イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
サングラス型の機器(NrealLight)を装着しマーカーを読み込むと、 XR(cross reality)技術で現実の空間と仮想空間を融合させた世界を体感できる先端技術を体験できます。地元出身の人気お笑い芸人「東京ホテイソンのたける」が先生役となって、授業スタイルで日本遺…

奈義町現代美術館にて企画展「片山高志展 何かの何かだと思ったら、何の何でもなかった」が開催されます。片山高志は「未分化なモノへの眼差」の中で、スタイルを変えながら対象と向き合い作品を制作する岡山出身の画家です。独学で絵画の制作を始めた片山は、常に揺…

島好きによる 島を楽しみながら 島を守るあつまり
笠岡諸島で2番目に大きな白石島。源平合戦の頃から伝わる「白石踊」はユネスコ無形文化遺産に登録され、島の歴史や文化を今に伝えています。 そんな白石島を未来へつなげていくために、今年はじめて「島モリフェス」が開催されます。島の文化や暮らしを大切に「…

「アート」「健康・運動」「SDGs」をテーマに多様な人・企業が50店舗大集合!!
ダイヤ工業本社にて「DESIGN GOALs × ロコステフェスティバル」が開催されます。健康・運動、アート、SDGsをテーマに多様な人・企業が総勢50店舗集結する地域共創イベントです。子どもから大人まで楽しめるたくさんの企画が行われます。岡山県出身の元プロ野球…

レトロな雰囲気の残る商店を散策しながら、アートを見る!触れる!食べる!
「第23回おかやま県民文化祭」のプログラムとして、井原町の伝統的な秋祭り「井原鬼まつり」を盛り上げるため「シン・鬼まつり3.14」が開催されます。商店、アーティスト、そして小学生から大学生・専門学生まで、幅広い年齢層の若者たちが集結し、アート作品やパフォ…

鏡野町を代表する特産「ひらめ」を満喫するイベント!夏休み最高の思い出を♪
美しい清流にしか生息しない川魚の女王ともいわれる「あまご」は、鏡野町を始めとした岡山県北部の地域では「ひらめ」と呼ばれています。美しい水資源に抱かれた鏡野町を代表する特産品である「ひらめ」など、富地域の魅力を味わい体験し、満喫できるイベントが開催さ…

おかやま県民文化祭とは、県民が文化に親しみ交流するとともに日ごろの文化活動の成果を発表する場として、県内各地でさまざまなプログラムが開催される“文化の祭典”です。岡山県、岡山県文化連盟が主催となり、県民の文化への関心の高まりや参加団体の交流とネットワ…

那岐山パークゴルフ場で3世代で遊べる「ファミリーフェスタ」が開催されます。家族パット パット大会、ワンオン・ニアピン対決、宝探しなどのイベントがおこなわれ、それぞれのイベントには賞品があります。当日はパークゴルフ利用料が割引になります。【イベントスケ…

森林資源豊かな岡山県新見市で、木にふれ、木でものをつくり、木に親しむことで「木」の良さを感じ、森や自然を大切に思う心を育む木育活動をしている「新見の木づかいと木育の会 木の葉art (コノハート)」。木の葉artが2025年7月で発足から5周年を迎えることを記…

北長瀬未来ふれあい総合公園にて「北長瀬朝市」が開催されます。出来立ての美味しいもの、手作り品やこだわり品がたくさん販売されます。※出店情報などの詳細については、公式SNSをご確認ください。

奉還町商店街・西奉還町商店街に動物マークがおでかけしてしまいました!一緒に探してください!
池田動物園のふもとには、様々なお店が立ち並ぶ奉還町商店街があります。面白そうなお店があることを知った動物ピクトグラムたちは、商店街に興味深々!動物園をこっそり抜け出して、商店街に遊びに行くことにしました。ピクトグラムがおでかけしたことで、動物園には…

六島・真鍋島・白石島を歩いてフォトジェニックな風景を満喫
風光明媚な場所が多々ある笠岡諸島内でも特にフォトジェニックな場所を効率的に海上タクシーで巡るツアーが開催されます。トレッキングを楽しみつつ、六島の灯台、真鍋島の真鍋家住宅、白石島の開龍寺などを1日で回れる欲張りなツアーです。【ツアーの流れ】まずは、…

蒜山高原に伝わる郷原漆器の再生を体感する
郷原漆器は蒜山に育つヤマグリを生木のまま輪切りにして形成し、林から採取した漆で塗り上げるという約600年続いてきた手仕事です。普段使い用に作られており、木目のぬくもりを感じる器です。一度は途絶えましたが、2000年代に復活し現在はディロング・デービッドさ…

~この夏、備前の海に帆船Blue Ocean“みらいへ”がやってくる~
帆船Blue Ocean "みらいへ"は、「日本で唯一」一般の方が自由に乗船可能な練習帆船です。乗船体験では、他の乗船者と協力し実際にセイルハンドリング(帆を広げる体験)、バウスプリット(船の先端)渡りなどの「セイルトレーニング体験」ができます。船の…

