日本のエーゲ海・牛窓で冬でもあったか!ぶらり旅~瀬戸内の景色と最新ロケ地を満喫!

岡山県の中でも温暖で「日本のエーゲ海」とも称される、瀬戸内市・牛窓エリア。
港町の風情と、異国情緒をあわせ持つ牛窓は、多くのロケ地にも選ばれ、関西や全国各地、海外からもたくさんの旅行者たちが訪れています。「日本の夕陽百選」にも選ばれた牛窓のロマンチックに染まる空のもと、映画やCMのロケ地を巡る、無料開催の冬限定ツアー「牛窓デート」にも潜入します!

掲載日
2020年1月17日
35,533ビュー(前日までの閲覧数)
日本のエーゲ海・牛窓で冬でもあったか!ぶらり旅~瀬戸内の景色と最新ロケ地を満喫!

牛窓のランドマーク!牛窓オリーブ園

小高い丘から、広~~~い青空とおだやかな海、多島美を臨み、まるでギリシャや南欧にいるかのような異国情緒あふれるこの地は、約2,000本のオリーブが育つ「牛窓オリーブ園」。
園内の広さは、なんと10万平方メートル。そう聞くと、どのくらいか想像しづらいですが、「東京ドームと阪神甲子園球場をあわせたくらい」だそう。
ひ、広い!!! 
園内のあちこちから、方角によって異なる絶景が楽しめます。

3回鳴らすとしあわせが訪れる、といわれる幸福の鐘は、人気のフォトスポット。
「恋人の聖地」にも選ばれ、長年にわたって多くの恋人たちも訪れる思い出の地にもなっています。

沖縄国際映画祭出品作品の映画『U・F・O 〜 うしまどの、ふしぎなできごと』のロケ地でもあり、ここで物語の重要なシーンも撮影されました。最近では、STU48の新曲のロケ地にもなったんですよ♪

採れたてのオリーブの恵みがここに。「オリーブショップ」

園内で栽培された新鮮なオリーブから作られたオリーブオイルをはじめ、数々の食品や化粧品がそろう「牛窓オリーブ園オリーブショップ」。おみやげを選ぶ人でにぎわっています。地元の方が買いに来ることも多いそう。
私もこの日は、ガーリックオリーブオイルを自宅用にしっかり調達♪このオイルを使うだけで、ペペロンチーノやアヒージョがおいしくできるんですよ♪

ひろがる絶景をひとり占め「山の上のロースタリ」

オリーブ園のオリーブショップから2階に上がると、珈琲の焙煎のいい香り。
こちらは、地元でも人気のカフェ「山の上のロースタリ」。
店内に入ったとたん、一面に広がるパノラマビュー!大きな窓がスクリーンのように、瀬戸内海を一望できる店内には、あえて照明がありません。
季節や時間、天候や潮の満ち引きでうつろう瀬戸内の自然の景色を、そのまま感じることができます。かつては和室の宿泊施設だったそうで、店内を見渡すと、その名残も見られます。

この贅沢な空間でいただく珈琲は、まさに至福。
時間を忘れるような、静かで、心地よい時間でした。

階段を上ると、そこは・・・

建物の3Fと5Fに、屋外の展望台があります。
瀬戸内海だけではなく、牛窓の空は、広いです。牛窓では、UFOを見た!という情報も多く聴かれますが、この空を眺めていると、出会えそうな気がしてきます。

そして、海を眺められる場所を、先人たちも大切にされていたのでしょう。小高い丘や海岸沿いには、美しい棚田と、古墳がたくさん。オリーブ園の内外にも、阿弥陀山古墳群の古墳が点在していました。
牛窓は、実は古墳王国、でもあるんです。

瀬戸内海を背に振り返ると、そこには・・・

さて今度は、海と反対側を観てみましょう。
一瞬、「ここも海?!」と思うほど、想像以上に一帯に広がっていたのは、あたり一面のソーラーパネル。
かつて牛窓は、塩づくりが盛んでした。その広大な土地・錦海塩田跡地に日本最大級のメガソーラーが作られ、瀬戸内市の新たな景観のひとつにもなっています。「瀬戸内Kirei太陽光発電所」によって、年間8万世帯分の電力が供給されているそうです。
この景色にも、圧倒されました。牛窓、いろんな顔がありますね。

新たな話題のスポット

メガソーラーを守るためにできた堤防が今、新たな撮影地、デートスポットとしても話題。ここをだだぁーっと走り抜けると、海に飛び出していくような開放感がある爽快な場所です。地元の方がここでジョギングしたり、散歩したりしている光景もすてきでした。

ところでこの写真、撮影したのは12月で冬なのですが、牛窓は常緑樹が多いので、いつの季節もみどりが鮮やかに映えるんです。空や雲から季節を感じることはあるけれど、ここに夏服姿で立ってみると、夏!って感じがして・・・きませんか?
そう言うなら実際に夏服になってみればよかったのに・・・寒がりですみません!
この錦海湾堤防は、豪華女優陣キャストでATP賞テレビグランプリ優秀賞受賞作、テレビ朝日系ドラマ「母とママと私。」のロケ地にもなりました。

こんな写真も!

