観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

92件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

旧閑谷学校

現存する日本最古の“庶民のための公立学校”

1670年に岡山藩主池田光政(みつまさ)が創立した、日本初の“庶民のための公立学校”。谷深き地に建てられたこの学校で、日本の歴史を創る有能なリーダーが多く輩出されました。堂々とした入母屋造りの講堂は“学問の殿堂”と呼ばれるに相応しい…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11002.html
旧閑谷学校

備前市美術館(旧備前市立備前焼ミュージアム)

備前焼と現代陶芸の魅力を国内外に発信

2025年7月12日グランドオープン。備前焼をはじめとする現代陶芸の魅力を国内外に発信する新たな拠点として、多彩な美術の楽しみを届ける美術館です。カフェやミュージアムショップも併設しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11099.html
備前市美術館(旧備前市立備前焼ミュージアム)

伊部

日本六古窯の一つに数えられる備前焼の里

備前市伊部(いんべ)は、日本六古窯の一つに数えられる備前焼の里として知られています。町を歩くと、備前焼の窯元、焼き物が並ぶ工房やギャラリーが点在し、登り窯の煙突が歴史の趣を感じさせます。毎年秋には「備前焼まつり」が開催され、多くの観光客で賑わいます…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11018.html
伊部

五味の市

カキの町・日生の台所

「五味の市」の愛称で親しまれている日生町漁協の魚市場。瀬戸内海産にこだわった季節の新鮮な魚介が格安でたくさん並びます。魚はその場でさばいてもらうことも可能。活気溢れる場内では漁師町ならではの店員さん達との人情味あふれる会話も楽しみのひとつ。ソフトク…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11033.html
五味の市

備前海の駅

新鮮な魚介類が格安で買える!

日生や牛窓、下津井などで水揚げされた魚介類が並ぶ、スーパーに併設された魚市場。イートインスペースもあり海鮮丼などが味わえます。岡山の土産物も幅広く扱っています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11088.html
備前海の駅

鹿久居島

野生の鹿が生息する岡山県最大の島

備前市日生港の南0.8km、うちわだの瀬戸を隔てて位置している周囲28kmの岡山県最大の島です。手つかずの自然が豊富に残っていて野生の鹿が生息する島としても知られています。また、古代遺跡があることから、その当時のくらしを体験できる施設「古代体験の郷まほろば…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11040.html
鹿久居島

頭島

新鮮な魚介類とレジャーで人気の島

備前市日生港の南4kmにある緩やかな丘陵状の島。日生諸島の中では最も人口が多く、周囲4kmという小さな島です。海水浴や潮干狩り、釣りやみかん狩りと、豊かな自然を生かしたレジャーが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11071.html
頭島

海の駅しおじ

日生町漁協直営!旬の魚介がBBQで楽しめる

日生町漁協が運営する海の駅。コンビニエンスストア「ポプラ」と併設しており、海産物の加工品や地元のお土産などが購入できます。また、目の前の魚市場「五味の市」で購入した魚介類を持ち込みできるバーベキュー施設(オンラインにて事前予約制)があり、冬の時期に…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11024.html
海の駅しおじ

備前市観光ボランティアガイド協会

備前には、一千年の歴史を誇る備前焼、日本最古の庶民の学校である旧閑谷学校などの見どころがあります。日本人の心のふるさとを感じさせる町並みが魅力です。主要案内エリア:旧閑谷学校、備前焼の里伊部、日生諸島観光船内ガイド、八塔寺ふるさと村など市内ご希望の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12023.html
備前市観光ボランティアガイド協会

備前市伊部運動公園

運動場・テニス場・多目的広場からなるスポーツ施設

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11089.html

フルーツパークびぜん

つくる・遊ぶ・食べる 体験型農業公園

桃、ぶどうの販売をしています。また、くだもの狩り体験が楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11015.html
フルーツパークびぜん

鴻島

別荘が建ち並ぶレジャーの島

備前日生港の南4kmにあり、急峻な山地が海岸に迫り平地の少ない島です。その斜面に別荘が建ち並ぶ光景も特徴のひとつ。古墳や土器が出土していることから、太古から人が生活していたことが分かっており、平安朝の都人が往来したと伝えられている歴史ある島です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11035.html
鴻島

