観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

158件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

蒜山高原

サイクリングに最適! 西日本有数の高原リゾート

雄大な自然と多彩な観光スポットが集まる蒜山高原は、西日本屈指の高原リゾート。可愛いジャージー牛の放牧が見られるほか、レストランやショップで食事や買い物が楽しめる「ひるぜんジャージーランド」をはじめ、自家栽培の山ぶどうからワインを醸造している「ひるぜ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11439.html
蒜山高原

湯原温泉砂湯

川底からお湯が湧き出る天然の大露天風呂

湯原ダムの下流に位置し、旭川沿いに広がる人気の温泉。湯量が多く、良質なアルカリ性の高い泉質で肌ざわりがなめらかです。温泉街のシンボルは川底から湧き出る温泉でできた天然の大露天風呂「砂湯」。地元の方の協力によって24時間無料で開放されているので、いつで…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11390.html
湯原温泉砂湯

鬼女台展望休憩所

蒜山の絶景スポット!

鳥取県と岡山県の県境に位置する絶景スポット。北には鳥取県の名峰・大山、振り向けば緑の高原地帯に描き出される蒜山の町並みを一望できます。寒暖の差が広がる秋の夜明けには、蒜山三座より昇る朝日と市街地を包む雲海とのコントラストを楽しめることから、撮影ポイ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11318.html
鬼女台展望休憩所

蒜山大山スカイライン

雄大な風景を求めて高原ドライブを満喫!

蒜山(ひるぜん/岡山県)から大山(だいせん/鳥取県)を結ぶ観光道路・蒜山大山スカイライン。県境にある鬼女台(きめんだい)展望休憩所は360度の絶景パノラマが楽しめるビュースポットとして人気です。北には名峰・大山の美しい山並みが広がり、南には緑の高原に…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11442.html
蒜山大山スカイライン

ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク

大自然に囲まれたアミューズメントパーク

小さな子どもから大人まで楽しめる遊園地と、創業以来変わらない秘伝のタレで味わえる蒜山名物ジンギスカンが一度に楽しめる、高原のレジャー施設。ベビーカーや車いすの貸出もあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11293.html
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク

神庭の滝自然公園

西日本屈指の名瀑!断崖絶壁を落下する景観は圧巻

高さ110m、幅20mのスケールを誇る神庭の滝。整備された遊歩道を約5分ほど歩いて滝下へ行けます。断崖絶壁を流れ落ちる滝の風景に圧倒されます。滝の特徴は落差の小さい滝が何個も点在する段瀑であるということ。まさに自然が創り出した芸術です。周辺の渓谷美が素晴ら…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11361.html
神庭の滝自然公園

普門寺

季節ごとに楽しめる花の山寺

「花の山寺」と呼ばれ、春はしゃくなげ、初夏には紫陽花、夏にはゆうすげ、秋にはそばの実など四季折々に花を楽しむことができます。特に桜は春と秋の2回に渡って花を咲かせる四季桜が植えられえていて、秋にはモミジの赤と四季桜のピンクのコントラストを楽しむこと…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11424.html
普門寺

ひるぜんジャージーランド

ジャージー牛の乳製品作りにチャレンジ

上蒜山のふもとにあり、蒜山三座の雄大な姿と放牧中のジャージー牛がのんびりと草を食む様子が眺められます。さっぱりとしたコクのあるジャージー牛乳を原料とするジャージーヨーグルトやチーズなどの乳製品製造工場を窓越しに見学することができ、レストラン、ショッ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11289.html
ひるぜんジャージーランド

湯原温泉

川底から湧き出る天然の大露天風呂「砂湯」を満喫

湯原ダムの下流に位置し、旭川沿いに広がる人気の温泉地。湯量が多く、良質なアルカリ性の高い泉質で肌ざわりがなめらかです。温泉街のシンボルは川底から湧き出る温泉でできた天然の大露天風呂「砂湯」。地元の方の協力によって24時間無料で開放されているので、いつ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11384.html
湯原温泉

