検索結果

116件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

下津井のたこ・干しだこ

下津井のたこは11月が漁最盛期

下津井沖で水揚げされるタコが「下津井ダコ」として全国的に有名です。「一年のうち、おいしくない時期は3日しかない」と言われるほど、年中おいしくいただけますが、秋から冬のタコは「寒ダコ」と呼ばれ、一年の中でももっとも身が締まり、旨味が凝縮されています。…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10253.html
下津井のたこ・干しだこ

哲西栗

強い甘みが特徴の幻の栗

生産量が極めて少ないため「幻の栗」とも呼ばれる哲西栗は、大粒で渋皮がむけやすく甘みが強いのが特徴。昭和9年、哲西町上神代の羽場鶴三が、高知県で栽培されていた中国栗品種の「傍士360号」を地元である哲西町に持ち帰り栽培に成功したことから生産がはじまりまし…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10987.html
哲西栗

備前焼

日本遺産認定!素朴な風合いが魅力の焼き物

「日本の六古窯」のひとつ備前焼。中でも最も古い約1000年の歴史を誇ります。釉薬(うわくすり)を一切使用せず、絵付けもせず、だた窯で焼くのが特徴です。仕上がりは土の性質や温度の変化によって変わるため一つとして同じ色、同じ模様の備前焼は存在しません。 約1…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11098.html
備前焼

大手まんぢゅう

180年余愛され続ける岡山の代表的和菓子

江戸時代から作り続けられている伝統ある和菓子。薄くて柔らかい皮の中にこしあんがたっぷり入った饅頭は、甘さ控えめの上品な味わいが特徴です。岡山城の大手門前で売られていたことから、その名が付きました。古くから米処と言われている「備前岡山」の良質な備前米…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_100990.html
大手まんぢゅう

千屋牛

絶品!ほどよい霜降りと柔らかい赤身肉

日本最古の蔓牛として知られる千屋牛は、ほどよい霜降りと柔らかい赤身が特徴で、その美味さは絶品で多くの人を魅了しています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10972.html
千屋牛

バナナクリームロール

岡山県民に愛されているロングセラー商品

ふっくらと焼き上げたロールパンに、ほどよい甘さの口どけの良い自家製バナナクリームをサンドしたパンです。半世紀以上にわたり、幅広い年齢層に愛されているロングヒット商品です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10259.html
バナナクリームロール

白桃

くだもの王国・おかやまを代表する特産品

くだもの王国・おかやまを代表する果物が白桃。白肌の上品な見た目、甘くてなめらかな果肉はとてもジューシーです。県内では「清水白桃(しみずはくとう)」「白鳳(はくほう)」「おかやま夢白桃」「白麗(はくれい)」など、20品種以上が生産されています。旬の時期は7…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_12009.html
白桃

ままかり酢漬

名高い岡山のままかりを酢で漬けたもの。あっさりした上品なうまさについつい箸もすすみます。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11980.html
ままかり酢漬

落合羊羹

旭川を往来した高瀬舟を模したひと口サイズの羊羹

落合地域(真庭市)は古くから羊羹どころとして知られています。かつてこの地を流れる旭川を往来し、地域の繁栄を支えた高瀬舟。その高瀬舟を模してつくられたのがこの羊羹です。ひと口で食べられるサイズの小さな舟はどことなく親しみを感じます。羊羹に形を変えた高…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11438.html
落合羊羹

岡山のワイン

ワイナリーごとに個性あるワインを醸造

大小様々なワイナリーがある岡山県。県特産のぶどうを使った魅力あふれるワインが醸造されています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11989.html
岡山のワイン

あがた川

老舗御菓子司の人気スイーツ

創業110年、地元の御菓子司 美作中村屋を代表する、焼き饅頭「あがた川」。岡山県北東部を流れる吉野川の古名にちなんで、その名が付けられました。飴色になるまで炊き込んだコクのある上品な甘さの白あんが特徴で、伝統製法を守りつつ、時代に合わせて、味の微調整が…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101539.html
あがた川

きびだんご

岡山といえば桃太郎。桃太郎と言えばこれ!

岡山を代表する菓子のひとつ。上質のもち米に砂糖、黍(きび)、水飴を入れて作られます。桃太郎伝説と結び付き、お土産品として人気があり、駅や空港、サービスエリアをはじめ、岡山県内のみやげ物店では必ずと言っていいほど取り扱っています。昔懐かしいものから変…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11961.html
きびだんご

ひめのもち

白さ、キメの細かさ、粘り、甘みが特徴

夏の昼と夜の温暖さが激しい新庄村は、美味しい餅米の生産に最も適した気候条件です。新庄村の「ヒメノモチ」は、旭川の源流であるブナの原生林「毛無山(けなしがせん)」一帯から湧き出る清流、牛肉用の有機堆肥に恵まれた大地と澄んだ空気から生まれた特産の餅米で…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11696.html
ひめのもち