シルエットを撮影すれば、いろいろ遊べますよね。海に見えるのは、ぷりぷりで味が濃いと評判の牛窓の牡蠣を養殖している、牡蠣いかだ。そんな、ご当地ならではの写真も撮れちゃいます!
#牛窓デートなうに使っていいよって、もはや懐かしい流行語を、ふと思い出しました♪♪

牛窓のプライベートビーチ?!

というくらい、そのままの自然の美しさが今なおそこにありました。
「むしろえの浜」は、海水浴場ではないためあまり手を加えていない自然の砂浜で、プライベートビーチのよう。
晴れた日に、穏やかな波音とともに海沿いを散歩するのもいいですね。

美しい砂浜は、すべて岡山県で撮影された人気映画「君と100回目の恋」、短編映画「ぽつり、岡山」では出会いのシーンのロケ地にもなりました。
「ぽつり、岡山」(2019年12月公開)は、おだやかな岡山らしさが散りばめられた「晴れの国おかやまが舞台のショートムービー」で、YouTubeで観ることができます。観たらさらに、牛窓が好きになれると思います!

牛窓神社

牛窓のパワースポットといわれる、牛窓神社。
拝殿には、瀬戸内市出身の画家・竹久夢二が絵心を養ったという絵馬の数々も。
タイミングがよければ、岡崎宮司の心のこもった、そしてウィットに富んだ祝詞をあげていただけます。
こんなたっぷりの祝詞をいただけることって、そうそうないと思います!
ありがたや、ありがたや。初詣がまだの方も、ぜひ訪れてみては。

海へと続く参道

瀬戸内の植生をそのままのこした、海へと続く参道もすてきです。

唯一無二の雰囲気に酔いしれる「てれやカフェ」

車道沿いに、気になる看板が揺れていました。
少し小高い場所まで、飛び飛びにある看板を頼りに進んでいくと、石垣に佇む、趣ある「てれやカフェ」が現れます。
民家を店主自らリノベーションして仕上がったというお店の中は、いろんなところに楽しさがつまっています。
ずーっと店じゅうを眺めていても飽きません。マスターが本当においしい珈琲を淹れながら話してくださる、近くの「イボ神様」や「カラオケ道場」のお話も楽しくて笑いっぱなし。冬でもほっこりあたたまりました!

参加費&事前申し込み不要!お散歩イベント「牛窓デート」

牛窓は「日本の夕陽百選」にも選ばれており、空と瀬戸内海を染める夕景は圧巻。
夕陽がより一層くっきり見える冬限定・無料お散歩イベント「牛窓デート」が開催されます。
2020年は1月18日(土)、2月15日(土)13:30~17:30
カップルはもちろん、ご家族や友人同士でも参加OK。牛窓ロケのCMや短編映画を観て、実際のロケ地をめぐった頃、地元の甘酒であったまりながら、夕陽を鑑賞します。

予約不要、飛び込み参加OKなので、ぜひ、参加してみては。集合は、瀬戸内市観光センター「瀬戸内きらり館」のハートのフォトスポットが目印です!

冬は夕陽がより一層輝く季節

  • (写真提供:ペンションくろしお丸 オーナー 永田昭二 様)

冬でも温暖な牛窓ぶらり旅。
運が良ければ、空も海も染めるこんな素敵な夕景に出会えます。
牛窓に集まったら、家族も、友達も、恋人同士も、みんな、デートになる。
絵になる町・牛窓を、大切な人とぜひ訪れてみてください。

牛窓へのアクセス

瀬戸内市 牛窓は、岡山県の南東部に位置します。
岡山駅周辺からいくつかのルートがあるので、旅やデートのスタイルに合わせて、道中も楽しめます。
【車で】岡山駅周辺から約1時間 ※岡山駅前からレンタカーもおすすめ
【電車+バス】
JR赤穂線:岡山駅~邑久(おく)駅下車(約25分)
両備バス:JR邑久駅~牛窓(約20分)※邑久駅周辺からレンタカーもあり
【バス乗り継ぎ】
両備バス西大寺線:岡山駅~西大寺(約35分)~【乗換】~牛窓(約45分)

