検索結果

116件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

あわくら素麺

名峰・後山の天然水を使用

岡山県下最高峰の後山山麓に湧く「愛の水」を使って作られた素麺。地元には製麺組合の工場が点在しており、丹精込めて作られたそうめんは県内外に数多く出荷されています。あわくら素麵の特徴は、ずばりコシの強さ。茹でて火を通しても、しっかりと素麺そのものの美味…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101540.html
あわくら素麺

美作の味噌

自然豊かな美作地域の清らかな水で丁寧に手作りされた味噌

自然豊かな美作地域の清らかな水で丁寧に手作りされた味噌は、ほっとするマイルドな味わいです。良質な材料で味噌の醸造、販売、直売を行っている高見味噌店は、全国味噌鑑評会で会長賞を受賞しているほどの実力。米味噌、麦味噌、合わせ味噌、紅こうじ味噌、甘酒やお…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101553.html
美作の味噌

黒々茶

作州黒(黒大豆)100%のお茶

美作市を含む、勝英地域特産の黒大豆「作州黒」を100%使用したお茶。独自の焙煎方法により、黒大豆の豊かな味・芳香・色等を抽出しており、豆特有の香ばしさがありながらもスッキリとした後味とどこか懐かしい風味が魅力です。冷やしても温めても美味しく、カフェイ…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101543.html
黒々茶

フルーツゼリー

旬の果実の美味しさをとじ込めたゼリー

岡山県特産の「白桃」や「ピオーネ」をはじめ、人気の「桃太郎トマト」など、厳選したフルーツにこだわり、素材の風味をとじ込めた逸品。旬にしか味わえない果物がゼリーで味わえます。お土産にも人気。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11971.html
フルーツゼリー

みまさか黒豆ロール

生産量日本一を誇る作州の黒豆をペースト状にして練り込んだスポンジとバタークリームを使ったロールケーキです。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11460.html

雄町米のお酒

幻の酒米・雄町米を使った旨口の日本酒

山田錦の親にあたり、かつて入手が困難だったことから「幻の酒米」と呼ばれている雄町米は岡山県が発祥の地。大粒の雄町米で作ったお酒は、独特のまろやかさとコクがあると人気です。杜氏の匠の技、温暖な気候と良質な酒米と三大河川が運ぶ清らかな水に恵まれた岡山の…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_12013.html
雄町米のお酒

作州黒(黒大豆)

畑の黒真珠と称される、高級黒豆「作州黒」

黒大豆は、昭和40年代後半に水田の転作作物として導入され、美作市を含む岡山県北東部の勝英地域を中心に産地化が進みました。現在では全国有数の栽培面積となり、この地域で採れる大粒の黒大豆を「作州黒」と名づけ、ブランド化を図っています。作州黒は、煮豆にする…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101559.html
作州黒(黒大豆)

い草製品

製織技術に優れた岡山のい草製品を暮らしの中に

岡山県のい草産業は、瀬戸内の恵まれた自然環境に育まれ、早島、倉敷周辺の県南部で隆盛を誇り、古くは量・質ともに日本一の産地でした。原料であるい草の生産は近年、量的には他の県より少なくなりましたが、加工技術は全国一です。特に長い歴史と技術をもつ花莚(は…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11952.html
い草製品

調布

もちもち感もくせになる。求肥を薄皮でくるんだお菓子

柵状のやわらかい求肥を薄皮で巻いた、上品でやさしい味わいの伝統的な銘菓です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_12371.html
調布

フルーツコラーゲンゼリー

女性に人気のお土産♪

白桃やピオーネ、マスカットなど岡山県産フルーツのビューレを使ったコラーゲン入りのスティックゼリー。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10263.html
フルーツコラーゲンゼリー

焼あなご

脂ののった瀬戸内の地あなごを醤油ベースのタレで味付けしています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_12001.html
焼あなご

津山ホルモンうどんセット

自宅で手軽にご当地グルメを

ホルモンと野菜、うどんを特製のたれで炒める津山市のご当地グルメ。自宅で手軽にご当地グルメが作れます。ホルモンから出るうまみ、こくのある特製だれがうどんにほどよくからみ、一度食べればやみつきになること間違いなし!

