スタッフさんに聞いた!やかげ町家交流館の人気のお土産TOP10

矢掛町の観光の拠点にぴったりな、「やかげ町家交流館」。昭和初期の古民家を改修した趣のある建物では、観光情報をチェックできるほか、矢掛の特産品を使った軽食が食べられたり、さまざまなお土産が購入できます。
今回はスタッフさんに、人気のお土産TOP10を教えていただきました!

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2021年1月29日
14,304ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

スタッフさんに聞いた!やかげ町家交流館の人気のお土産TOP10

やかげ町家交流館について

江戸時代、山陽道を往来する参勤交代の大名たちでにぎわう宿場町だった矢掛。
やかげ町家交流館は宿場町の通りにあり、昔の面影が想像できる古民家は、外観も内観も和の雰囲気が素敵です。

会議やイベントができる貸室のほか、矢掛の特産品を使った軽食やコーヒーなどが楽しめる「やかげ茶屋」、町内の散策用に歩いて乗れる未来型自転車「ウォーキングバイシクル」の貸し出しなどもあり、矢掛の観光の拠点にぴったり。中でもお土産ショップは品数豊富で、矢掛の特産品や話題の商品がずらり!
今回は、やかげ町家交流館のスタッフ平松さんに、人気のお土産TOP10を教えていただきました。


10位 ハッカ茶 真美緑(しんびみどり)

矢掛町内にはハッカの自生地があります。蛍が生息するきれいな川のほとりで、香りがいい株を厳選し使用したハッカ茶が真美緑(しんびみどり)(税込540円)です。
お話を聞きに行った日は人気で売り切れになっていました。見かけることができたらラッキーなので、ぜひ手に取ってみてください。
私も飲んだことがあるのですが、メントールのスーっとする香りがさわやかで、甘みもあってとても美味しいお茶です。


お茶のほかに、ハッカジェラートやハッカ飴もありますよ。

9位 御焼麩・もち麩

小麦が特産で、昔は矢掛町内にたくさんの製麩所があったそうです。今では町内で一軒となった製麩所、髙常製麩所の麩が店頭にずらりと並んでいました。
御焼麩は煮崩れしずらく、鍋焼きうどんなど煮込み料理に最適。

やかげ茶屋のメニュー「鍋焼きうどん」(税込750円)にも使われています。きめ細やかでふわっとしており、おだしをすって、とても美味しかったです。
かさが大きいので、お土産にするとインパクトがありいいですね!

8位 柿子(冬限定)

干し柿の種をとり、その中に柚子あん詰め込んだ和菓子「柿子」(税込540円)は天保元年創業の地元の和菓子屋・佐藤玉雲堂で作られています。

見た目にもふっくらとした干し柿の中は、こんな風にずっしりと柚子あんが。干し柿の香りとゆずの香りが口いっぱいに広がり、まったりとした食感がたまらない逸品でした。
干し柿のシーズン、12月~3月いっぱいの販売となります。


7位 手作りマスク

2020年春、マスクが品薄になっていたころにハンドメイド作家さんの「置かせてもらえませんか」というお願いから始まった、手作りマスクの販売。

今は「やかっぴーのマスクがほしい」という声に応え、やかげ観光大使・やかっぴーがプリントされたマスクもあります。

6位 竹細工

お隣、倉敷市真備町から仕入れている人気のお土産品。手作業で製作されています。スプーンやフォーク、しゃもじのほか、竹とんぼや笛といった昔ながらのおもちゃまで。

すべすべのさわり心地で、こまやかな細工が施されたものもあり、見ているだけで時間がすぎていきます。
小さいお子さまからご年配の方まで、年代層広く人気とのことです。

5位 せんべい「宿場町矢掛」

矢掛のせんべい屋・ぼっこう堂のせんべい「宿場町矢掛」(税込771円)は、矢掛らしい絵柄が入ったたまごせんべいです。2枚入り12袋、パッケージには大名行列のイベントの写真が使われており、お土産にぴったり。

こんなに大きな「大名せんべい」(税込771円)もありました! たまごをたっぷり使い、水を使わずに作ったぜいたくなせんべいです。

4位 黒にんにく

矢掛町内でにんにくを育てている三宅農園が作る黒にんにく(税込500円)。
黒にんにくとは、にんにくを加熱熟成させたもの。見た目は名前のとおり、真っ黒になります。味わいは甘くまろやかで、栄養抜群。

にんにくの中でも「こんなに大きいにんにくを使っているんですよ」と平松さん。
美味しく、一度食べてファンになり、定期的に買いに来られる方もいらっしゃるそうです。

3位 ゆべし

伝統的な和菓子「ゆべし」。矢掛のゆべしはもっちりとした生地の中に刻んだ柚子が入ったものや、味噌が入ったものがあります。

やかげ町家交流館では、矢掛町内の和菓子屋のいろんなゆべしを置いています。

こちらは味噌が入った中西菓子舗の「柚べし」(税込250円)。竹の皮に包まれています。
ずっしりとしていて、柚子と味噌の香りがよかったです。味噌が入っているため甘さに加え、しょっぱさもあります。


