観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

82件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

長船スポーツ公園

グラウンド、テニスコート(クレーコート5面)、体育館があります。※グラウンド・テニスコートの夜間照明は使用できません。※使用申請は全施設3カ月前から受付

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11154.html
長船スポーツ公園

牛窓ムーンロード

ムーンロードは、満月やその前後に見ることができる月に向かって海面に出来る明かりの真直ぐな道です。神秘的な月明かりを見ることが出来ます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11135.html
牛窓ムーンロード

福岡城跡

観応元年(1350)に足利尊氏がこの城を、子・直冬の離反を鎮圧するため西下の途中、40日余り本陣にしたといわれています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11180.html
福岡城跡

【休館中】長船温泉

運転の疲れを癒すドライブイン温泉

国道2号線にあるドライブイン「おさふねサービスエリア」内の温泉です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11166.html
【休館中】長船温泉

牛窓海遊文化館

国登録有形文化財舟型だんじりや朝鮮通信使の資料を展示する資料館

岡山県指定民俗文化財の牛窓だんじりや、朝鮮通信使の文化交流資料を展示する資料館。1887年に警察署として建てられた擬洋風の建物は、古くから朝鮮通信使の寄港地として栄えた牛窓ならではのものとなっています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11138.html
牛窓海遊文化館

花光寺山古墳

全長96mの前方後円墳です。長持形石棺があり、副葬品として漢式鏡、直刀、環頭太刀、銅鏃、鉄鏃など多数が出土しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11126.html
花光寺山古墳

教意山妙興寺

かつて寺域二町十坊一院と豪壮をうたわれた古寺

1403年(応永10年)に播磨の国主・赤松則興の追善供養のために阿闇梨日伝によって開かれました。戦国時代には、寺域が2町(約2万平方メートル)余に及び、1院と10の坊が立ち並ぶ大寺院でした。後に戦国大名となった黒田家(官兵衛の曽祖父・高政など)や宇喜多家(直…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11182.html
教意山妙興寺

大雄山大賀島寺

天台宗の寺院。山号は大雄山。本尊は千手千眼観世音菩薩

奈良時代に報恩大師が創建した備前四十八ヶ寺の一つと伝えられる古刹。戦国大名・宇喜多家や岡山藩主・池田家の尊崇が厚く、ゆかりの古文書や用具などが伝わっている。安永10(1781)年再建の本堂は、県下でも最大級の規模を持ち、瀬戸内市の重要文化財に指定されてい…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11159.html
大雄山大賀島寺

牛窓ヨットハーバー

西日本最大級!約460隻のヨットやクルーザーが停泊できる

「日本のエーゲ海」とも称される牛窓にあって、大小のヨット460艇が収容でき、ヨットレースやヨット教室も行われている、県下唯一の本格的なヨットハーバーです。(見学可)

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11136.html
牛窓ヨットハーバー

田渕いちご園

熊山の伏流水を使って育てる美味しいいちご

時間無制限でいちご狩りが楽しめる小さな観光農園です。高設栽培で高い位置にいちごが実っているので、楽な姿勢でいちご狩りができます。ペット連れでの入園もOK(200円/1頭)。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11168.html
田渕いちご園

牛窓アートハルモニア『ランデヴー』

牛窓オリーブ園の山頂広場に設置されているハートの形をしたオブジェ。作品名は『ランデヴー』ピンクを基調にしたチェック柄で、見る角度によってさまざまな形に変化します。手がけたのは、瀬戸内市出身のアーティスト・隠崎麗奈さん。「恋人の聖地」とも呼ばれている…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100661.html
牛窓アートハルモニア『ランデヴー』

備前焼ギャラリー若宮

焼き物がはじめて、という人も気軽に本格的な備前焼体験ができるギャラリー

備前焼の魅力はなんといってもその素朴さ。施釉や絵付けを行わず、地肌そのものの焼け味・土味を尊ぶ焼物です。いつまで見ていても飽きない、黒っぽくて渋くて控えめなところがその特徴。そんな備前焼であなたのオリジナルの器をつくってみませんか? 知識がない方に…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11176.html
備前焼ギャラリー若宮

備前福岡案内ガイド協会

コース例:妙興寺(黒田官兵衛の祖々父高政公墓地及び宇喜多直家の父興家の墓地)→町並み案内(中世の武家屋敷、七小路、七ツ井戸)→古民家仲﨑邸→備前福岡の市跡

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12024.html
備前福岡案内ガイド協会

岡山京橋クルーズ

岡山京橋クルーズを使って瀬戸内海へ

岡山の中心部である京橋と瀬戸内海を結ぶクルーズ船です。川から海へと繋がる岡山と瀬戸内の新たな魅力を船上から発見しませんか。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_14916.html
岡山京橋クルーズ

岩屋山展望台

千町平野を一望できる高台で季節の移り変わりを感じよう!