グローコールマン

甘さひかえめ、さっぱりとした味わい

ロシアのコーカサス地方生まれの葡萄で、岡山県がその生産のほとんどを占めています。寒い時期に食べるぶどうなので、別名「コタツぶどう」とも呼ばれ、甘さひかえめで、さっぱりとした味わいが特徴です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11963.html
グローコールマン

辛しなす

素朴な味わいが人気

自然豊かな美作で、農産物生産・加工・販売までを手がける西本農園は、さまざまな商品開発を行い、全国に商品を届けています。中でも「辛しなす」は、辛さのなかにも麹の甘さとコクがあると人気で、ご飯のお供やお酒のおつまみに最適な一品です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101542.html
辛しなす

清水白桃

やわやかな果実にたっぷりの果汁、上品な甘さが魅力

優しい乳白色のほのかな桃色のルックスが気品さえ感じさせる清水白桃は、岡山を代表する白桃です。肉質はとても柔らかく、たっぷりの果汁と桃特有の甘い香りは、「桃の女王」と言っても過言ではないほど。清水白桃の出荷を待ちわびるファンも多く、ギフトとしても人気…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_12003.html
清水白桃

ゆべし

地元の香り豊かな柚子を使って作った餅菓子。岡山県のゆべしは形など様々種類があるのが特徴です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11983.html
ゆべし

張り子の虎

武久守商店では、端午の節句に飾られる張り子の虎を製造、販売しています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11163.html
張り子の虎

黒大豆「作州黒」

昼夜の気温差が大きく、栽培に適した気候や農家の人々の多大な努力、地域一体となった生産振興体制などが合わさり、「作州黒」と呼ばれるまでに。勝央町を含む、勝英地方の特産品です。未熟果の「黒大豆枝豆」も大粒でコクがあり、人気の一品です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11786.html
黒大豆「作州黒」

マスカット・オブ・アレキサンドリア

〝果物の女王" 岡山県が全国生産量第1位

マスカット・オブ・アレキサンドリアは紀元前からエジプトを中心に栽培されてきた非常に古い品種。エジプトの王妃クレオパトラが好んで食べたことから〝果物の女王"と呼ばれています。果肉は甘味と酸味が感じられる上品な味わい。〝マスカット香"と呼ばれる…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11975.html
マスカット・オブ・アレキサンドリア

倉敷ガラス

民藝の息づかいを感じる温もりあるガラス

一つ一つを丁寧に口吹きで制作する倉敷ガラスは、それぞれが違う表情と味わいを持っており、ほどよい厚みと重さが温もりを感じさせます。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10360.html
倉敷ガラス

ピオーネ

甘くて大粒!大人から子どもまで大人気

岡山県はピオーネの栽培面積全国第1位。巨峰を品種改良したため、一粒一粒が非常に大きく食べ応えのあるぶどうです。皮と果肉の間に甘みが詰まっているため、一粒をそのまま丸ごと口の中へ入れ、つるっとむけた皮だけを出します。濃厚な甘さに程よい酸味の果汁が口い…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11968.html
ピオーネ

牡蠣

大粒でふっくらジューシーな岡山産カキ

岡山県は牡蠣の生産量が全国3位(平成28年漁業・養殖業生産統計より)。なかでも日生で養殖されるマガキは、周囲の島々から流れ出す豊富な養分とカキの成長リズムに合った海水温の変化のおかげで、大粒でふっくらと育ちます。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11994.html
牡蠣

オーロラブラック

大粒、種なし、高糖度で食べやすい品種として育成した、紫黒色の岡山県オリジナル品種です。脱粒しにくく日持ちがよいため遠距離出荷にも向く品種です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11954.html
オーロラブラック

干し肉

肉の旨みをぎゅっと凝縮

津山名物の干し肉は牛肉ブロックを数日間干して旨味を凝縮させたもの。昔は保存食として食べられていました。スライスして、軽く表面を焼いて食べるととてもおいしいと評判!干してあるといっても、ビーフジャーキーのような固いものではないので、お年寄りから小さな…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10477.html
干し肉

むらすずめ

倉敷の伝統的な銘菓で、クレープのように薄く丸く焼いた外皮を裏返し、焼けている方の面に上質な粒あんを載せ、半円状に丸めたお菓子です。これは盆踊りなどでかぶる編み笠の形をイメージしていると言われています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11981.html
むらすずめ

津山榕菴珈琲

「珈琲」の字を考案した蘭学者にちなんだコーヒー

幕末に津山藩医で蘭学者の宇田川榕菴(ようあん)が「珈琲」という字を考案しました。その幕末の味を再現した珈琲です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10450.html
津山榕菴珈琲

