条件指定検索
- カテゴリ
- エリア
- こだわり条件
- 現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
海田茶
岡山県を代表する茶処・海田地区のお茶
江戸時代から続くお茶の産地、美作市海田(かいた)地区でつくられる「海田茶」。山間にある海田地区は、昼夜の寒暖差が大きいことから良質なお茶が育ちやすく、岡山県茶品評会で最優秀賞を受賞する茶園があるなど、トップクラスの品質を誇ります。最近では、映画『風…

清酒「武蔵の里」
美酒の国の地酒
市内唯一の造り酒屋「田中酒造場」は、明治18年創業・約130年の歴史を持つ蔵元。剣聖 宮本武蔵の生誕地にちなんだ『武蔵の里』、創業以来の『大原白梅』、季節の純米酒『宙狐』などの銘柄を持ち、美作を代表するお酒として、地元から首都圏の飲食店や販売店まで広く卸…

ふじめん
無添加素材で安心、見た目も楽しいご当地麺
清流と深い緑に彩られた和気町で、すべて無添加の素材で作られるこだわりの手延べ麺です。直線で束状のものがほとんどの乾麺を小鍋で調理できるようまぁるい形にし、食べやすいように個食包装。和気の花である藤の花をイメージした「ふじめん」は、紫いもを練り込んだ…

美作番茶
晴れの国ならではの製法でつくる地方番茶
美作番茶は、晴れの国岡山ならではの日干製法で作られる伝統茶で、美作で誕生したとされる二刀流の剣豪 宮本武蔵も飲んで育ったと言われるほどの歴史を持つお茶です。美作番茶づくりは、梅雨が明けてからが本番。夏まで大きく育ったお茶の葉を枝ごと刈り取り、大きな…

黄金の果実ゼリー
岡山県産のくだものを贅沢に使ったゼリー
芳醇な香りのピオーネ、甘美な味わいの白桃や無花果など、県産のくだものを使ったゼリー。仕入れた果実を追熟させ、甘く熟したものから丁寧に手剥きする白桃ゼリー、甘みや香りだけでなく爽やかな酸味にまでこだわり、ゼリーの粘りや硬さで実際の果実に近い食感を再現…

あがた川
老舗御菓子司の人気スイーツ
創業110年、地元の御菓子司 美作中村屋を代表する、焼き饅頭「あがた川」。岡山県北東部を流れる吉野川の古名にちなんで、その名が付けられました。飴色になるまで炊き込んだコクのある上品な甘さの白あんが特徴で、伝統製法を守りつつ、時代に合わせて、味の微調整が…

干しぶどう・干し桃
添加物なしで実現!安心安全のドライフルーツ
真のフルーツの味を添加物なしで実現した安心安全のドライフルーツです。たっぷりの有機肥料と、減農薬で育てた自家農園の果物が用いられており、味の良さ、深さが格別。干しぶどうには、ニューピオーネ、安芸クイーン、ベリーA、シャインマスカット、干し桃にはゴー…

アマゴ
清らかな水で育つ渓流の味覚
清らかな水でしか生息できないとされるアマゴは、勝田地域の「源流の郷うて 右手養魚センター」、東粟倉地域の「日名倉養魚場」の市内2箇所で養殖されています。サケ科のアマゴは別名「サツキマス」とも呼ばれ、自然の旨みが凝縮しており、中でも塩焼きと甘露煮は絶品…

美作の国 鹿肉薬膳カレー
“鹿肉”を使用した薬膳カレー
鉄分豊富で低カロリー&高タンパクな“鹿肉”を使用した薬膳カレー。鹿肉がゴロっと入った、コクと旨みの中に玉ねぎやリンゴの甘さを感じる「美作の国 薬膳鹿肉黒カレー」と、トマトたっぷり、鹿肉と国産鶏もみじの旨みがつまったインド風の「美作の国 鹿肉…

黒々茶
作州黒(黒大豆)100%のお茶
美作市を含む、勝英地域特産の黒大豆「作州黒」を100%使用したお茶。独自の焙煎方法により、黒大豆の豊かな味・芳香・色等を抽出しており、豆特有の香ばしさがありながらもスッキリとした後味とどこか懐かしい風味が魅力です。冷やしても温めても美味しく、カフェイ…

作州黒(黒大豆)
畑の黒真珠と称される、高級黒豆「作州黒」
黒大豆は、昭和40年代後半に水田の転作作物として導入され、美作市を含む岡山県北東部の勝英地域を中心に産地化が進みました。現在では全国有数の栽培面積となり、この地域で採れる大粒の黒大豆を「作州黒」と名づけ、ブランド化を図っています。作州黒は、煮豆にする…