こちらは味噌が入っていないもの。佐藤玉雲堂の「ゆべし吉備の雪」(税込150円)。ふわふわでもっちりした食感で、時々出会う柚子の皮の食感と香りがたまりません。
いろんな和菓子店のゆべしを一度に購入でき、食べ比べできるのがいいですね。


2位 袋せんべい

今でも手焼きのせんべいを作り続けているぼっこう堂の袋せんべい(税込360円)は12種類。店頭にずらりと並んでいます。
ごま、みそ、たまご、しょうが、青のりなど、バラエティ豊かな味の中で、一番人気は「ピーナッツ」とのこと。


「『そら豆』は塩けとおせんべいの甘さとの相性ばっちり!」と平松さんのおすすめです。
ぼっこう堂の袋せんべいは、矢掛町内のスーパーなどでも販売されており、地元の方からも日常的に愛されている味。ぜひお試しください。

冬の1位 フルーツトマト 玉プレミアム

プレス加工、太陽光発電などの事業を行う地元企業、株式会社玉プレが開発したフルーツトマト「玉プレミアム」。土を使わずに特殊なフィルムを使う栽培方法で作られたトマトは、甘さと後を引く旨さ、酸味のバランスが良く、リピーターが多い人気商品です。
年中購入することができますが、「特に冬は甘く感じる」とのことで、人気ランキング第1位に輝きました。
この日は前日に売り切れてしまったそうで(さすが人気商品)、出会えませんでした。店頭に並んでいたらラッキーなのでぜひ購入してみてください(私も次、見つけたら買います)。

夏の1位 冷やし中華・そうめん

夏の第1位は、冷やし中華・そうめんとのこと! そうめんは冬でも購入することができますが、冷やし中華はすでに完売していました。また夏になると店頭に並びます。
小麦が特産で、古くから手延べ麺が作られてきた矢掛。町内に製麺所がいくつもあります。

大名行列の奴が持つ毛槍のように長い「毛槍うどん」(税込330円・鳥越手延製麺所)という商品も並んでいました。麺の端「ばち」を残し、通常よりも長い麺になっています。
手打ちうどんと違い、手延べうどんはつるりとした優しく上品なのどごしが特徴です。ぜひお試しください。

観光を楽しんだら、やかげ町家交流館でお土産選び♪

そのほか、矢掛の人気者「やかげ観光大使 やかっぴー」のグッズも手に入ります。やかっぴーは、矢掛町の鳥「うぐいす」の男の子。丸いフォルムが癒されますよね。
矢掛で観光を楽しんだら、矢掛のお土産を探しにやかげ町家交流館にお立ち寄りくださいね。ご家族やお友達用に、また、ご自身用にも選んでみてください。
  • やかげ町家交流館

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1550/page
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1587/page
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1584/page
「みずの郷奥津湖ビジターセンター」&「道の駅奥津温泉」で“おいしい鏡野”に出会う
「みずの郷奥津湖ビジターセンター」&「道の駅奥津温泉」で“おいしい鏡野”に出会う
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1528/page
新生「鷲羽山レストハウス」は地域とつながる新たな拠点(倉敷市)
新生「鷲羽山レストハウス」は地域とつながる新たな拠点(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1521/page
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1510/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの直売所」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの直売所」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1553/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおし朝市&マルシェ」5選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおし朝市&マルシェ」5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1501/page
【岡山の酒蔵探訪】岡山発祥・幻の酒米「雄町」で醸す日本酒
【岡山の酒蔵探訪】岡山発祥・幻の酒米「雄町」で醸す日本酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1542/page
定番土産からこだわりの逸品、生鮮品まで。旅行帰りに便利な岡山駅周辺の土産物ショップ5選
定番土産からこだわりの逸品、生鮮品まで。旅行帰りに便利な岡山駅周辺の土産物ショップ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/144/page
岡山で夏の贅沢体験!家族で「美作農園」白桃食べ放題に行ってきた(美作市)
岡山で夏の贅沢体験!家族で「美作農園」白桃食べ放題に行ってきた(美作市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1539/page
朝から夜まで一日中楽しめる! この夏、仲間や家族と遊びに行くならノースヴィレッジが正解!
朝から夜まで一日中楽しめる! この夏、仲間や家族と遊びに行くならノースヴィレッジが正解!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/248/page
岡山県民おすすめ!「渡して喜ばれる岡山県の手土産」10選
岡山県民おすすめ!「渡して喜ばれる岡山県の手土産」10選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1252/page
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674

このライターの記事

シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ページトップへ