検索結果

116件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

ホルモンうどんのたれ

津山市内約40店舗の鉄板焼店で提供されている牛ホルモン入り焼うどん。市内に食肉処理センターがあるため新鮮なホルモンが手軽に入手できたことから、焼肉店を中心に30年以上前から食べられていました。その人気ご当地グルメのホルモンうどん専用のタレです。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11974.html
ホルモンうどんのたれ

塩ぽんず

まろやかな塩味とさわやかな果汁の酸味が、料理の味を引き立てるあっさりタイプの調味料です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11986.html
塩ぽんず

ひるぜん焼そばのたれ/焼そばセット2食入り

話題のひるぜん焼そばがおうちで作れる!

「秘密のケンミンSHOW極」(2021年9月30日放送)でも紹介された岡山県真庭市蒜山地域のご当地グルメ「ひるぜん焼そば」がご家庭でも味わえます!・ひるぜん焼そばのたれ 324円(税込)【内容量】 235g(6食分)【商品紹介】第6回 B-1グランプリ優勝「ひるぜん焼そ…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11296.html
ひるぜん焼そばのたれ/焼そばセット2食入り

ままかりの姿焼き

ままかりの由来はあまりの美味しさに隣から、まま(ご飯)を借りてきたため「ままかり」と名が付けられたと言われています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11978.html
ままかりの姿焼き

飲むジュレ(清水白桃・シャインマスカット・ピオーネ・岡山黄桃)

岡山県産の果実をすり潰し贅沢に仕上げたフルーツゼリーシリーズ。通常のゼリーよりも柔らかく、ストローで飲めるほどの口どけです。JR岡山駅や道の駅、サービスエリア等で販売しています。製造元:株式会社角南製造所

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_100992.html
飲むジュレ(清水白桃・シャインマスカット・ピオーネ・岡山黄…

新見フレッシュキャビア

山間地生まれの国産キャビア

チョウザメの卵と岩塩(醤油味のみ醤油も使用)だけで製造しており、保存料等無添加の安心・安全な国産キャビアです。加熱殺菌を行なっておらず、卵に味付けした後すぐに急速冷凍しています。一般的にキャビアは黒くて塩っ辛いプチプチとした食べ物というイメージがあ…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_15366.html
新見フレッシュキャビア

玉島ダルマ

戦後、「玉島の郷土玩具になるのでは」との思いから、玉島地区でだるまが作られるようになりました。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10302.html

虫明焼

茶人にも愛された飽きのこない色調

瀬戸内海に面し、古代・中世には風待ち、潮待ちの港として栄え、曙の美しさが古くから詩歌に詠まれるなど風光明媚な地としても知られる瀬戸内市邑久町の虫明。その地の良質な山土を主体とする独自の粘土で作る虫明焼は、薄造りの端正な造りと飽きのこない色調が魅力で…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11161.html

美作の国 鹿肉薬膳カレー

“鹿肉”を使用した薬膳カレー

鉄分豊富で低カロリー&高タンパクな“鹿肉”を使用した薬膳カレー。鹿肉がゴロっと入った、コクと旨みの中に玉ねぎやリンゴの甘さを感じる「美作の国 薬膳鹿肉黒カレー」と、トマトたっぷり、鹿肉と国産鶏もみじの旨みがつまったインド風の「美作の国 鹿肉…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101562.html
美作の国 鹿肉薬膳カレー

東粟倉工房のお餅

県下最高峰の湧水を使った杵つき餅はいかが

岡山県最高峰後山の山懐にある東粟倉工房では、地元後山の湧水と原材料を使い、寒暖差のある高冷地で栽培された「ヒメノモチ」を真心込めて搗きあげ、お餅を作っています。手水を使わず杵で搗きあげているので、粘りの強さに特徴があります。ヒメノモチは、きめが細か…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101551.html
東粟倉工房のお餅

アマゴ

清らかな水で育つ渓流の味覚

清らかな水でしか生息できないとされるアマゴは、勝田地域の「源流の郷うて 右手養魚センター」、東粟倉地域の「日名倉養魚場」の市内2箇所で養殖されています。サケ科のアマゴは別名「サツキマス」とも呼ばれ、自然の旨みが凝縮しており、中でも塩焼きと甘露煮は絶品…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101555.html
アマゴ