おすすめ記事

同じテーマの記事

児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
【オール倉敷ロケ】映画『蔵のある街』のロケ地を紹介!(広域エリア編)
【オール倉敷ロケ】映画『蔵のある街』のロケ地を紹介!(広域エリア編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1595/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1138/page
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1025/page
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1534/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/487/page
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/kujirajima/page

このライターの記事

岡山が熱く盛り上がる「うらじゃ」ってなんじゃ?
岡山が熱く盛り上がる「うらじゃ」ってなんじゃ?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/807/page
異国情緒あふれるレトロな遊歩道!岡山臨港鉄道跡で夕涼みウォーキング
異国情緒あふれるレトロな遊歩道!岡山臨港鉄道跡で夕涼みウォーキング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/743/page
街中をピンクの車体が駆け抜ける!「ハローキティ新幹線」に乗ってみた
街中をピンクの車体が駆け抜ける!「ハローキティ新幹線」に乗ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/633/page
これが自販機で買えるの!?注目のユニーク食品販売機7選【岡山市編】
これが自販機で買えるの!?注目のユニーク食品販売機7選【岡山市編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/857/page
きびだんごだけじゃない!人気の岡山土産6選【おしゃれでおいしいスイーツ編】
きびだんごだけじゃない!人気の岡山土産6選【おしゃれでおいしいスイーツ編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/502/page
秋の夜長に訪れたい!夜の倉敷 オトナ散歩 ~夜映えフォトスポットも一挙紹介~
秋の夜長に訪れたい!夜の倉敷 オトナ散歩 ~夜映えフォトスポットも一挙紹介~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/495/page
お土産、ご当地グルメも自販機で!岡山駅周辺の最旬自販機&ガチャ
お土産、ご当地グルメも自販機で!岡山駅周辺の最旬自販機&ガチャ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/928/page
朝ラーメンで目覚めたい!岡山駅から徒歩圏内のおすすめ「朝ラー」3選
朝ラーメンで目覚めたい!岡山駅から徒歩圏内のおすすめ「朝ラー」3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/828/page
倉敷の夜を彩る! イルミネーション「きらめきのみち」に魅せられて
倉敷の夜を彩る! イルミネーション「きらめきのみち」に魅せられて
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/968/page
甘くてほっこり♪岡山・老舗和菓子店の進化するカフェ3選
甘くてほっこり♪岡山・老舗和菓子店の進化するカフェ3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/821/page
岡山県で秋冬に旬を迎える幻の冬桃「冬美白」実食レポート!
岡山県で秋冬に旬を迎える幻の冬桃「冬美白」実食レポート!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/957/page
倉敷発祥マスキングテープの世界を堪能!貴重な工場見学「mtファクトリーツアー」体験記
倉敷発祥マスキングテープの世界を堪能!貴重な工場見学「mtファクトリーツアー」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/765/page
1日鉄道ざんまい!「津山まなびの鉄道館」へ鉄道で行こう
1日鉄道ざんまい!「津山まなびの鉄道館」へ鉄道で行こう
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/763/page
岡山の知の宝庫!〜開館20周年を迎えた岡山県立図書館を巡る旅〜
岡山の知の宝庫!〜開館20周年を迎えた岡山県立図書館を巡る旅〜
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1395/page
7年ぶりお披露目! 日本遺産の高梁市吹屋にある擬洋風建築「旧吹屋小学校」
7年ぶりお披露目! 日本遺産の高梁市吹屋にある擬洋風建築「旧吹屋小学校」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/894/page
1日1組限定!元ホテルマンがアート作品ホテル「A&A リアムフジ」を体験してきた
1日1組限定!元ホテルマンがアート作品ホテル「A&A リアムフジ」を体験してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/725/page
朝ドラ『カムカムエヴリバティ』の重要場面にも登場! 歴史ある「岡山偕行社」に行ってきた
朝ドラ『カムカムエヴリバティ』の重要場面にも登場! 歴史ある「岡山偕行社」に行ってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/873/page
かわいいと評判!おしゃれで人気の岡山土産5選【作り手の愛にあふれた職人技編】
かわいいと評判!おしゃれで人気の岡山土産5選【作り手の愛にあふれた職人技編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/503/page
うどん文化・岡山で、おいしいお蕎麦探訪!岡山市中心部のおすすめ蕎麦屋5選
うどん文化・岡山で、おいしいお蕎麦探訪!岡山市中心部のおすすめ蕎麦屋5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/519/page
日本のエーゲ海・牛窓で冬でもあったか!ぶらり旅~瀬戸内の景色と最新ロケ地を満喫!
日本のエーゲ海・牛窓で冬でもあったか!ぶらり旅~瀬戸内の景色と最新ロケ地を満喫!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/525/page
ページトップへ