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10538.html
津山ホルモンうどんセット

美作番茶

晴れの国ならではの製法でつくる地方番茶

美作番茶は、晴れの国岡山ならではの日干製法で作られる伝統茶で、美作で誕生したとされる二刀流の剣豪 宮本武蔵も飲んで育ったと言われるほどの歴史を持つお茶です。美作番茶づくりは、梅雨が明けてからが本番。夏まで大きく育ったお茶の葉を枝ごと刈り取り、大きな…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101556.html
美作番茶

マスキングテープ

倉敷発祥!可愛い柄がたくさん

もともとは塗装やコーキング等の際に、作業箇所以外を汚さないために使われる保護用テープとして使われるテープ。現在ではオシャレで独創性豊かな製品が増え、お土産品としても人気です。倉敷美観地区では、倉敷の町家やお店がデザインされた限定商品も販売。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10270.html
マスキングテープ

干しぶどう・干し桃

添加物なしで実現!安心安全のドライフルーツ

真のフルーツの味を添加物なしで実現した安心安全のドライフルーツです。たっぷりの有機肥料と、減農薬で育てた自家農園の果物が用いられており、味の良さ、深さが格別。干しぶどうには、ニューピオーネ、安芸クイーン、ベリーA、シャインマスカット、干し桃にはゴー…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101565.html
干しぶどう・干し桃

黄金の果実ゼリー

岡山県産のくだものを贅沢に使ったゼリー

芳醇な香りのピオーネ、甘美な味わいの白桃や無花果など、県産のくだものを使ったゼリー。仕入れた果実を追熟させ、甘く熟したものから丁寧に手剥きする白桃ゼリー、甘みや香りだけでなく爽やかな酸味にまでこだわり、ゼリーの粘りや硬さで実際の果実に近い食感を再現…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101563.html
黄金の果実ゼリー

蒜山ジャージーヨーグルト

なめらかでコクのある食感と味

濃厚で栄養分豊富なジャージー牛乳の日本最大の産地、真庭市蒜山地方の新鮮な牛乳をたっぷりと使用し、その豊かな味わいを損なわないよう余計なものは加えずになめらかでコクのあるヨーグルトに仕上げました。やわらかな甘みが口の中に広がります。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11411.html
蒜山ジャージーヨーグルト

ひめのみえっ張り大福

ヒメノモチの三層の味わい大福。やさしい食感と二層に重ねた味わいが絶妙です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11697.html
ひめのみえっ張り大福

ヤーリー

ヤーリーは中国原産の梨で、漢字では「鴨梨」と書かれます。その名前の由来は、実のなっている様が鴨肉を干しているように見えたからとか、鴨が首をすくめているように見えるからと、様々な説があります。日本には明治時代初期の頃に岡山県に伝わりました。以来、改良…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11982.html

足守メロン

昭和初期から栽培されている足守の特産品

足守地区は全国でも有名な温室メロンの産地です。ガラス温室によって、たくさんの光を浴びたメロンは徹底した品質管理のもとで「果物の女王」として全国に出荷されます。足守では、昭和の初期にメロンが本格的に栽培され始めました。メロンの種類はアールスメロン、ハ…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_12005.html
足守メロン

藤戸まんぢゅう

源平合戦の古戦場・藤戸で生まれたまんぢゅう

源平合戦の古戦場・藤戸で、1184(寿永3)年を起源とする岡山県最古の老舗が作る、こしあんを薄皮で包んだ酒饅頭です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10408.html
藤戸まんぢゅう

岡山の焼酎

原料の個性を生かした地焼酎

自然の恩恵を受けた豊かな食文化とともに、岡山にも米・芋・麦などを原料にした数多くの焼酎が作られています。その多くは“米どころ”らしく米焼酎で、クセのないすっきりとした味わいが評判です。他にも、キビや山の芋といった地元でとれた特産性の高い原…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11991.html
岡山の焼酎

オリーブ製品

ファンも多い岡山発のオリーブ調味料やコスメ

オリーブオイルやドレッシングをはじめ、基礎化粧品やメーク用品などがあります。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11118.html
オリーブ製品

岡山の海苔

瀬戸内海の豊かな恵みを受けた高品質の海苔

岡山県の海苔の養殖は明治以来の長い歴史をもち、瀬戸内海の豊かな恵みを受けて生産されることから、品質的に高い評価を得ています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11990.html
岡山の海苔

つやま和牛

優良和子牛の産地として有名な津山で、安全安心な地場産原料を多く与えた肥育方法によって、地元畜産農家が手塩にかけ少頭肥育した愛牛を、つやま和牛ブランドとして出荷しています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10596.html
つやま和牛

たこめしの素

たこと人参を具材に鯛のあらで取っただしを使用、下津井の郷土料理です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11967.html
たこめしの素