帆布

耐久性・通気性にも優れていて、使い続けるほどに味わいがうまれる。

帆布とは撚り合わせた綿糸を織った平織りの地厚い織物のことです。倉敷市は日本一の生産量を誇っており、これを加工した生活グッズが人気を集めています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10414.html
帆布

津山箔合紙・横野和紙

金箔工芸に不可欠。希少な高級和紙

岡山県北部に広がる美作地方はミツマタの一大産地で、紙幣の原料として国立印刷局に納めていることから、この地のミツマタは、「局納ミツマタ」とも呼ばれます。津山箔合紙は、そんなミツマタを原料とする高級和紙で、様々な工程を経て作られています。ミツマタの葉が…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10557.html
津山箔合紙・横野和紙

備前刀

日本刀の中で質・量ともに日本一を誇る備前刀。その備前刀の生産の中心地が長船の地であり、「日本刀の聖地」と呼ばれています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11193.html
備前刀

桐襲

柚子の香り漂う上品な味

柚子の香り豊かな白あんを、しっとりした皮でくるんだ 上品な味わいの御菓子です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10486.html
桐襲

はんざきチョコ

オオサンチョウウオの形をしたチョコレート

湯原温泉のおかみちゃんプロデュースの特別天然記念物のはんざき(オオサンチョウウオ)をかたどったチョコレート。6種類の味が楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11286.html
はんざきチョコ

郷原漆器

独特の技法で作る暮らしを彩る漆器

蒜山高原に自生するヤマグリを用い、備中漆等の天然の漆で仕上げられています。ヤマグリを生木のまま輪切りにし、年輪の中心を一気にろくろ挽きするという、ほかの漆器産地では見られない独特の木地作りが特徴です。伝統的な郷原漆器は、長年堆積してできた蒜山産の珪…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11323.html
郷原漆器

高田硯

凛とした佇まいに気品漂う漆黒の硯

戦国時代以前からの伝統を持つとされる高田硯は、江戸時代には将軍家への献上品として重用され、宮本武蔵も愛用していたと伝わります。この硯の特徴は、気品あふれる漆黒の光沢で、「金眼」「銀糸」と呼ばれる模様があるものは特に逸品として珍重されてきました。原石…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11330.html
高田硯

美作白美人

着色料・保存料不使用の手作り甘酒

自然豊かな美作で、農産物生産・加工・販売までを手がける西本農園は、さまざまな商品開発を行い、全国に商品を届けています。「美作白美人」は、岡山県産のお米と麹・食塩のみで作る手作りの甘酒。豆乳や100%ジュースなどで割って飲んでも美味しいですが、ストレー…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101552.html
美作白美人

美肌ミスト

湯郷温泉の源泉100%でできています

地元限定・美肌ミスト1,320円(税込)湯郷温泉は薬湯としても知られ、昔から長時間温い湯に浸かって湯治する習慣があったといいます。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で「美人の湯」としても知られており女性に人気の温泉地。その温泉の源泉を100%使用した温泉…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101561.html
美肌ミスト

がま細工

機能性と美しさを備えた蒜山生まれの暮らしの道具

県北部に位置する蒜山地域で育つ植物「ヒメガマ」は、防水性に優れ、軽くて丈夫なことから、その機能性とガマ本来の艶を活かして作られているのが「がま細工」です。かつては、雪が多いこの地域に欠かせない雪駄や蓑(みの)などに加工されていましたが、今では大小さ…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11271.html
がま細工

オリーブオイル

「日本のエーゲ海」と呼ばれる牛窓では、多彩なオリーブ製品がつくられています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11960.html
オリーブオイル

ジャージー乳製品

牛乳、チーズ、ヨーグルト、アイスなどバラエティ豊富

濃厚でコクのあるジャージー牛乳本来の味を追求し続け、牛乳はもちろんチーズ、ヨーグルト、プリン、アイスクリームなど様々な商品があります。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11281.html
ジャージー乳製品

がいせん桜餅

こしあんと桜の香りが口いっぱいに広がります。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11695.html
がいせん桜餅