彩り米
稲本来の生命力が引き出された4種の古代米
農薬、除草剤、肥料さえも使用せず、不耕起栽培することで稲本来の生命力が引き出された4種の古代米。白米1合に彩り米を大さじ1杯程度混ぜて炊くだけで、いつものごはんがモチモチ、プチプチした食感に! 彩りも良く食欲増進につながります。

岡山の地ビール
岡山はビールづくりに適した土地
三大河川を擁し、大手ビール会社の工場が県内にあることからもわかるように、ビール作りにも適した環境であるといえる岡山には、多くの地ビールがあります。

美肌ミスト
湯郷温泉の源泉100%でできています
地元限定・美肌ミスト1,320円(税込)湯郷温泉は薬湯としても知られ、昔から長時間温い湯に浸かって湯治する習慣があったといいます。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で「美人の湯」としても知られており女性に人気の温泉地。その温泉の源泉を100%使用した温泉…

美作の味噌
自然豊かな美作地域の清らかな水で丁寧に手作りされた味噌
自然豊かな美作地域の清らかな水で丁寧に手作りされた味噌は、ほっとするマイルドな味わいです。良質な材料で味噌の醸造、販売、直売を行っている高見味噌店は、全国味噌鑑評会で会長賞を受賞しているほどの実力。米味噌、麦味噌、合わせ味噌、紅こうじ味噌、甘酒やお…

キラリモチ もち麦くん
美味しく食べて、健康に!
β−グルカンが豊富なことで注目されているもち麦「キラリモチ」。もち麦くんは、美作市が住民の健康増進のために商品化したもち麦です。もち麦には、便秘改善や生活習慣病予防など、さまざまな健康機能性がある、水溶性食物繊維のβ-グルカンが多く含ま…

東粟倉工房のお餅
県下最高峰の湧水を使った杵つき餅はいかが
岡山県最高峰後山の山懐にある東粟倉工房では、地元後山の湧水と原材料を使い、寒暖差のある高冷地で栽培された「ヒメノモチ」を真心込めて搗きあげ、お餅を作っています。手水を使わず杵で搗きあげているので、粘りの強さに特徴があります。ヒメノモチは、きめが細か…

あわくら素麺
名峰・後山の天然水を使用
岡山県下最高峰の後山山麓に湧く「愛の水」を使って作られた素麺。地元には製麺組合の工場が点在しており、丹精込めて作られたそうめんは県内外に数多く出荷されています。あわくら素麵の特徴は、ずばりコシの強さ。茹でて火を通しても、しっかりと素麺そのものの美味…

手延べ もち麦うどん
もち麦(キラリモチ)を使用した、独特の香ばしさとつるつるもちもち食感
美作市特産のもち麦(キラリモチ)を粉末にし、昔ながらの手延べの製法で丹精こめて仕上げております。もち麦独特の香ばしさと手延べのつるつるもちもち感をお楽しみください。道の駅彩菜茶屋等で購入できます。

こんにゃくらーめん(みそ・しょうゆ・とんこつ)
蒟蒻の弾力が活きた食べ応えあるラーメン
ボリューム感があるのにヘルシーなのは、和気町産のコンニャク芋を原料にし、県内産の豆乳粉、コラーゲンを加えた糖質OFF・低カロリーだから。米粉が練り込まれているので、味がしっかりしみ込み食感ももちもちです。みそ味、しょうゆ味、とんこつ味の3種類があります…

岡山のワイン
ワイナリーごとに個性あるワインを醸造
大小様々なワイナリーがある岡山県。県特産のぶどうを使った魅力あふれるワインが醸造されています。

大手まんぢゅう
180年余愛され続ける岡山の代表的和菓子
江戸時代から作り続けられている伝統ある和菓子。薄くて柔らかい皮の中にこしあんがたっぷり入った饅頭は、甘さ控えめの上品な味わいが特徴です。岡山城の大手門前で売られていたことから、その名が付きました。古くから米処と言われている「備前岡山」の良質な備前米…

美作白美人
着色料・保存料不使用の手作り甘酒
自然豊かな美作で、農産物生産・加工・販売までを手がける西本農園は、さまざまな商品開発を行い、全国に商品を届けています。「美作白美人」は、岡山県産のお米と麹・食塩のみで作る手作りの甘酒。豆乳や100%ジュースなどで割って飲んでも美味しいですが、ストレー…

きびだんご
岡山といえば桃太郎。桃太郎と言えばこれ!
岡山を代表する菓子のひとつ。上質のもち米に砂糖、黍(きび)、水飴を入れて作られます。桃太郎伝説と結び付き、お土産品として人気があり、駅や空港、サービスエリアをはじめ、岡山県内のみやげ物店では必ずと言っていいほど取り扱っています。昔懐かしいものから変…