津山ロール

津山産小麦を使ったご当地ロールケーキ

津山産小麦「ふくほのか」を使ったご当地スイーツ。地元の和洋菓子店の職人がそれぞれ、黒豆、サクラ、モモ、自然薯など、地元の食材を使って趣向を凝らした個性的なロールケーキです。食材のプロと菓子のプロ、地域のプロが生み出したロールケーキは、職人の繊細な技…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10541.html
津山ロール

畳縁

可愛いデザインも登場!クラフト素材としても注目

畳縁とは畳の縁に付けられる帯状のもので、岡山県が全国シェア80%を誇ります。最近では、手作りアイテムの素材としても人気が高まっています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10435.html
畳縁

シャインマスカット

皮ごと食べられる大粒ぶどう

皮ごと食べられる大粒で種も無く、ほのかなマスカット香が清々しい品種です。岡山産のシャインマスカットは、安定したクオリティと美しいルックスに定評があります。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11966.html
シャインマスカット

倉敷はりこ

愛らしい造形と表情を一貫した手作業で作り出す

ころんと丸みを帯びたフォルム、鮮やかでカラフルな色彩、どこか愛嬌のあるユーモラスな表情が魅力的な「倉敷はりこ」は、岡山県西部の倉敷地域で明治初期から作られている縁起物の郷土玩具です。わずかな風にも首を動かす「首振り虎」が代表作で、他にも干支をモチー…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10363.html
倉敷はりこ

高梁紅茶

城下町・高梁生まれの和紅茶

備中宇治茶を使い「お城」「高梁川」「高原」「霧の景色」など高梁を代表するものをイメージし、紅茶で表現しています。ほんのりと甘く懐かしい香りが特徴で、ストレートティーに向いています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10854.html
高梁紅茶

蒜山ジャージーシュークリーム

濃厚なジャージー牛乳を使った特製生クリームをたっぷりと使ったシュークリームです!

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11410.html
蒜山ジャージーシュークリーム

ひるぜん焼そばセット

ひるぜん焼そばを家でお手軽に楽しめるセット

「秘密のケンミンSHOW極」(2021年9月30日放送)でも紹介された岡山県真庭市蒜山地域のご当地グルメ「ひるぜん焼そば」がご家庭でも味わえます!ひるぜん焼そばセット 2食入り 576円(税込)【内容量】めん150g×2、たれ40g×2、山椒0.2g×2【商品紹…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11295.html
ひるぜん焼そばセット

ジャージー牛乳

忘れられないコクのある美味しさ

真庭市蒜山は日本最大規模のジャージー牛飼育地域。ジャージー牛のミルクは脂肪率が高く、ミネラル分を多く含んでおり、甘くコクがあります。ジャージー牛乳を使った多くの加工品も作られています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11280.html
ジャージー牛乳

岡山の地ビール

岡山はビールづくりに適した土地

三大河川を擁し、大手ビール会社の工場が県内にあることからもわかるように、ビール作りにも適した環境であるといえる岡山には、多くの地ビールがあります。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11992.html
岡山の地ビール

三色小町ハンドクリーム

和気閑谷高等学校と岡山に工場がある企業が共同開発

商品には和気の原風景「水田」、特産品の「りんご」、町のシンボル「藤」の要素を入れ、和気の良さをイメージ。藤の香りに、心地よい使用感と潤い、また持ち運びしやすい小さめのチューブなど、使う人を思って作られたこだわりコスメです。購入できる場所:和気閑谷高…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101568.html
三色小町ハンドクリーム

瀬戸ジャイアンツ

大粒、種なし、皮ごと食べられる人気品種

瀬戸ジャイアンツは豊かな甘さと香りの名品、マスカットオブアレキサンドリアの系列品種で、1979年に岡山のぶどう研究所「花澤ぶどう研究所」の花澤氏によって「グザルカラー」と「ネオ・マスカット」をかけ合わせて作られました。美味しいぶどうの条件「大粒」「種な…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_12002.html
瀬戸ジャイアンツ

愛宕梨

世界最大級!大きくて風味抜群の梨

世界最大級の並外れた大きさが特徴の岡山が誇る梨。見た目のインパクトだけでなく、香り、風味の良さ、みずみずしい食感は格別です。愛宕梨は大正のはじめに育成された品種で、育成地の近くにあった「愛宕山」にちなんで、その名が付けられたと言われています。昭和34…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11950.html
愛宕梨

撫川うちわ

「涼」と「美」が漂う風雅なうちわ

岡山市撫川地区で作られている撫川うちわは、粋で艶やかなひと品です。うちわの上部に描かれた雲形の模様の中に、一筆書きで俳句を表現した「歌継ぎ」の技法。そして、明かりにかざした時に、俳句の文字とそれに呼応する花鳥風月の絵柄が鮮明に浮き出る「透かし」の技…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_12010.html
撫川うちわ
ページトップへ