手延べ もち麦うどん

もち麦(キラリモチ)を使用した、独特の香ばしさとつるつるもちもち食感

美作市特産のもち麦(キラリモチ)を粉末にし、昔ながらの手延べの製法で丹精こめて仕上げております。もち麦独特の香ばしさと手延べのつるつるもちもち感をお楽しみください。道の駅彩菜茶屋等で購入できます。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101560.html
手延べ もち麦うどん

おかやま夢白桃

名前の通り、岡山の夢をカタチにした品種。大果でありながら繊細な味わい、そして美しいルックスと明確な甘さを持った白桃です。玉は平均350~400gと非常に大きく、中には500gに達するものもあり、見栄えの良さからギフトとしても重宝されています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11956.html

フルーツ缶詰

岡山県産の完熟した果物を手作業で皮を剥き、シロップに入れしみこませています。フルーツ王国岡山の果実を100%使用していて、真似のできない素材と製法のこだわりの逸品です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11973.html
フルーツ缶詰

清酒「武蔵の里」

美酒の国の地酒

市内唯一の造り酒屋「田中酒造場」は、明治18年創業・約130年の歴史を持つ蔵元。剣聖 宮本武蔵の生誕地にちなんだ『武蔵の里』、創業以来の『大原白梅』、季節の純米酒『宙狐』などの銘柄を持ち、美作を代表するお酒として、地元から首都圏の飲食店や販売店まで広く卸…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101544.html
清酒「武蔵の里」

地元岡山の醤油を使ったもちもち食感のお饅頭

ミルク餡のさっぱりとしたまろやかさと、醤油のコクとキレが混ざり合う、心地よい大豆の香りのお饅頭。餡を包む生地は繊細でなめらかな食感でまるでお餅のよう。「日本らしくて新しい」和と洋が融合した新感覚のスイーツです。明治4年創業の岡山県備前市を拠点に展開…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101567.html
包

こんにゃくらーめん(みそ・しょうゆ・とんこつ)

蒟蒻の弾力が活きた食べ応えあるラーメン

ボリューム感があるのにヘルシーなのは、和気町産のコンニャク芋を原料にし、県内産の豆乳粉、コラーゲンを加えた糖質OFF・低カロリーだから。米粉が練り込まれているので、味がしっかりしみ込み食感ももちもちです。みそ味、しょうゆ味、とんこつ味の3種類があります…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101566.html
こんにゃくらーめん(みそ・しょうゆ・とんこつ)

巻柿(柿巻)

種を除いた干し柿を巻いて作られています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11996.html

キラリモチ もち麦くん

美味しく食べて、健康に!

β−グルカンが豊富なことで注目されているもち麦「キラリモチ」。もち麦くんは、美作市が住民の健康増進のために商品化したもち麦です。もち麦には、便秘改善や生活習慣病予防など、さまざまな健康機能性がある、水溶性食物繊維のβ-グルカンが多く含ま…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101558.html
キラリモチ もち麦くん

作州牛

中国地方山間部で飼育され、力強く知性に富んだ和牛が出稼ぎに行く姿を竹細工で表現したものです。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10498.html

彩り米

稲本来の生命力が引き出された4種の古代米

農薬、除草剤、肥料さえも使用せず、不耕起栽培することで稲本来の生命力が引き出された4種の古代米。白米1合に彩り米を大さじ1杯程度混ぜて炊くだけで、いつものごはんがモチモチ、プチプチした食感に! 彩りも良く食欲増進につながります。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101564.html
彩り米

ご当地グルメの素

炊きたてご飯に混ぜるだけでできる、郷土料理「岡山ばらずし」や、ご飯と一緒に炊き込む「たこめしの素」、「津山ホルモンうどんのたれ」や「ひるぜん焼そばたれ」など岡山ご当地グルメの味が自宅で再現できます!

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11964.html
ご当地グルメの素

樫西和紙

真庭市樫西地区で作られている、ミツマタを原料とする手すき和紙。昭和62年に地域づくりの一環として生産が始まりました。明治時代に入ってから本格的に生産されるようになったこの地域のミツマタは良質で、現在でも1万円札の原料になっています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11315.html
ページトップへ