観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

207件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

倉敷着物小町 美観地区店

着物で美観地区を散策しよう

せっかく倉敷を歩くなら…着物・浴衣がお薦めです。初めての方でも街に溶け込み、まさに江戸時代にタイムスリップ!楽しさ倍増間違いなしです!

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10385.html
倉敷着物小町 美観地区店

中国電力 玉島発電所

重油・原油および天然ガスを燃料として3台の発電機を運転

発電出力は合計120万kWで、これは岡山県で使われる電気の約50%に相当します。煙突の高さは東京都庁とほぼ同じで230m、ボイラー棟の高さも55mあり、発電所を訪れる人の目印になっています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10401.html
中国電力 玉島発電所

中国電力 水島発電所

水島コンビナートの電気エネルギーを発電する重要な発電所

天然ガス、石炭を燃料とした3台の発電機で電気をつくっています。(発電出力は合計78.1万kW)。電気をつくっている設備の見学ができます。発電所の敷地は約267,000平方メートルで、東京ドームの約6倍の広さです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10402.html
中国電力 水島発電所

豊島屋

主にソースの製造場と瓶詰めラインの見学ができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10417.html
豊島屋

黒木ダム

洪水調整や農業用水の確保、導水落差を利用する発電など多面的機能を有し、岡山県で農地防災ダムとして最初に築造された重力式コンクリートダムです。新緑や秋の紅葉が美しく、上流にはキャンプ場、温泉等があり自然をたっぷり満喫できます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10494.html
黒木ダム

上田手漉和紙工場

藩主松平家の御用紙作りから6代目を数える横野和紙は金ぱくの間に挟む「箔合紙(はくあいし)」として全国に名高い品。美作地方で採れる原料のミツマタを使い、現在も伝統工法を守る紙漉きの見学が可能。また、予約すれば紙漉き体験もできます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10507.html
上田手漉和紙工場

多胡本家酒造場

作州・津山のゆたかな自然の中でまっすぐな酒造りをする酒蔵場

加茂五葉(カモイツハ)の名の由来は、創業時に植えられた五葉の松と近くを流れる清流 加茂川にちなむ命名です。加茂川の伏流水は、カリウム、マグネシウムなどを多く含む硬度70の切れのよい水といわれます。自然の恵みを日本酒というかたちにかえて、ひろくみなさま…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10523.html
多胡本家酒造場

津川ダム

ダムの周辺の山々は氷ノ山後山那岐山(ひょうのせんうしろやまなぎさん)国定公園にしていされており、四季折々の自然を満喫できます。また、ダム下流のふれあい広場にはキャンプ場があり、放流水を利用したせせらぎ水路で、アマゴのつかみ取りが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10562.html
津川ダム

東児の花窯

「登窯」と「半地下式穴窯」の2つの窯を持ち、年2回をめどに窯焚きを行っています。黒崎巌は陶芸教室を通じて地元とのふれあいと陶芸文化の振興を大切にしています。出張での陶芸教室も可能です。お気軽にお問い合わせください。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10632.html

備前焼王子窯

備前焼の販売は勿論、事前予約で陶芸体験ができます!備前から取り寄せた土を捏ね、電動ろくろで形を作ります。登り窯で焼きあがった作品は後で送ってくれるので旅の思い出にも最適です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10635.html
備前焼王子窯

山成酒造

山成酒造は、米、水、技、三拍子揃った備中の地に、文化元年創業以来200年間絶え間なく上質の酒を造っています。原料は岡山県産の酒造好適米を中心に厳選された米を使用した寒造りです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10721.html
山成酒造

中世夢が原

中世吉備高原の暮らしを再現

鎌倉から室町時代にかけての吉備高原のむらの様子を精密な時代考証により再現したものです。地形を生かした敷地の中に、農家や山城、三斎市、屋敷、城主の館などが点在しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10737.html
中世夢が原

三宅酒造

酒造り文化、歴史の伝承、開かれた酒蔵を目指し、酒造資料館の併設、絶滅していた酒米の復活、有機無農薬による酒米づくりから酒造りまで体験できる「酒づくり大学」の開催等地域に密着した活動を行っています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10796.html
三宅酒造

三宅酒造資料館

伝統の酒造りの技法がみえる酒造資料館。詳細は蔵元までお問合せ下さい。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10797.html
三宅酒造資料館

ひな人形の喜峯(日本貿易産業株式会社)

ひな人形の製造を通じて、日本固有の「ひなまつり」という美しい伝統を守り育て、日本人の心の文化を豊かにすることに少しでも貢献できる企業を目指しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10832.html
ひな人形の喜峯(日本貿易産業株式会社)

ベンガラ陶芸館

吹屋地区がベンガラ景気で繁栄していた頃の町の面影を残す、「吹屋ふるさと村」の資料館。ベンガラの製造工程などを知ることができます。陶芸体験をすることもできます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10834.html
ベンガラ陶芸館

楢井ダム

楢井ダムは、生活貯水池として建設された岡山県内第1号のダムです。※生活貯水池…通常のダムよりも小規模なもの(有効貯水量がおおむね100万立方メートル以下)で治水・利水効果や影響範囲が一部地域に限定された地域密着型ダム

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10894.html
楢井ダム

白菊酒造

備中杜氏の故郷、成羽町にある1886年創業の酒蔵です。創業以来、地元の米と水と技にこだわった酒造りを続けています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10895.html
白菊酒造

芳烈酒造

岡山で酒造メーカーとして創業して百年近くになります芳烈酒造では、日本酒造りの様子をお客様に見ていただけるよう、酒蔵見学を実施しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10904.html
芳烈酒造

アウトドア天国

ここでしかできないアウトドア体験!