勝山町並み保存地区

草木染めののれんが彩る情緒あふれる町並み

出雲街道の宿場町・城下町として栄えた勝山。今でも昔ながらの白壁の土蔵、格子窓の商家、古い町並みが残っており、岡山県で最初に「町並み保存地区」に指定されました。今では“のれん”が勝山のシンボルになっていて、町のあちこちで観光客の目を楽しませ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11347.html
勝山町並み保存地区

神庭の滝

西日本屈指の名瀑!断崖絶壁を落下する景観は圧巻

高さ110m、幅20mのスケールを誇る神庭の滝。整備された遊歩道を約5分ほど歩いて滝下へ行けます。断崖絶壁を流れ落ちる滝の風景に圧倒されます。滝の特徴は落差の小さい滝が何個も点在する段瀑であるということ。まさに自然が創り出した芸術です。周辺の渓谷美が素晴ら…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11360.html
神庭の滝

道の駅蒜山高原

高原ドライブの休憩スポット

観光パンフレットやチラシが配架された情報コーナーがある休憩所です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11397.html
道の駅蒜山高原

真賀温泉 真賀温泉館

湯治場の雰囲気を残す山間の木造共同浴場

山あいの風情ある木造共同浴場。津山藩や勝山藩の殿様が入ったといわれる幕湯は室内の混浴岩風呂で、足元の岩盤から竹筒を通して温泉が涌き出ています。幕湯の他にも普通湯(男女別)と貸切風呂が3か所あります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11353.html
真賀温泉 真賀温泉館

神代四季桜

春と秋 二度花を咲かせる四季桜

「桜は春に咲くもの」という常識を覆し、秋にも花を咲かせる四季桜。春の美しさはもちろん、11月には桜の薄紅色ともみじの赤が美しいハーモニーを奏で格別の風情があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11359.html
神代四季桜

木山寺

静寂な境内が趣深い山上の寺

標高430mの山上にある寺で、老杉古柏も鬱蒼とした静寂な境内が情緒ある風情を醸し出しています。木山寺の創建は、遠く弘仁6年(815年)の初冬。高祖弘法大師が美作の地を訪れた際、木樵姿の翁がこの霊山に大師を導き、仏堂建立にふさわしい地であると説きました。この…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11434.html
木山寺

旧遷喬尋常小学校

ロケ地としても人気!明治40年建築のルネッサンス風校舎

1907(明治40)年にルネッサンス様式の木造校舎として建てられた、完全なシンメトリー(左右対称)のデザインと白亜の外観が印象的な小学校です。1990(平成2)年に小学校としての役目を終え、現在は一般に公開されています。講堂の二重折り上げの洋風格(ごう)天井…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11270.html
旧遷喬尋常小学校

郷緑温泉 郷緑館

秘湯の風情漂う山間の一軒宿

山の中の一軒宿で、天然の青みがかった岩盤の割れ目から透明なお湯が湧き出ています。温度はややぬるめの38度。泉質は湯原温泉とおなじ低張性アルカリ性温泉。神経痛や筋肉痛、関節痛、慢性消化器病などにも効能があるといわれています。名物の温泉で育てられたスッポ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11325.html
郷緑温泉 郷緑館

備中鐘乳穴

文献に残る日本最古の鍾乳洞!ヒメボタルも見逃せない

平安時代に書かれた『日本三大実録』に記された、文献に残る日本最古の鍾乳洞として知られる鍾乳洞です。全長約800mのうち、現在は約300mが観光洞として公開されています。日本一とも言われる22階層の鍾乳石からなる「五重の塔」や、高さ3m、直径5mの大石筍「洞内富士…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11402.html
備中鐘乳穴

蒜山ハーブガーデンハービル

蒜山三座を望む西日本最大級のラベンダー畑

蒜山三座を望む真庭市蒜山西茅部に植物を通じて都市部の方々と交流することを目的としてできた施設です。総面積3haの敷地には、西日本最大級のラベンダー畑やハーブの花が咲きほこるハーブガーデン、地元の山菜や山野草を集めた山の幸公園、約3千株のガクアジサイの咲…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11415.html
蒜山ハーブガーデンハービル

湯原温泉「手湯足湯」

手と足を同時にあたためて健康促進!