邑久町(おくちょう)のシンボルともいえる、千町平野(せんちょうへいや)では瀬戸内の温暖な気候や県都岡山市近郊という恵まれた条件のもと米とビール麦などを栽培しており、春夏秋冬で異なる表情を見せてくれる。標高約135mの高砂山の7合目付近にある展望台までの…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15892.html
岩屋山展望台

B-Tree

穏やかな瀬戸内海でSUPを楽しむ!

STAND UP PADDLE、通称SUP(サップ)と呼ばれるサーフボードよりも大きなボードの上に立ち、パドルで漕いでいくという新しい海遊び。浮力があり安定し、習得も簡単なSUPは瀬戸内のような波のない場所でも遊べ、また遊びながらにして立って漕ぐことにより体幹も鍛えれ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15865.html
B-Tree

二塚山古墳

牛窓湾を廻る5基の大型前方後円墳の一つで、湾の西端の丘陵上にあり、墳長約55m。円筒埴輪その他副葬品が多数出土しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11173.html

JA岡山農産物直売所 はなやか瀬戸内店

地域の台所として重要な役割を果たす農産物直売所で、新鮮で安全、安心な農産物を販売し、地産地消に貢献しています。インショップの鮮魚コーナーも人気です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11113.html

横尾山静円寺

一山一寺多院制を今に伝える竹久夢二ゆかりの古刹

低い丘陵地帯に鎮座する静円寺は真言宗の寺院。730(天平2)年、行基による創建とされています。その後、報恩大師によって備前四十八カ寺に選ばれた名刹。桃山時代に再建され、1688~1704年(元禄年間)に現在の地に移転されました。かつては33坊の大伽藍でしたが、火…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11156.html
横尾山静円寺

瀬戸内市民図書館 もみわ広場

瀬戸内市民図書館もみわ広場には、瀬戸内市が誇る国際的な糸操り人形作家、竹田喜之助を顕彰する「喜之助ギャラリー」や、地域郷土資料スペース「せとうち発見の道」などがあります。(写真 中川正子)

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11190.html
瀬戸内市民図書館 もみわ広場

須恵古代館

西須恵地区には地名に代表される須恵器窯跡をはじめ古墳、寺跡など数多くの遺跡が分布しています。須恵古代館は長船町域から出土した多くの考古資料を展示。外観は古代の高床式建物をイメージしています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15885.html
須恵古代館

アイリス備前焼陶房

業種備前焼体験と陶芸教室・備前焼製造販売

瀬戸内市長船町にある橋本勘介の陶房では、備前焼の土ひねり体験、電動ろくろでの作陶が出来ます。陶芸の経験がない方でも丁寧に指導・助言しますので、お気軽に備前焼作りを体験して頂けます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15867.html
アイリス備前焼陶房

砥石城跡

標高約100メートルの丘陵上に築かれた連郭式山城です。山頂を本丸として、いくつかの出曲輪で構成する南北約300メートルの縄張りとなっています。本丸跡西側石垣の一部に古い時代のものが残っています。『備前軍記』などによると戦国時代に宇喜多氏の居城となっており…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11169.html
砥石城跡

牛窓ウォータートレイル

ベテランローカルガイドがご案内するシーカヤック体験ツアー

牛窓の海を知り尽くしたガイドがプロデュースする各種ツアー。漕ぎ渡った無人の島で浜カフェや浜辺食堂を開店するコース。小学生から参加できるコースや浜辺キャンプの楽しめるコースもご用意しております。特に1999年の開業以来、変わらず熟成させ続けた定番のワンデ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11130.html
牛窓ウォータートレイル

街角ミュゼ牛窓文化館(旧中国銀行牛窓支店)

国の登録有形文化財

大正4年に牛窓銀行本店として建てられ、後に中國銀行牛窓支店として昭和55年まで使われていました。現在は、国の登録文化財に指定され、しおまち唐琴通りを散策する人を癒し、通りの文化を紹介する施設です。※道が狭く、施設には駐車場が無いため、牛窓港周辺の駐車…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11127.html
街角ミュゼ牛窓文化館(旧中国銀行牛窓支店)

天王社刀剣の森・靱負神社

日本刀の聖地・長船を巡ろう

刀工たちの刀剣魂を育み、見守り続けた天王社。新田義貞に敗れた足利尊氏は、九州へ下向する途中この地で再起を祈願したといわれています。願いが叶って東上のとき再び立ち寄り、お礼として日向国から持ち帰った松を寄進したとの伝承があります。日本刀の絵柄が入った…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11186.html
天王社刀剣の森・靱負神社