烏城紬

唯一無二のの糸の紡ぎ方でやわらかであたたかな織物に

岡山の象徴ともいえる岡山城は、漆黒の佇まいから烏城とも呼ばれる名城。その名を冠した烏城紬は、200年以上受け継がれる織物です。かつては行程ごとに分業で作られていましたが、昭和の中頃から糸紡ぎや染色、整経、機ごしらえ、織りなど、すべての行程を一人で行う…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11985.html
烏城紬

酒まんじゅう

酒かすと山芋、地酒を使ったお饅頭

水を一切使わず、酒かすとほんの少しの山芋、御前酒「美作」をたっぷりと使った日本酒のコクそのものが生きた酒まんじゅう。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11340.html
酒まんじゅう

備中和紙

歴史ある和紙で暮らしを豊かに

備中和紙は丈夫で墨の乗りがよく、特に仮名書きに最適とされる手漉き和紙で、原料などの違いから趣や用途の異なる数種があります。古くから備北地域地方の暮らしの中で様々に使われてきた、コウゾが原料の「清川内紙」。ガンビを用いて寒中に漉く「備中鳥の子」は、仮…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10415.html
備中和紙

米粉のシフォンケーキ

奈義町産コシヒカリの米粉と卵とグラニュー糖だけを使用し、保存料等は一切入っていません。しっとりとした食感で柔らかく、お土産にも好評です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11831.html
米粉のシフォンケーキ

フルーツきびだんご

おかやまの名物「きびだんご」。そのきびだんごにマスカットや白桃などのフルーツを練りこんだ、フルーツきびだんごです。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11970.html
フルーツきびだんご

ふじめん

無添加素材で安心、見た目も楽しいご当地麺

清流と深い緑に彩られた和気町で、すべて無添加の素材で作られるこだわりの手延べ麺です。直線で束状のものがほとんどの乾麺を小鍋で調理できるようまぁるい形にし、食べやすいように個食包装。和気の花である藤の花をイメージした「ふじめん」は、紫いもを練り込んだ…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101535.html
ふじめん

ジーンズ製品

国産ジーンズ発祥の岡山で逸品に出会う

児島は1965年に国産初のジーンズが発売された「国産ジーンズ発祥の地」といわれています。昔から綿花の栽培が盛んに行われ、これを利用した木綿繊維業が発展しジーンズ製品を中心とした日本でも有数の繊維産業の地として現在にいたっています。海外では生産できない、…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_11965.html
ジーンズ製品

紫苑

甘味と酸味のバランスが絶妙の冬ぶどう

気品漂うワインレッドの美しい姿をしたぶどう。肉質がやわらかで独特の食感をもち、大粒で種がないので大変食べやすいです。甘みは強く、果汁たっぷりなので、みずみずしく、ジューシーで甘味と酸味のバランスが絶妙の日本人好みの味です。日本でも珍しい冬のぶどうで…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_12000.html
紫苑

手織作州絣

藍と白が織り成すシンプルで可憐な絣模様

津山市で作られている「手織作州絣」は、藍色に映える繊細な幾何学模様が特徴の織物。太めの木綿糸が使われていたことから、丈夫な生地として庶民の間で親しまれてきました。模様のモチーフになるのは椿や松、鶴や亀など縁起がいいとされるものが多く、現在ではこれら…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10503.html
手織作州絣

明治ごぼうかりんとう

地元井原市明治産ごんぼうを練りこんだ、かりんとうです。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10692.html

鳥城彫

身近な花や野菜などを彫った岡山の漆工芸品

独自の木目を生かした力強いタッチで、身近な花や野菜などの彫りが特徴の漆工芸品です。【烏城彫の五大特徴】・彫りは実写的、作品は芸術的です。・民芸の素朴さと堅実さをあわせもっています。・特に熱及び酸に対して強い。・自然の木目を生かした仕上げは入念で使え…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10090.html
鳥城彫

海田茶

岡山県を代表する茶処・海田地区のお茶

江戸時代から続くお茶の産地、美作市海田(かいた)地区でつくられる「海田茶」。山間にある海田地区は、昼夜の寒暖差が大きいことから良質なお茶が育ちやすく、岡山県茶品評会で最優秀賞を受賞する茶園があるなど、トップクラスの品質を誇ります。最近では、映画『風…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_101541.html
海田茶

酒津焼

重厚な作りと素朴な風合いが魅力

酒津焼の歴史は古く、1869(明治2)年にさかのぼります。釉薬をしっかりかけて厚手に仕上げた重厚な作りと、光沢ある素朴な風合いが特長です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10336.html
酒津焼

やまんぼう

独特の製法のつぶしあんに栗を入れてそぼろ生地で巻いて焼き上げています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10693.html
ページトップへ