みなとの見える丘公園

気軽にひなせを一望できるビューポイント

楯越山頂上付近に展望広場・遊歩道・駐車広場を整備した公園。展望広場からは日生港をはじめ日生エリア一帯が一望できます。また、日生諸島の美しい景観が目の前にせまり、心の安らぐ公園として親しまれています。公園内にある「幸福の鐘」は、幅1.8m、高さ3.4mのアー…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11017.html
みなとの見える丘公園

サンバース(日生町観光情報センター/備前観光協会)

JR赤穂線日生駅すぐ横のビル。1階に備前観光協会の窓口があり、近隣の観光情報を知ることができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11011.html
サンバース(日生町観光情報センター/備前観光協会)

天津神社

千年の歴史をもつ由緒ある神社。屋根瓦、狛犬、参道の敷石、参道沿いの塀の陶板にも備前焼が使用されています。備前焼の絵馬も販売されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11064.html
天津神社

頭島たぬき山展望台

頭島で一番高いところにある展望台。周辺の島々が一望でき、瀬戸内の大パノラマが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11073.html
頭島たぬき山展望台

八塔寺ふるさと村

かやぶきの農家が点在するのどかな風景

八塔寺山へのつづらおりの坂道をぐんぐん登ると突然視界が開け、山頂部にかやぶきの農家が点在するのどかな風景が広がります。標高400mの高原に開ける「八塔寺の村」。高野山に並ぶほど仏教が栄えたこの村も、今では戸数約13戸、ふるさと村のシンボル的存在の「カヤ葺…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11080.html
八塔寺ふるさと村

深谷の滝

雄雌の2つからなる勇壮な滝

大自然が作り出したこの滝は雄・雌2段からなっていて、上段の雄滝から落ちた水が滝壷から更に下の淵に瀑布となって注いでいます。(雄滝:高さ15m、幅2m 雌滝:高さ7m、幅3m)滝の左側の岩場には不動明王が祀られていて、民間信仰の場にもなっています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11048.html
深谷の滝

BIZEN中南米美術館

国内唯一の中南米考古学美術館

日本で唯一の中南米考古学美術館。メキシコからペルーにかけての中南米諸国11ヶ国の考古学美術品や民族学的資料など約2,100点を収蔵展示しています。収蔵品の中心は、古代アメリカ大陸で作られた土器・土偶・石彫・織物など中南米の文化遺産です。国内外でもこれだけ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11003.html
BIZEN中南米美術館

外輪海水浴場

日生諸島にある頭島の南東部にある海水浴場。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11025.html
外輪海水浴場

備前♡日生大橋

備前市日生町と鹿久居島を結ぶ全長765mの橋。平成27年4月16日、この橋の開通によって日生諸島の鹿久居島と頭島が本土と結ばれました。眼下には多くのカキ筏が浮かぶ日生ならではの風景を望むことができます。橋の正式名称に絵文字(ハートマーク)が使われるのは前例…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11085.html
備前♡日生大橋

備前市総合運動公園

体育館、陸上競技場、多目的広場、テニスセンター、温水プールなどからなるスポーツ施設。愛称は「備前市チオビタ運動公園」です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11094.html

瀬戸内海国立公園夕立受山

その昔、農家の人たちが、長い事日照りが続き農作物の被害が出たとき、この山頂で千貫焚と言って沢山の焚火をしました。煙はたちまち天に届き、大夕立が降ってきたと言い伝えられており、「夕立受山」と言う珍しい名前が付けられています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11050.html
瀬戸内海国立公園夕立受山

備前市吉永B&G海洋センター

体育館や武道場などの屋内施設と野球場やテニスコート、多目的広場などの野外スポーツ施設、カヌーやセーリングカッターの艇庫などからなるスポーツ施設です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11090.html

田倉牛神社

鳥居はあるものの社殿がない珍しい神社です。かつては飼い牛の病気平癒が祈願されていましたが、現在は家内安全、五穀豊穣、商売繁盛も祈願され、特に1月5日の牛神社大祭では多くの参拝者が訪れます。お参りする人は備前焼製の子牛(参道脇でも販売)をお供えし、すで…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11066.html
田倉牛神社

