観光スポット
カテゴリやエリアで検索しよう!
カテゴリやエリアで検索しよう!
山田養蜂場直営の体験型農園
岡山県下最大級のハウス内で5品種のイチゴ狩り(食べ比べ)が楽しめます。7月下旬~8月は無農薬栽培されたブルーベリー狩りもできます。その他、養蜂・採蜜体験、ミツロウキャンドル作りなどの体験もあり、山田養蜂場製品や農園オリジナルの「はちみつソフト」も販売…
世界的にも珍しいウランガラスをテーマにした美術館
世界的にも珍しいウランガラスをテーマにした美術館です。19世紀のボヘミアガラスの名品から現代に至る、さまざまなガラス作品が鑑賞できるほか、吹きガラス体験やショッピングも楽しめます。
中和村との境界に近い山中にある江戸末期から明治20年代にかけて稼動した製鉄遺構。山内にはタタラ跡や作業小屋跡など一連の遺構がよく残っています。
手ぶらでも安心! 標高700mのキャンプ場
約5haの広大なナラ林の中に60ヵ所のテントサイトやバンガロー、ログハウスが点在する、標高700mの大自然に囲まれた大スケールのキャンプ場です。貸テント、バンガロー、食器類、毛布等を完備しており、手ぶらでも安心です。施設中央にある駐車場にはバリアフリーゾー…
アウトドアも食も!鏡野ウェルネスを発信する施設
2025年5月にリニューアル。カヤック(カヌー)やサップ(SUP)をはじめ、シャワークライミングなどのアクティビティの申し込み、地域の観光情報の収集、更衣室やシャワー室などのサービスを提供しています。お食事処では、地元の食材を使った健康フードやドリンクが味…
奥津温泉近くのキャンプ村
2023年春にリニューアルオープン。奥津温泉の高台に位置するキャンプ場。ログハウス、トレーラーキャビン、オートキャンプが利用できます。周辺は自然がいっぱいで、夜は満天の星空が望めます。奥津温泉街より徒歩約5分のところに位置し、温泉に浸かってのんびりする…
オートキャンプ協会4つ星認定の本格的キャンプ場
岡山県の北部、標高700mに位置する恩原高原にあるオートキャンプ場です。氷ノ山後山那岐国定公園指定の自然豊かなところにあります。オートキャンプ協会4つ星認定の本格的キャンプ場は、全54サイトの駐車場付き区画サイトとなっています。レンタルも揃っているので、…
冒険気分で滝の裏側へ!冬の氷瀑も必見!
岡山県北部の山中に位置する岩井滝は高さは約10m、幅6m。“裏見の滝”の愛称の通り、最大の特徴は滝の裏側へまわり込めるようになっていること。巨大な岩盤の下を通って滝の裏側を歩いてみると、ちょっと冒険気分に浸れます。また、この地方は豪雪地帯とし…
中国山地の山並みを気軽にトレッキング♪
岡山県鏡野町と鳥取県三朝町の県境を尾根に沿って歩くコース。標高735mの人形峠を発着点に、標高950mの高清水高原や1,044mの伯州山などを歩くことができます。コースの一部に敷き詰められたふかふかの木のチップは足腰にも優しく、中国山地の美しい山並みを楽しく気軽…
広大な自然公園! 四季を彩る花々の宝庫
鳥取県との県境に位置し、標高840~1,100mの中国山地にある森林公園です。広大な334ヘクタールの敷地は、数百種類といわれる花々の宝庫になっています。公園内にはブナ・ミズナラなどの落葉広葉樹の森が広がり、県内では珍しいカラマツ林を見ることができます。樹齢推…
「美人の湯」として評判の山間の温泉地
秘湯の雰囲気が漂う川沿いの温泉街。静かな山間の町に風情のある老舗旅館や素朴な民宿などが並んでいます。奥津橋のたもとで行われる足踏み洗濯は奥津温泉のシンボル的光景で、3月~12月上旬の日曜日(不定期)の朝9:00から観光用に実演が行われています。泉質はアル…
紅葉の名所として有名!ウォーキングもおすすめ
およそ3kmにおよぶ変化に富んだ渓谷美が楽しめる奥津渓。岡山県を代表する紅葉の名所として知られ、シーズンには県外からも多くの観光客が訪れます。この時期の地元ガイドと歩く「紅葉ウォーク」も人気があり、自然や歴史を楽しみながら渓流沿いを散策すれば、マイナ…
土日祝にはスタッフお手製の替わり湯が登場
上齋原温泉と湯の谷温泉の混湯からなる温泉施設です。岩井の湯と森の湯の2種類が毎日男女日替わりで入浴できます。温泉を利用した温水プールが併設されています。
関西以西で唯一のスノーモビルランド!