酒まんじゅう
酒かすと山芋、地酒を使ったお饅頭
水を一切使わず、酒かすとほんの少しの山芋、御前酒「美作」をたっぷりと使った日本酒のコクそのものが生きた酒まんじゅう。

ジャージー乳製品
牛乳、チーズ、ヨーグルト、アイスなどバラエティ豊富
濃厚でコクのあるジャージー牛乳本来の味を追求し続け、牛乳はもちろんチーズ、ヨーグルト、プリン、アイスクリームなど様々な商品があります。

ジーンズ製品
国産ジーンズ発祥の岡山で逸品に出会う
児島は1965年に国産初のジーンズが発売された「国産ジーンズ発祥の地」といわれています。昔から綿花の栽培が盛んに行われ、これを利用した木綿繊維業が発展しジーンズ製品を中心とした日本でも有数の繊維産業の地として現在にいたっています。海外では生産できない、…

シャインマスカット
皮ごと食べられる大粒ぶどう
皮ごと食べられる大粒で種も無く、ほのかなマスカット香が清々しい品種です。岡山産のシャインマスカットは、安定したクオリティと美しいルックスに定評があります。

岡山の焼酎
原料の個性を生かした地焼酎
自然の恩恵を受けた豊かな食文化とともに、岡山にも米・芋・麦などを原料にした数多くの焼酎が作られています。その多くは“米どころ”らしく米焼酎で、クセのないすっきりとした味わいが評判です。他にも、キビや山の芋といった地元でとれた特産性の高い原…

フルーツゼリー
旬の果実の美味しさをとじ込めたゼリー
岡山県特産の「白桃」や「ピオーネ」をはじめ、人気の「桃太郎トマト」など、厳選したフルーツにこだわり、素材の風味をとじ込めた逸品。旬にしか味わえない果物がゼリーで味わえます。お土産にも人気。

岡山の海苔
瀬戸内海の豊かな恵みを受けた高品質の海苔
岡山県の海苔の養殖は明治以来の長い歴史をもち、瀬戸内海の豊かな恵みを受けて生産されることから、品質的に高い評価を得ています。

黒大豆「作州黒」
昼夜の気温差が大きく、栽培に適した気候や農家の人々の多大な努力、地域一体となった生産振興体制などが合わさり、「作州黒」と呼ばれるまでに。勝央町を含む、勝英地方の特産品です。未熟果の「黒大豆枝豆」も大粒でコクがあり、人気の一品です。

辛しなす
素朴な味わいが人気
自然豊かな美作で、農産物生産・加工・販売までを手がける西本農園は、さまざまな商品開発を行い、全国に商品を届けています。中でも「辛しなす」は、辛さのなかにも麹の甘さとコクがあると人気で、ご飯のお供やお酒のおつまみに最適な一品です。

包
地元岡山の醤油を使ったもちもち食感のお饅頭
ミルク餡のさっぱりとしたまろやかさと、醤油のコクとキレが混ざり合う、心地よい大豆の香りのお饅頭。餡を包む生地は繊細でなめらかな食感でまるでお餅のよう。「日本らしくて新しい」和と洋が融合した新感覚のスイーツです。明治4年創業の岡山県備前市を拠点に展開…

三色小町ハンドクリーム
和気閑谷高等学校と岡山に工場がある企業が共同開発
商品には和気の原風景「水田」、特産品の「りんご」、町のシンボル「藤」の要素を入れ、和気の良さをイメージ。藤の香りに、心地よい使用感と潤い、また持ち運びしやすい小さめのチューブなど、使う人を思って作られたこだわりコスメです。購入できる場所:和気閑谷高…

マスキングテープ
倉敷発祥!可愛い柄がたくさん
もともとは塗装やコーキング等の際に、作業箇所以外を汚さないために使われる保護用テープとして使われるテープ。現在ではオシャレで独創性豊かな製品が増え、お土産品としても人気です。倉敷美観地区では、倉敷の町家やお店がデザインされた限定商品も販売。

紫苑
甘味と酸味のバランスが絶妙の冬ぶどう
気品漂うワインレッドの美しい姿をしたぶどう。肉質がやわらかで独特の食感をもち、大粒で種がないので大変食べやすいです。甘みは強く、果汁たっぷりなので、みずみずしく、ジューシーで甘味と酸味のバランスが絶妙の日本人好みの味です。日本でも珍しい冬のぶどうで…

撫川うちわ
「涼」と「美」が漂う風雅なうちわ
岡山市撫川地区で作られている撫川うちわは、粋で艶やかなひと品です。うちわの上部に描かれた雲形の模様の中に、一筆書きで俳句を表現した「歌継ぎ」の技法。そして、明かりにかざした時に、俳句の文字とそれに呼応する花鳥風月の絵柄が鮮明に浮き出る「透かし」の技…

明治ごぼうかりんとう
張り子の虎
