土下座まつり(御神幸武器行列)
カテゴリ
元禄10年(1697年)に新見初代藩主となった関備前守長治が、御神幸の警備に当たらせたのが始まりと伝えられる300年の歴史をもつ無形民俗文化絵巻(御神幸武器行列)を、船川八幡宮秋季大祭に行います。別名「大名行列」とも呼ばれます。
新見船川八幡宮の秋季大祭の御輿の御神幸に際して、その先駆を努めています。
前日の10月14日には、秋祭りの前夜祭となる「湯立(ゆたて)の神事」が行われます。
イベントの詳細については、公式サイトをご確認ください。
基本情報
- 開催期間
2025年10月15日(水)
※毎年10月15日に開催
- 開催場所
船川八幡宮及び新見御殿町周辺
- 所在地
- 岡山県新見市
- 電話番号
- 0867-72-6136(新見市商工観光課)
- 車でのアクセス
船川八幡宮まで中国自動車道新見ICから約10分
- 公共交通機関でのアクセス
船川八幡宮までJR新見駅からタクシー約10分
- ウェブサイト
- 関連資料
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。