観光スポット
カテゴリやエリアで検索しよう!
カテゴリやエリアで検索しよう!
ロマンチックな砂の道が恋人たちのパワースポット
瀬戸内市牛窓沖に浮かぶ黒島では、潮がよく引く干潮時にロマンチックな砂の道が現れます。3つの島が弓形につながった黒島ヴィーナスロードは恋人たちのパワースポット。自然が作り出す神秘的な全長800mの砂の道を歩いて2人で触ると恋愛が成就すると言われる「ハートの…
日本刀の聖地 職人が鋼を打つ姿は迫力!
鎌倉時代より刀剣の産地として栄えた瀬戸内市長船町にある全国でも珍しい備前刀を中心に刀剣を展示している博物館。敷地内には鍛刀場があり、刀剣の古式鍛錬、刀装製作、刀身への彫刻、研ぎなどの、さまざまな刀剣に関する製作工程を実際に見学する事ができます。月に…
フルーツ狩りやBBQができる道の駅
地元特産品の直売所と、暮らしに潤いを与える作品展等を開催するギャラリーが併設。冬から春にかけてはいちご狩り、秋はみかん狩り、冬は牡蠣小屋が楽しめます。※屋内店舗以外の敷地および、みかん狩りはペット同伴可
オリーブ畑の山頂には瀬戸内海を一望できる展望台
1942年に開園した日本オリーブ株式会社の自社農園。10ha、約2,000本を栽培する山の上からは、「日本のエーゲ海」とも呼ばれる牛窓の美しい景色が楽しめます。オリーブ商品、地元の物産・お土産、オリーブの木・レモンの木の販売を行うショップもあり、建物の2Fにはあ…
牛窓は、古くから西国航路の風待ち、潮待ちの港として栄え万葉集、山家集などに詠まれた町です。江戸時代には参勤交代や朝鮮通信使の寄港地として繁栄、その繁栄ぶりは牛窓千軒といわれるほどでした。細くくねった道筋に往時の繁栄を偲ぶことができます。
牛窓からフェリーで5分の美しい島
前島は別名「緑島」と呼ばれ、美しい松林などの自然林が繁り、キャベツ畑が広がる、緑豊かな島です。島全体が国立公園に指定されています。遊歩道やサイクリングコースが整備されています。また、大阪城の石垣用の石を切り出した「大阪城築城残石群」もあります。眺め…
店内には菓子と玩具が約5,000種類!
子ども好きな社長が、子どもを喜ばせることに全力で取り組むだがし屋。店内に菓子と玩具を合わせて約5,000種類が並ぶ「だがしコーナー」では、10円コーナーや懐かしコーナー、大人買いコーナーなどがあり、「縁日屋敷」では、花火や水鉄砲、お面やスーパーボールなど…
岡山ブルーライン沿いにある道の駅でみかん狩り
道の駅黒井山グリーンパーク周辺の山の斜面には、みかん畑が広がっており、眺めのよい中でみかん狩りが楽しめます。
天然温泉も楽しめるレストラン
全長18mのNゲージ(鉄道ジオラマ)にお子様も大興奮!Nゲージと窓から見える本物の新幹線を間近で眺めながら、同時にお食事も楽しめるのは日本で唯一!ここだけ。座席は食堂車をイメージして作られています。天然温泉「長船温泉」も人気。岡山県のお土産も購入できま…
おせんべいの手焼き体験ができる
手焼き体験や試食もできる工場隣接の直営店があります。人気の手焼きコーナーでは、おせんべいの手焼き体験(1枚55円)ができます。(要予約)また、焼きたてのおせんべい・おかきの試食もできます。
海岸から続く林の中の参道を登ってゆく神社
牛窓海水浴場すぐ横の石段が神社の表参道です。うっそうとした木立の間に刻まれた長い石段を登った林の中に、牛窓の地の土地の神霊と代々世々の祖先の神霊を祀った東備の鎮守・牛窓神社が鎮座しています。
日本の朝日百選・絶景の宿。展望風呂・貸切露天風呂。春は2,500本の八重桜、虫明湾の牡蠣(冬季)をはじめとする四季折々の山海の幸。日本刀備前長船の刀匠ゆずりのペーパーナイフ作りの体験、うらじゃ絵付け体験、張り子のトラ絵付け体験、土笛制作体験、コケ玉造り…
ミニSLが走る道の駅
岡山ブルーライン随一の景観を誇る一本松展望園。ここからから眺める瀬戸内海の多島美は絶景です!全国的にも屈指の規模を誇る本格的“ミニ鉄道公園”をはじめ、レストラン、JA直売所など、大人も子供も楽しめるお勧めスポットです。(ペットはミニ鉄道公園…
瀬戸内海の島で人権教育を【空撮有】
国立療養所長島愛生園は、日本初の国立のハンセン病療養所として誕生しました。長島愛生園歴史館は、ハンセン病問題の解説、入所者の心情とを分けて展示しています。偏見・差別のない世界をつくりあげていくために、ハンセン病の歴史から学ぶことができます。
牛窓の古き良き町並みを散策しませんか?