桃蹊堂

備前焼窯元六姓のひとつ、木村家の窯です。17代木村桃山氏と木村英昭氏らの作品を販売しているほか、陶芸体験も可能(要予約)。伊部駅から徒歩2分の位置にあり、窯などの見学もできます。英語、スペイン語通訳可。作品は小物(アクセサリーや箸置き)から食器、花器…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11068.html
桃蹊堂

日生運動公園

体育館、トレーニングジムなどの屋内施設と、野球場や多目的広場、アーチェリー場などの屋外施設、温水プール、ちびっこ広場などからなるスポーツ施設です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11076.html
日生運動公園

木村興楽園

土ひねり体験ができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11106.html

鹿久居島みかん園

瀬戸内海の多島美や心地よい潮風、木々の香り、海鳥の鳴き声や際限なく打ち寄せる波の音といった大自然の中でみかん狩りが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11041.html
鹿久居島みかん園

古代体験の郷まほろば

岡山県最大の島「鹿久居島(かくいじま)」。その島の古代から変わらぬ自然の中にある宿泊・体験施設です。古代の竪穴式住居を再現した建物に泊まり、自分たちで起こした火を囲んで食事をすることができます。また、夜には満天の星空を観察したり、運が良ければ野生の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11032.html
古代体験の郷まほろば

大多府漁港元禄防波堤

瀬戸内海の大多府島に、池田藩によって元禄11年に築港された大多府港にある港湾施設です。2段に石を積んだ構造で、曲面形状になる堤の築造技術は一見の価値あり。随所に後世の補修が見られますが、現存する数少ない明治期前の港湾施設として大変貴重なものです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11054.html
大多府漁港元禄防波堤

備前陶器窯跡伊部南大窯跡

榧原山麓にある備前焼を焼いた室町時代から江戸時代の共同窯で、3基の窯(東側窯跡、中央窯跡、西側窯跡)と巨大な物原からなっています。東側窯跡は全長53.8m、全幅3~5m、傾斜角度17度の半地下式の登り窯で単房の窯としては国内で最大規模です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11102.html
備前陶器窯跡伊部南大窯跡

備前陶器窯跡伊部北大窯跡

室町時代から江戸時代にかけて、この地の備前焼の同業者が共同で使用した大規模な窯のひとつです。忌部神社の西の山麓に窯跡の位置を記す碑があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11103.html
備前陶器窯跡伊部北大窯跡

伊里漁協真魚市

地元でとれた新鮮な魚介類を販売しています。毎週日曜日には朝早くから魚介類だけでなく、農産物・パン・タマゴ・果物・タコ焼きなどの販売も行われ多くの人でにぎわっています。冬季には、地元のかき生産者がカキ(殻付きカキ)の販売も行います。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11019.html
伊里漁協真魚市

閑谷神社

旧閑谷学校の敷地内にある神社。学校創設者池田光政公を祀るために1686年(貞享3年)に建てられました。西側に並ぶ聖廟に対して、東御堂ともいいます。内部は金色に輝く光政像が安置されています。建物は聖廟に比べて一まわり小さく、1m低く建てられ、師である孔子に…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11027.html

宮の下海水浴場

日生港から定期船で約35分。日生諸島最南端・大多府島の港の近くにある海水浴場で、付近では潮干狩りもできます。島を一周する自然研究路が整備されており、散策も楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11029.html
宮の下海水浴場

松本寺理性院

寺伝によると、729年(天平元年)行基菩薩が創建し、1543年(天文12年)もしくは1547年(天文16年)に現在地に移転されました。現在の本堂は棟札から1726年(享保11年)に再建されたものです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11045.html

頭島みかん園

周囲4km程の小さな島で、みかん狩りを楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11074.html
頭島みかん園

頭島大橋

鹿久居島と頭島を結ぶ300mの橋です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11075.html
頭島大橋

備前市日生武道館

少林寺拳法、空手などが行われる武道場です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11095.html
ページトップへ