
まとめ
次回は片鉄ロマン街道ルートの終点、「柵原ふれあい鉱山公園」、湯郷温泉、津山方面に向かってみます。お楽しみに!