虫明焼窯元(黒井 千左、黒井 慶雲、黒井 博史)

岡山の伝統工芸品「虫明焼」 天然松灰を基調とした灰釉と土味が創り出す伝統美

ギャラリーでは、実際の作品を見学・購入することができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15868.html
虫明焼窯元(黒井 千左、黒井 慶雲、黒井 博史)

喜之助ギャラリー

瀬戸内市が誇る国際的な糸操り人形作家、竹田喜之助を顕彰するギャラリーです。市が保有する喜之助人形の企画展示の他、竹田人形座や喜之助関連の企画展示、TV作品や公演の模様を記録したDVDの上映も行います。(写真 中川正子)

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15705.html
喜之助ギャラリー

牛窓アートハルモニア『港風のサーカス(Harborwind Circus)』

牛窓ヨットハーバー南側公園に設置されたパブリックアート作品で、香川県豊島を拠点に活動するパフォーミングアートグループ「usaginingen(ウサギニンゲン)」氏により制作されました。作品には、地元の子どもたちのアイデアもデザインに取り入れられています 。「牛…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_101181.html
牛窓アートハルモニア『港風のサーカス(Harborwind Circus)』

牛窓シーカヤックス

仲間や家族、カップルなどで楽しめる牛窓のおすすめ海遊び

牛窓を楽しむには、シーカヤックがオススメ!自分の力で漕ぐことで、たくさんの発見があります。「海の上を散歩する」そんな言葉がぴったりの乗り物で、ゆったりと瀬戸内の自然を楽しめます。運がよければ、スナメリクジラとの遭遇があるかもしれません。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11132.html
牛窓シーカヤックス

ティエラ天文館

口径650mmのニュートンカセグレン式大反射望遠鏡、コンピューター制御で貸コテージもあり、天文台を一昼夜貸切って星を観測することができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11121.html

錦海堤防

約2kmの直線で、堤防東側には牡蠣筏が浮かぶ景色と西側には湿地帯やメガソーラーの景観が広がっています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100578.html
錦海堤防

岡山県牛窓ヨットハーバークラブハウス

巨大なヨットと瀬戸大橋の斜張橋を思わせるクラブハウス。設計者の石井氏は自らのヨット経験から、海を見下ろしながら建つクラブハウスを構想し、吊り構造で建物を浮かすことで実現させました。建築家/完成年:石井和紘/1994年見学・撮影について:館内見学可能

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_14819.html
岡山県牛窓ヨットハーバークラブハウス

長船B&G海洋センター

プール(一般用25m×13m 6コース・幼児用10m×6m)があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11164.html
長船B&G海洋センター

築山古墳

前方後円墳。墳頭には約2m×0.9mの家形石棺が剥き出しの状態で置かれています。1907年(明治40年)に鏡、刀、勾玉、管玉などが多数発見され、現在は東京国立博物館に収蔵されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11160.html
築山古墳

寒風古窯跡群

国指定文化財

寒風古窯跡群は7世紀の飛鳥時代を中心とした約100年間にわたり、須恵器が焼かれていたところです。出土遺物は杯や甕など一般的なものの他に、鴟尾や硯、陶棺があり、焼かれた須恵器が奈良の都からも出土することから、単なる地方窯ではなく、半官窯的な性格をもつ窯で…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11128.html
寒風古窯跡群

四季彩市場 果愛菜 産直市場おく

瀬戸内の温暖な気候で育った新鮮な農産物と農産物加工品を販売しています。最近では、新鮮な地元魚介類、岡山県産の肉も取り揃えています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11145.html

西蔵坊窯

陶芸体験ができます。

陶芸体験。約1ヶ月で焼成します。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11196.html
西蔵坊窯

岡山県青少年の島黒島

牛窓港から渡船で約10分。県下で最初に開島した青少年の島。干潮時には、隣の島と結ぶ道(ヴィーナスロード)が現れ、歩いて渡ることができます。また、遠浅の海で水遊びを楽しむことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11125.html
岡山県青少年の島黒島

章姫イチゴと有機JAS朝日米 MERRY BERRY

章姫イチゴ作りと有機農法によるお米作り

岡山県南、水が豊かできれいな吉井川流域に広がる瀬戸内市ど真ん中の水田地帯、地域の氏神様を祀る峨城山の南麓、とっても陽当たりのよいところにあります。ここで私たちは農業をしています。家族経営。75アールの圃場で、イチゴとお米を栽培しています。イチゴ畑の面…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15869.html
章姫イチゴと有機JAS朝日米 MERRY BERRY
ページトップへ