「城下町つやま」でタイムスリップ旅!

岡山県の北東部に位置し、人口約10万人が暮らすまち・津山市。江戸時代には「津山城」築城とともに城下町が発展し、今もその当時の遺構やまち並みが残っています。JR津山駅から吉井川に架かる今津屋橋を渡ると見えてくるのは、まちのシンボル「津山城(鶴山公園)」。また、その城を中心に東西に広がる2つの城下町エリアは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されています。そんな風情あるまちを歩きながら、歴史や食文化にも触れられる、懐かしくて楽しいタイムスリップ旅をしてみませんか?

写真提供:津山市/岡山県観光連盟

まちのシンボル「津山城(鶴山公園)」

  • 津山城(夏)

    津山城(夏)

  • 津山城(秋)

    津山城(秋)

  • 津山城(冬)

    津山城(冬)

  • 津山城(春)

    津山城(春)

津山藩初代藩主・森忠政が13年の歳月をかけて築いたお城です。日本三大平山城のひとつで、津山城跡は国指定重要文化財(史跡)に指定されています。45mに及ぶ石垣は圧巻!津山藩の足跡を今に伝えています。また、岡山県内で唯一の「日本さくら名所100選」に選定された西日本有数のお花見スポットで、約1,000本の桜が咲き誇る春の光景は必見です。

【問い合わせ先】津山市観光協会 TEL:0868-22-3310

【津山城トピックス】

  • 鶴山館(外観)

    鶴山館(外観)

  • 鶴山館Before

    鶴山館Before

  • 鶴山館After(リビング)

    鶴山館After(リビング)

「津山城(鶴山公園)」内の「鶴山館」が、2026年11月頃に「津山城・城下町泊プロジェクト」の宿泊スポットとしてリニューアルオープン!
※2025年6月1日(日)より当面の間整備工事のため閉館予定です。
※工事中も津山城(鶴山公園)への入場は可能。

津山の郷土料理・そずり鍋が味わえる店「桃花」

  • そずり鍋

    そずり鍋

津山地域は古くから牛馬の流通拠点であり、江戸時代は仏教の影響で肉食が禁止されていたなか、近江彦根藩と津山藩のみ「養生食い」として肉食が認められていたと言われています。このことから、津山には現在も牛肉文化が強く根付いています。「津山城」にほど近い開業30年以上の家庭割烹のお店「桃花」では、牛骨のまわりから削ぎ落した部位「そずり」とごぼうやニラ、豆腐などの具材と一緒に醤油ベースのだしで味わう津山を代表する郷土料理「そずり鍋」が、ランチタイムと夜営業で提供されています。

【問い合わせ先】TEL:0868-24-1135
 

城下町らしい姿を色濃く残している「城東地区」

津山城の東には城下町らしい姿を色濃く残している「城東地区」があります。江戸時代後期から明治時代にかけて、西洋の学術を研究した優れた洋学者を輩出した津山藩。まち並みの中には、全国でも数少ない洋学専門の博物館もあり、オランダ人が長崎の出島に持ち込んだとされるコーヒーに「珈琲」という当て字をした、津山藩医であり洋学者の宇田川榕菴についての展示も見られます。コーヒー専門店や歴史ある建物を改装したユニークな店も多数あるエリアです。

【城東むかし町家(旧梶村家住宅)トピックス】

  • 城東むかし町家(旧梶村家住宅)(外観)

    城東むかし町家(旧梶村家住宅)(外観)

  • 城東むかし町家(旧梶村家住宅)Before

    城東むかし町家(旧梶村家住宅)Before

  • 城東むかし町家(旧梶村家住宅)After(ラウンジ)

    城東むかし町家(旧梶村家住宅)After(ラウンジ)

「城東むかし町家(旧梶村家住宅)」は、2026年11月頃に「津山城・城下町泊プロジェクト」の宿泊スポットとしてリニューアルオープン!
※2025年6月1日(日)より当面の間整備工事のため閉館予定です。

各宗派の寺院建築が建ち並ぶ「城西地区」

江戸時代から城下町として栄えたエリア。津山藩主の森家の菩提寺「本源寺」や森忠政が津山城を築くにあたって城下の総鎮守とした「徳守神社」をはじめとする寺社、「作州民芸館」や「城西浪漫館」など、大正・昭和の建造物が建ち並んでいます。

国の名勝に指定された庭園「衆楽園」

「津山城」の北側にある、国の名勝に指定された岡山県最古の大名庭園です。津山藩2代藩主が京都の仙洞御所を模して造園。特に園内の迎賓館からの眺めは絶景で、美しい絵の中に自分が溶け込んだような体験ができます。

【問い合わせ先】津山市観光協会 TEL:0868-22-3310

【衆楽園トピックス】

  • 迎賓館・余芳閣(外観)

    迎賓館・余芳閣(外観)

  • 迎賓館Before

    迎賓館Before

  • 迎賓館After(ダイニング)

    迎賓館After(ダイニング)

  • 余芳閣Before

    余芳閣Before

  • 余芳閣After(客室)

    余芳閣After(客室)

「衆楽園」内の「迎賓館」と「余芳閣」は、2026年11月頃に「津山城・城下町泊プロジェクト」の宿泊スポットとしてリニューアルオープン!
※2025年6月1日(日)より当面の間整備工事のため閉館予定です。
※工事中も庭園の観覧は可能。

観光情報についての問い合わせ

■津山市観光協会
TEL:0868-22-3310
メール:info@tsuyamakan.jp
ホームページ:http://www.tsuyamakan.jp/

■津山市観光・歴史まちづくり推進室
TEL:0868-32-2082
メール:kankou@city.tsuyama.lg.jp