湯原温泉街のつづみ橋のたもとにある手と足を一緒に温めることができる温泉スポット。四肢同時に入浴することで、温浴効果抜群です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11385.html
湯原温泉「手湯足湯」

休暇村蒜山高原

蒜山三座を一望できる大浴場も

春は新緑、夏はキャンプ、秋は紅葉、冬はスキーと四季を通じて楽しめる高原リゾートです。蒜山三座の大パノラマを一望できる展望大浴場があります。天然温泉「高原の湯」はラドンを多く含み、湯治にも最適です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12086.html
休暇村蒜山高原

GREENable HIRUZEN

隈研吾氏が設計監修!サステナブルの価値を伝える発信拠点

サステナブルの価値をより多くの人に知ってもらうための発信拠点施設。建築家の隈研吾氏が設計監修した施設で、東京・晴海で一度活用された木造の建物を移築したものです。これまでのコンクリートの建築にはできない移築可能な建築物は、脱炭素・サステナブルな建築と…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_16167.html
GREENable HIRUZEN

美甘渓谷

自然あふれる渓谷はオオサンショウウオの生息地

新庄川中流にある長さ約6kmの渓谷で、渓流畔に落葉樹の高木が河畔林をなし、四季折々の美しい風情の変化を楽しむことができます。渓谷では清流と大きな岩やケヤキが美しいコントラストを見せ、周辺には農地や集落が広がるのどかな山里の風景が見られます。また、一帯…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11406.html
美甘渓谷

道の駅風の家

蒜山の旬と美味がそろった道の駅

乳製品や地元特産品、工芸品、お土産品などを販売するショップがあります。また、大根やトマト、やまぶどうなどを使ったシャーベットやジャージー牛乳を使ったソフトクリーム(4~11月)、ジャージー牛肉のチャーシューや大根がトッピングされたオリジナル「風の家ラー…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11398.html
道の駅風の家

大江戸温泉物語 輝乃湯

懐かしさ漂う里山の宿

田舎の空気と自然を思う存分に感じられる湯原温泉の宿です。大自然に囲まれて天然の湯が楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12291.html

塩釜の冷泉

名水百選(環境庁)に認定されている冷泉

中国山地蒜山三座の真中、中蒜山(1,123m)の裾の谷間から湧き出ている冷泉です。湧水は、東西12m、南北5m、面積約60平方mのひょうたん池を形成し、最深部は1.9m、湧水量は毎秒300リットル、水温は年中10度前後と変わりません。池の中には、ふたのない巻貝モノアラカ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11308.html
塩釜の冷泉

山乗渓谷

山水画を思わせる巨岩に囲まれた渓谷。特に全長400mの遊歩道を歩いた先にそびえる上流の落差20mの不動滝は、天然の涼&癒し効果満点のイオンミストを感じることのできる見どころの一つ。周辺のブナ林では、オオルリやミソサザイ・アカショウビンなど の野鳥、渓流には…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11337.html
山乗渓谷

はんざきセンター(真庭市オオサンショウウオ保護センター)

特別天然記念物「オオサンショウウオ」の保護と飼育を行う施設

「はんざき」とは特別天然記念物「オオサンショウウオ」のこと。体が半分にさけても(はんざき)生きていると伝えられることから、この圏域ではそのような呼び名で表現されています。生きたはんざきを自然に近い状態で観る事ができ、はんざきの生態などを知る事ができ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11285.html
はんざきセンター(真庭市オオサンショウウオ保護センター)

湯本温泉館

豊富な湯量が自慢の湯原温泉の元湯

男性用、女性用共に内湯、ジャグジー、サウナがあります。高齢者、障がい者も利用できるバリアフリー浴槽もあり、家族湯としても利用可能。リラクゼーションコーナー、リラックスルームで入浴後はゆっくりくつろげます。地元特産品の販売コーナーもあり。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11395.html
湯本温泉館