「ヤマハスノーモビルライセンス」も取得でき、誰でも安全に気軽に楽しめるようコースを設定しレンタルも用意しています。
江戸時代から明治初期にかけて、越畑は「たたら製鉄」で栄えました。ここにはたたらの模型を展示してあり、当時の様子をしのぶことかできます。
日本古来の「たたら」製鉄が古くから行われてきた富地域。鍛冶屋谷たたら遺跡にはたたら(溶鉱炉)跡をはじめ、たたら師の村の跡が良好な状態で保存されています。たたら展示館では日本の文化や産業に大きく貢献してきた、たたら製鉄を詳しく紹介し遺物を展示していま…
満天の星空に感動! 岡山で天空に一番近い温泉
標高700mの山間地に位置し、岡山県では一番高い場所にある、環境に優しい自然エネルギー(太陽熱)を利用した温泉です。開放感に溢れた露天風呂に入りながら、四季折々のパノラマ風景を満喫でき、夜には息をのむほどの満天の星空も見られます。地元で「ヒラメ」と呼ば…
たたら製鉄が行われてきた集落
鏡野町の北部にある、標高1200mの山々に囲まれた山里です。かやぶき屋根と石畳、水車が特徴的な集落で、古くからたたら製鉄が行われてきた場所です。周囲には棚田もあり、刈り入れ時期には黄金色に染まった棚田と、それを見下ろす山々のコントラストが風情あふれる光…
四季折々の風景が楽しめる農村型宿泊・体験・研修施設
岡山県の県北に位置し、四季折々の風景が楽しめる農村滞在型宿泊・体験・研修施設です。古民家風の一軒家が丸ごと宿泊施設になっています。宿泊以外にも、食事や加工体験、研修、合宿など、目的に応じて利用できます。また、そば打ち・こんにゃく作り・笹もち作り・豆…
日帰りで楽しめる美人の湯
美作三湯のひとつ、奥津温泉街の中心に位置する日帰り温泉施設。大浴場にはジェットバス、露天風呂、サウナ等があり、家族風呂(入湯料別、1時間1,500円)も人気です。毎月第4日曜日には、女性露天風呂に花を浮かべた「エンジェルフラワー風呂」が行われています。
岡山県と鳥取県の境にある人形峠の東約9kmに広がる標高700mの恩原高原の東部にある湖です。周囲は4.5kmあり、周辺には白樺林やカラマツ林が茂ります。夏は高原を吹き抜ける風と木漏れ日が涼を呼び、秋は紅葉する木々が湖面に映え、黄色に染まったカラマツのジュータン…
さまざまなアウトドアが楽しめる大自然の高原
白樺やカラマツ林、恩原湖などの自然に恵まれた高原です。キャンプやグラウンドゴルフ、サイクリング、釣り、冬はスキーなどさまざまなアウトドアが堪能できます。標高700mの恩原湖畔の紅葉は圧巻の景色です。
雄大な見晴らしの中で、滑走したら気分も最高!
パノラマゲレンデとレイクサイドゲレンデと2コースあり、初級者が楽しめるコースから上級者向けの本格的コースまで充実しています。スノーボーダーも楽しめます。ナイター設備も完備。毎年6月上旬から中旬にかけては、約18,000株のニッコウキスゲが初夏のゲレンデを彩…
江戸中期に建築された(およそ300年前の)三間取り広間型の農家を移築したもので国の重要文化財に指定されています。
町の南西部に位置する薪森原地区、岡山県3大河川の一つ吉井川の支流である郷川沿いに、源氏ボタルが例年大量に発生する人気の鑑賞スポットがあります。郷川は“郷の源氏ボタル発生地”として1959年に岡山県の天然記念物指定を受けています。【種類】・ゲンジボタル
知る人ぞ知る! 会社の敷地内にある日帰り温泉
田園風景に囲まれた会社の敷地内にある温泉施設です。泉質は低張性アルカリ冷鉱泉。ph9.0で、湯上り肌がつるつるすべすべになる、いわゆる「美人の湯」です。
白いドーム型の多目的運動場、雨の心配なく運動が楽しめます。また、屋内イベントスペースとしても利用されています。
真言宗高野山派の準別格本山である円通寺の境内にあり、県重文「山伏の笈」をはじめ数多くの寺宝、古文書等がおさめられています。
センター内はアリーナ、トレーニングルーム、研修室に分かれ、それぞれの目的に合った充実の設備で対応しています。また、ホール2階にはアスレチックジムもあり、トレッドミルなどのマシンも完備されています。体育館には、398席の観客席もあり、さまざまな大会に利用…
三ヶ上は村のシンボル的な秀美な山で、山頂周辺には石仏など多く、山岳信仰の山としても村人に親しまれている。標高1,062mで比較的登りやすく眺めの良いところから、登山者も増えています。
七色に変化!別名「虹の木」と呼ばれるミステリアスな樫の木
推定樹齢200年のウラジロガシで、4月の赤に始まり、5月には橙、6月初めの黄から終わりごろには黄緑に変わり、夏には緑、秋には濃緑、冬は緑黄斑と変化を見せます。一年をかけて葉の色が変わります。
野球場(夜間照明)とテニスオムニコート6面(内夜間照明3面)を備えたスポーツエリアです。高台に整備された施設は風通しも良く、夏場でも快適に過ごせます。
日本で初めてウラン鉱床が発見された人形峠にある、原子力の基礎から発電の仕組みまでを紹介する施設です。パソコンゲームなどで子どもでも興味深くエネルギーについて学ぶことができます。また、岡山県が行っている環境監視活動などもイラストやクイズ、模型を使って…
国道179号線から赤和瀬に向かう途中にある美しい渓流です。水量が多いため、小さな滝が多数点在しています。清流には天然記念物のオオサンショウウオも生息。カエデ、モミジなども多く、紅葉スポットとしても人気です。上流には「うたたねの里」があり、お食事処「い…
鏡野町羽出地区の泉源渓谷を抜けた先にある泉源園地は、大自然の中でヒラメのつかみ捕りが楽しめるスポットです。「ヒラメ」はこの地方で呼ばれている言葉で、海の魚の「ひらめ」ではなく、「あまご」のこと。調理棟とバーベキュー棟が完備されており、捕ったヒラメは…