まるみ麹でお味噌づくり体験!!意外に簡単、美味しい、くせになる!!

昔から健康を保つために重宝されてきた味噌。現代の食生活に欠かせない効用がたくさんあることが分かってきました。栄養豊富な大豆は、発酵することでさらに栄養価が高まります。また、消化吸収されにくいたんぱく質も、味噌になると酵素によって加水分解されて消化吸収がされやすくなります。コレステロールの上昇を抑えたり、血圧の上昇を抑えたり、糖尿病の予防にも効果があると言われています。「同じ食塩量でも、味噌からの摂取は30%の減塩効果がある」という研究論文を共立女子大学家政学部の上原誉志夫教授が2012年に発表されています。また、長崎で原爆が投下された際、みそ汁を飲んでいた人に原爆症が発症しなかったことが報告され、放射性物質から身体を守る作用もあることが分かっているそうです。

「自然のままに」を大切に、素材と製法にこだわったまるみ麹のお味噌作り教室が人気と聞き、取材に行ってきました。お味噌を作って、工場見学もさせてもらいました。いつも何気に食べているお味噌のできるまでをご紹介します。

ライター
高杉郁子
掲載日
2020年3月9日
7,196ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

まるみ麹でお味噌づくり体験!!意外に簡単、美味しい、くせになる!!

材料を準備

タッパーの中には蒸した大豆が用意されていました。大豆は、一晩水につけ、あくを取りながら指で軽くつぶれるくらいまで鍋で煮ます。煮あがった大豆はザルに取り、煮汁は後で使うので取っておきます。(ここまでは、用意してもらえます)大豆は北海道産、お米は岡山県産です。岡山県では、通常米麹が使われるそうです。

大豆をつぶす

手で触られる程度まで冷ました大豆をナイロン袋にいれて粒がなくなるくらいまで手で押さえて潰します。

米麹と塩を混ぜる

大きめのタッパーに生の米麹と天日塩を入れて混ぜます。米麹は、蒸した米に麹菌を入れて作るそうです。食べてみると、少し甘い味がしました。米粒を半分に割ると、白いものが見えますが、これが麹菌だそうです。

大豆を加え混ぜる

生の米麹と塩を混ぜた中に潰した大豆を加えて、麹や塩が全体に均一になるように混ぜます。耳たぶの硬さを目安に、大豆の煮汁を加えて調整しながら混ぜます。この時、手の常在菌を利用するともいわれ、「自分で作ると美味しい。だから何度でも作りたくなる。」と常連のお客様は言われていました。この時、手がしっとりと潤った感じがするそうですが、麹や天日塩のおかげだそうです。

味噌樽に詰める

空気を抜くため団子状に丸め、味噌樽に団子を投げ入れ押し付けながら詰めます。

表面を整える

表面に空気が残るとカビの発生原因になるので、樽の隅まで平らにしてナイロンを貼り付けます。上級者のお客様は、まるみ麹の店頭でお気に入りの味噌を買って、お味噌を表面に1cmくらい敷いてふたをされていました。前に作った味噌を新しく仕込む味噌に混ぜ込むと美味しい味噌が出来上がるそうです。これを「たねみそ」というそうです。

蓋をして熟成させる

表面にカットしたナイロン袋を貼り付け、水を入れたナイロン袋を重石の代わりにのせます。その上にさらに布をかけて、30度を超えないように、床下や蔵などの冷暗所で熟成させます。カットしたナイロンを貼ることで、空気を遮断して、菌が入らないようにしているそうです。もしもカビが発生したら、表面のカビを取れば大丈夫だそうです。カビは空気に触れる表面のみ生えるそうです。味噌は、雑菌が少ない寒い時に作り、夏を越した頃が食べごろだそうです。水を入れたナイロン袋を重石の代わりに使うと、周囲まで重石がかかって、全体が抑えられかびがでにくいそうです。春先になり、水分が上がってくると、水の重石は外すか、水の量を減らしても大丈夫だそうです。水分が上がりすぎたら、全体を混ぜるとよいそうです。最後に、甘酒のサービスがあり、絶品です。

味噌作り教室4,500円、容器ありの場合4,000円(税込)