福田神社

別名大宮様とも呼ばれ、この神社に伝わる「大宮踊」は国の重要無形民俗文化財に指定されています。宝物の奉納太刀三口が真庭市の指定文化財に指定されているほか、神像、古面、狛犬など、文化財の多い神社。境内にある大きな銀杏の木は樹齢650年といわれています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11426.html
福田神社

旧久世高校体育館・武道場

体育館と武道場が隣接した施設です。体育館ではバレーボールや卓球などの利用ができ、武道場は畳敷きと板張りに分かれており、柔道や剣道などで利用ができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11321.html
旧久世高校体育館・武道場

ひるぜんワイナリー

蒜山の山ぶどうを使ったワイン醸造所

ワイン醸造施設にショップとカフェを併設。ショップ 「コアニエ」では自社ワインやコンフィチュールなど、選りすぐりの品をセレクトしています。カフェでは、地元食材を使ったメニューやドリンク、やまぶどうのソフトクリームなどを提供。 また、貯蔵室や瓶詰め作業を…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11291.html
ひるぜんワイナリー

ゆばらの宿 米屋

かけ流しの湯とこだわりの料理を堪能

四季折々の表情を見る自然に囲まれたのどかな場所にある温泉旅館です。地元のブランド食材、「千屋牛」「キヌヒカリ」を使用した料理と100%源泉の温泉で、ここでしか味わえない数々の体験を五感で堪能できます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12159.html
ゆばらの宿 米屋

コスモス広場

約1ヘクタールの敷地にコスモスが花開く

北房地域では地域全体でコスモスを活かしたまちづくりを進めています。そのシンボルとなるのが「コスモス広場」で、秋になると約40万本のコスモスが咲き乱れます。毎年10月の第2日曜日には「北房コスモスまつり」が開催されます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11276.html
コスモス広場

道の駅 醍醐の里

孤高の一本桜「醍醐桜」も近い!

日本名木百選や岡山県の天然記念物に指定されている、県下随一の一本桜「醍醐桜」や北房ICにも近い道の駅。地元で採れた新鮮な野菜や産直品がそろうほか、周辺観光の案内パンフレットなども入手できます。レストランでは定食やうどん、カレーなどが提供されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11396.html
道の駅 醍醐の里

醍醐桜

樹齢約1000年。山里に凛とそびえる一本桜

県下一の巨木といわれ、日本名木百選にも選ばれた一本桜です。鎌倉時代末期、幕府により隠岐の島に流された後醍醐天皇が賞賛したと伝えられています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11371.html
醍醐桜

白梅総合体育館

県下初「ハートビル認定」を受けた人に優しい設備を備えた体育館。あざやかな緑に包まれたふれあいとスポーツの公園「落合総合公園」の一角にある。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11399.html
白梅総合体育館

コスモス街道

備中川沿い約6kmに渡り、「コスモスによる花の街道」が続きます。見頃になるとピンク、白、紫など可憐なコスモスが一面に咲き、街全体がコスモスに包まれているような幻想的な雰囲気になります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11275.html
コスモス街道

湯の蔵つるや

大正4年創業の造り酒屋を改装した温泉宿

大正4年に創業し、昭和36年まで営まれていた元造り酒屋を改装した温泉宿です。おいしいお酒と料理、源泉かけ流しのお風呂で旅の疲れを癒せます。日帰り入浴も可能です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12088.html
湯の蔵つるや

蒜山なごみの温泉 津黒高原荘

自然の中の温泉でなごみの時間

岡山県北端、鳥取県との県境に位置する温泉施設。田舎農村の原風景を残し、清らかな川の流れ、小鳥のさえずりなど自然の息吹が聞こえてくる、大自然を満喫できる宿です。【旅とくクーポン内容】日帰り入浴割引

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11414.html
蒜山なごみの温泉 津黒高原荘
ページトップへ