古くから風待ち、潮待ちの港として栄えた牛窓。 港町として栄えた江戸時代から昭和30年頃の面影を数多く残しています。朝鮮通信使にまつわる本蓮寺や御茶屋跡、白壁の土蔵、格子戸、旧中國銀行、燈籠堂跡など、伝統的建造物や史跡が点在しています。
風光明媚で家族連れに人気の海水浴場
広くゆったりとした、前島を望む瀬戸内海の穏やかな浜は家族連れに人気のスポットです。海水浴シーズンには海の家が営業しています。
観光案内、物産土産販売、レンタサイクル貸出
前島行きフェリー乗り場の目の前にある観光案内所。瀬戸内市の良品、土産品の販売、レンタサイクル貸し出し、観光案内などを行っています。【レンタサイクル料金】・シティサイクル 500円(4時間)・電動アシスト付き 800円(4時間) ※時間追加 100円(1時間)■電動…
研修が可能な宿泊室や木工広場などがあるビジターセンターをはじめ、バンガローやバーベキュー広場、フィールドアスレチックがあります。
差別や偏見のない社会を築くために
1909(明治42)年に、大阪府に設立された「外島保養院」が室戸台風で壊滅し、1938(昭和13)年、長島に再建されました。園内にある社会交流会館資料展示室では、邑久光明園とハンセン病に関する歴史資料の数々が展示されています。偏見・差別のない世界をつくりあげて…
いちご狩りやブルーベリー狩りが楽しめる観光農園
瀬戸内フルーツガーデンは、子どもから高齢者までみんなが楽しめる施設です。園内には多目的トイレや授乳室、キッズスペースも完備。また、いちご園には車椅子・バギーも通行可能なスペースがあります。
牛窓と前島を結ぶ定期フェリー。所要時間はわずか5分と短いですが、船に乗って島に行く「プチ旅行気分」を味わえるフェリーです。穏やかな波風に当たりながらのんびりと前島に渡ってみませんか?
備前焼のルーツ「須恵器」の里で「見て」「体験して」「感じて」 周辺陶芸家の作品展示販売も!
寒風陶芸会館では、陶芸の楽しさを体験していただける体験教室を常時開催。日常使いの陶器から本格的な備前焼まで様々な作陶体験をご用意しており、1名様より100名前後の団体様まで受け入れ可能です。また、展示室には昭和の初期より古窯跡群の調査、研究を行った地元…
空が真っ赤に燃え、海も島も黄金色に染まる絶景
瀬戸内市邑久町の東部に位置する虫明漁港に立って東方海上を望めば、長島と鴻島の間、その先の大多府島と頭島の間、さらにその先の鶴島と鹿久居島の間、海と空が接するあたりから朝日が昇ってきます。空は真っ赤に燃え、海も島も黄金色に染まり、その景観は荘厳そのも…
海岸道路に沿って細長くのびた美しい砂浜が魅力。映画のロケ地にも選ばれました。シーズンオフも散策をする人や景観を楽しむ人などで賑わいを見せています。
瀬戸内海の多島美を真っ赤に染める美しい夕陽を満喫
日本のエーゲ海といわれる牛窓から見る瀬戸内海の眺望は大変素晴らしく、海と空の青が美しいハーモニーを奏でています。青い海と緑の島に沈む牛窓の夕陽はとても美しく眺めることができます。≪夕陽スポット≫★牛窓町フェリー乗り場★天神社★前島 大阪城築城残石群展望…
幻想的な砂の道が出現する島
県下で最初に開島した青少年の島で、牛窓港から渡船で約10分の距離にあります。黒島の西には中ノ小島、端ノ小島があり、潮がよく引く日の干潮時前後に砂の道・ヴィナスロードが現れます。
手焼き体験や試食もできる工場隣接の直営店
人気の手焼きコーナーでは、50円でおせんべいの手焼き体験ができます。試食コーナー(豊原小学校跡)では、教室の懐かしい雰囲気に浸りながら、焼きたてのおせんべい・おかきを試食できます。畠山の工場(岡山県瀬戸内市)に併設された直売所では、焼きたての新鮮なお…