工場見学 備長炭から作られる電子イオン水

味噌作りの工程を学んだあと、工場を見学させてもらいました。美味しい味噌ができるには、良い水、良い原料、良い環境が大事だそうです。良い水は、備長炭を使って清流で名高い高梁川の伏流水を電子イオン水にして使っているそうです。備長炭は、有害物質の吸着除去、酸化防止、生命力の活性化などに効果があります。原料の生命力を高めるために、備長炭の力を活用し自然なイオン水の生成や契約栽培の田畑を土壌改良しているそうです。

麹づくり

電子イオン水に浸し、炭の上で麹を作ると、麹菌が活性化するそうです。原材料は、契約農家と協力し、土作りに多量の炭を混入した最良質の米、大豆も使用されているそうです。

炭蔵で熟成

味噌蔵の床下、壁、天井を炭で覆い、マイナスイオンの多い環境を実現されていました。そのため麹菌や酵母菌が安定して、力強い発酵と熟成が営まれています。

美味しい味噌の種類も豊富

昔の環境を取り戻す工夫をし、良い原料、備長炭の電子イオン水、自然海塩で作られた味噌は種類も豊富です。

麹パウダー

最近人気の、手軽にお料理に使える麹パウダーも種類が色々あります。

甘酒は飲む点滴

甘酒は飲む点滴ともいわれていますが、お菓子作りにも使える商品も色々あります。

味噌はお店で買うものと思っていましたが、作り方は思いのほかシンプルで簡単でした。むしろ材料、水、環境を整えることで美味しく安全な味噌が作れることが分かりました。私も自分の味噌=手前みそを始めたいと思いました。

地図

  • まるみ麹

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

高杉郁子

生まれも、育ちも岡山県。「好きなことを仕事に」がライフスタイル。フラワーアーティスト目線のお花のスポットをご紹介していきたいと思います。カメラが大好きで、お花の写真を撮りながら、ひとり時間を楽しみ、おしゃれなカフェを探すのが大好きです。

高杉郁子

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1550/page
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1587/page
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1584/page
「みずの郷奥津湖ビジターセンター」&「道の駅奥津温泉」で“おいしい鏡野”に出会う
「みずの郷奥津湖ビジターセンター」&「道の駅奥津温泉」で“おいしい鏡野”に出会う
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1528/page
新生「鷲羽山レストハウス」は地域とつながる新たな拠点(倉敷市)
新生「鷲羽山レストハウス」は地域とつながる新たな拠点(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1521/page
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1510/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの直売所」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの直売所」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1553/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおし朝市&マルシェ」5選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおし朝市&マルシェ」5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1501/page
【岡山の酒蔵探訪】岡山発祥・幻の酒米「雄町」で醸す日本酒
【岡山の酒蔵探訪】岡山発祥・幻の酒米「雄町」で醸す日本酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1542/page
定番土産からこだわりの逸品、生鮮品まで。旅行帰りに便利な岡山駅周辺の土産物ショップ5選
定番土産からこだわりの逸品、生鮮品まで。旅行帰りに便利な岡山駅周辺の土産物ショップ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/144/page
岡山で夏の贅沢体験!家族で「美作農園」白桃食べ放題に行ってきた(美作市)
岡山で夏の贅沢体験!家族で「美作農園」白桃食べ放題に行ってきた(美作市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1539/page
朝から夜まで一日中楽しめる! この夏、仲間や家族と遊びに行くならノースヴィレッジが正解!
朝から夜まで一日中楽しめる! この夏、仲間や家族と遊びに行くならノースヴィレッジが正解!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/248/page
岡山県民おすすめ!「渡して喜ばれる岡山県の手土産」10選
岡山県民おすすめ!「渡して喜ばれる岡山県の手土産」10選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1252/page
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674

このライターの記事

湯原温泉でフード片手に足湯めぐり。美味しいものがあれば楽しさ倍増!(真庭市)
湯原温泉でフード片手に足湯めぐり。美味しいものがあれば楽しさ倍増!(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1649.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/758/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1568/page
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1524/page
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1505/page
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1548/page
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/598/page
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1070/page
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1378/page
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1094/page
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/805/page
ページトップへ