ガイドが同行するケイビング(洞窟探検)ができます。整備されていない洞窟に入りますが、小学1年生からでも大丈夫なようコースを厳選しています。ツナギに長靴、軍手を身に付け、ヘルメットにはヘッドライト! これだけで気分はすっかり探検隊です。洞窟内部に入ると…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10920.html
アウトドア天国

おおさネイチャークラブ

自然豊かな大佐山では家族みんなで楽しめるアウトドア体験が四季折々のラインナップで開催されています。ハイシーズンは、いっぱいになるので早めの予約がおすすめです。春から秋にかけてはカヌー体験とパラグライダー体験ができ、真夏はびしょ濡れで渓流を歩くシャワ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10926.html
おおさネイチャークラブ

河本ダム

河本ダムはラジアルゲート2門を有する中空重力式コンクリートダムで、洪水調節や水島臨海工場地帯(倉敷市)への工業用水供給および発電を行う多目的ダムです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10939.html
河本ダム

高瀬川ダム

高瀬川ダムは、岡山県西北部の新見市神郷釜村に位置しており、一級河川高梁川水系では最上流のダムです。ゲート操作を行わない自然調節方式としては、鳴滝ダムと並び岡山県で最初のダムです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10949.html
高瀬川ダム

三光正宗

大正2年創業。古い趣のある木造蔵と近代的な醸造設備を御覧になれます。近くには「西の尾瀬」といわれる鯉が窪湿原もあり風光明媚な場所です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10951.html
三光正宗

三室川ダム

三室川ダムは、洪水調整、流水の正常な機能の維持、上水道の確保および発電を行っている多目的ダムで、2005年に完成したダムです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10953.html
三室川ダム

小阪部川ダム

岡山県南部の稲作地帯約12,000haへ、かんがい用水を補給するため、農林水産省により築造され、土地改良区へ管理委託されています。ダム周辺は県立自然公園に位置し、豊かな自然に囲まれ、訪れる人へ憩いの空間を提供しています。湖の名称は美穀湖(みよしこ)。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10955.html
小阪部川ダム

千屋ダム

千屋ダムは、洪水調整、流水の正常な機能の維持、上水道及び水島臨海工場地帯(倉敷市)への工業用水の確保供給と併せて、発電を行っている多目的ダムである。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10971.html
千屋ダム

おおさ源流公園

大自然の中にある緑豊かな公園!子供広場やカヌー体験も!

新緑、シャクナゲ、紅葉狩り、渓流釣り、ダム湖畔ではカヌー、キャンプ、釣りが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10983.html
おおさ源流公園

道の駅鯉が窪

米粉で作るパンが大人気

町でとれる数々の素材を生かした特産品の販売所やレストランが整っています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10989.html
道の駅鯉が窪

別所アウトドアスポーツセンター

カヌー、サイクリング、ニジマス(山女魚)のつかみ捕り、釣などができます。ログハウス、キャンプサイトもあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10990.html
別所アウトドアスポーツセンター

ギャラリーしょうざん

備前最大のギャラリーで、備前焼の展示・販売を行っています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11009.html
ギャラリーしょうざん

夢幻庵備前焼工房

滞在してじっくり陶芸体験もOK

豊かな自然に抱かれた広大な敷地の中、充実した陶芸設備を自由に使用して本格的な創作が楽しめます。少人数のグループから団体まで受入可能です。敷地内には備前焼の器でドリンクやスイーツを提供するcafe MUGENAN+もあり、カフェと陶芸体験がセットになったプランも…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11010.html
夢幻庵備前焼工房

嶋工房(嶋幸博)

土ひねり体験ができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11012.html
嶋工房(嶋幸博)

備前焼 陶吉

土ひねり体験ができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11014.html

一陽窯

備前焼を販売しているお店の奥に、登り窯、作業場等があり、いつでも見学することができます。また、土ひねり体験もできます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11020.html
一陽窯

延原勝志

土ひねり体験ができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11021.html

横山伸一

土ひねり体験ができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11022.html

原田陶月

土ひねり体験ができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11031.html

古代体験の郷まほろば

岡山県最大の島「鹿久居島(かくいじま)」。その島の古代から変わらぬ自然の中にある宿泊・体験施設です。古代の竪穴式住居を再現した建物に泊まり、自分たちで起こした火を囲んで食事をすることができます。また、夜には満天の星空を観察したり、運が良ければ野生の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11032.html
古代体験の郷まほろば

五郎辺衛窯

土ひねり体験ができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11034.html
ページトップへ