芝グラウンド(サッカー・グラウンドゴルフなど)、テニスコート(オムニコート4面)、野球場、冒険の森、ふれあい子供広場、体育館、プール(7・8月のみ)があります。
中世随一の商都
南北朝時代から室町時代にかけて守護、守護代の城館があった中世の城下町。そのため町並みには戦いに備えた「襞(ヒダ):町中に行くに従い家屋が一人身を隠せるくらい奥に下がっている」「歪(ヒズミ):道路の見通しが悪いように少しカーブしている」「三つ角:見通…
西日本最大級!約460隻のヨットやクルーザーが停泊できる
「日本のエーゲ海」とも称される牛窓にあって、大小のヨット460艇が収容でき、ヨットレースやヨット教室も行われている、県下唯一の本格的なヨットハーバーです。(見学可)
国登録有形文化財舟型だんじりや朝鮮通信使の資料を展示する資料館
岡山県指定民俗文化財の牛窓だんじりや、朝鮮通信使の文化交流資料を展示する資料館。1887年に警察署として建てられた擬洋風の建物は、古くから朝鮮通信使の寄港地として栄えた牛窓ならではのものとなっています。
【主要モデルコース】牛窓海遊文化館→本蓮寺(朝鮮通信使ゆかりの名刹、世界記憶遺産に登録)→しおまち唐琴通り案内(江戸時代から昭和の時代を残している町並み)→瀬戸内市観光センター瀬戸内きらり館※「牛窓まちあるきガイド」は事前予約が必要です。【ガイド数】6…
牛窓の海を臨む美術館
牛窓の海を臨む美術館。牛窓オリーブ園を拠点に30年以上制作を続け、「オリーブの画家」として親しまれた佐竹徳(さたけとく)画伯の作品など、瀬戸内市ゆかりの美術作品を中心に展示・紹介しています。
運転の疲れを癒すドライブイン温泉
国道2号線にあるドライブイン「おさふねサービスエリア」内の温泉です。
ムーンロードは、満月やその前後に見ることができる月に向かって海面に出来る明かりの真直ぐな道です。神秘的な月明かりを見ることが出来ます。
国指定文化財
本堂と番神堂と中門は国の重要文化財に、三重塔と祖師堂は県の重要文化財に指定されています。また、小堀遠州作の見事な庭園や多くの文化遺産が残され、朝鮮通信使が宿泊した名刹にふさわしい格調が漂います。2017年10月には「朝鮮通信使に関する記憶」がユネスコの世…
大正ロマンを代表する竹久夢二の生家が美術館に
今でも多くのファンを持つ竹久夢二は、大正ロマンの世界を描いた詩画人。美人画は特に有名です。16歳まで過ごした茅葺きの生家には、日本画・素描・版画などが展示され、夢二の少年時代の部屋も残っています。「少年山荘」は、夢二が晩年自ら設計し東京に建てた、夢二…
コース例:備前福岡郷土館→妙興寺(黒田官兵衛の祖々父高政公墓地及び宇喜多直家の父興家の墓地)→町並み案内(中世の武家屋敷、七小路、七ツ井戸)→古民家仲﨑邸→備前福岡の市跡
穏やかな瀬戸内海でSUPを楽しむ!
STAND UP PADDLE、通称SUP(サップ)と呼ばれるサーフボードよりも大きなボードの上に立ち、パドルで漕いでいくという新しい海遊び。浮力があり安定し、習得も簡単なSUPは瀬戸内のような波のない場所でも遊べ、また遊びながらにして立って漕ぐことにより体幹も鍛えれ…
晴れの日が多く温暖な瀬戸内市は、太陽光発電に最適な地域のひとつです。瀬戸内海に面して広がる面積約500ヘクタールの錦海塩田跡地に、日本最大級の太陽光発電所が建設されました。牛窓オリーブ園や道の駅一本松展望園から眺めることができます。