お囃子にあわせて踊る全国各地の民俗芸能「風流踊」のひとつとしてユネスコの無形文化遺産に登録されている「白石踊」を体験できるツアー。白石踊発祥の地・白石島で、夕日をバックに衣装をまとい、踊る姿を見られる貴重な機会です。ツアー当日は白石踊りの鑑賞・体験…

笠岡諸島「真鍋島」で自然と命にふれるジビエ体験ツアー
美しい瀬戸内海に浮かぶ、歴史と風情の残る島「真鍋島」。ここでは、10年前にはいなかったイノシシが海を渡って上陸し、現在では約200頭が生息しています。島の自然や暮らしを守るため、地元の駆除グループはICT機器を活用して効率的に見回りや管理を行い、自然との共…

秋田県横手市と真庭市蒜山の交流から始まったお祭りを、「GREENable HIRUZEN」「ヒルゼン高原センター」の2会場で開催。当日は秋田県横手市のかまくら職人直伝の巨大かまくらをはじめ、ソリやミニかまくら作りなどの雪遊び、雪上でのスノーシュー体験などのアクティビ…

岡山市内中心部からも近い京山にある、全国でもめずらしい山を利用した「池田動物園」は、今年の2月14日に開園72周年を迎えます。今年は、2月8日(土)~11日(火・祝)の4日間、開園記念祭が開催されます。”子どもたちのために”という思いをこれからも引き継ぎ、沢山…

田植え体験は当日参加もOK!
岡山県重要無形民俗文化財に指定されている、新見市哲西町の「太鼓田植」を見学&体験できるイベント。地域の伝統芸能の伝承を目的に生まれた、哲西の新たなおまつりです。当日は、太鼓に合わせて早乙女が一列になって田植をしていく「太鼓田植」や、古くから伝わる牛…

15,000本の色とりどりのチューリップがお出迎え
カラフルに咲くチューリップが並ぶ「唐松チューリップまつり」が開催されます。 バザー(飲食)や屋内イベントステージ、新見公立大学の子ども向けブース(ぬり絵、ヨーヨー釣り、ボール投げ、他)などもあり、大人も子供も楽しめます。当日は、好きなチューリップを…

後楽園 秋の幻想庭園イベント
岡山後楽園 鶴鳴館にて「作州絣展とワークショップ」が開催されます。岡山県津山市の伝統工芸品「作州絣」の作品展示と販売ミニコースター作りのワークショップ。着物や帯などの作品の展示の他、機織り、綿繰り糸紡ぎなどの実演、小物の販売もあります。ワークショップ…

たくさん遊んで心も体もポッカポカ♪
那岐山麓 山の駅にて、冬を楽しむあったかイベント「冬の縁日 こども縁日&ココアスタンド」が 開催されます。ココアスタンドやドリップ珈琲のほか、ワークショップ、綿あめ&射的などが並びます。また、たき火体験が行われ、マシュマロを焼くことができます。【イベ…

秋のいちにち、音に揺られて楽しんで
「第23回おかやま県民文化祭」のプログラムとして「やかげまちうたライブ2025」が開催されます。地元の音楽を楽しむ一日として、さまざまな演奏を鑑賞でます。手作り楽器ワークショップでリサイクル素材からカホンづくりを体験し、最後にみんなで楽器を演奏可能。仮装…

ブランチ岡山北長瀬にて、ハロウィンイベントが開催されます。キッズダンスライブや食べ物やグルメ&ワークショップブース、ビンゴ大会、仮装コンテストなど楽しいイベントが盛りだくさんです。仮装コンテストでは自慢の仮装を特設ステージで披露できます。当日の投票…

園内の決められたスポット6地点で写真を撮影し、ポイントをゲット!その後、撮影した写真を牛窓オリーブ園山頂(白い建物)の1階オリーブショップスタッフに見せると、ポイントに応じた景品がもらえます。桜の咲く季節、オリーブ園の思い出に写真撮影と園内散策を楽し…

エサやり体験イベントが通常より マシマシ で開催されます!
岡山市内中心部から近い京山にある全国でもめずらしい山を利用した池田動物園にて「秋のエサやり体験『マシマシ』サンデー!」が開催されます。10/1~10/31の毎週日曜日・祝日は、エサやり体験がいつものマシマシで実施。普段は行われていない、ホワイトタイガー、ア…

彫刻家・北川太郎が奈義町に滞在して作品を制作します
アーティスト・イン・レジデンス・ナギ(通称AIRN/アイルン)vol.6では、彫刻家の北川太郎さんが招かれ、一定期間奈義町に滞在しながらその暮らしや奈義の風土に触れながら作品を制作されます。 彫刻家・北川太郎(姫路市在住:1976~)は、石を素材とした彫刻…

美甘小学校グラウンドにて「美甘ふるさとまつり」が開催されます。おいしい食べ物や特産品の販売、楽しい催し(餅まきなど)が行われます。「美甘文化祭」と同時開催されます。イベントの詳細については、チラシをご確認ください。

羽つきあそびやコマ回し、書初めのほか、刀鍛冶の実演や鬼龍太鼓の演奏、大道芸などもあり。美星町は積もるほど雪が降ることはあまりないですが、まだまだ寒い時期なのでしっかり着込んで訪れよう。

林業機械が大集合!木製おもちゃで自由に遊べる!
あわくら会館周辺にて、西粟倉村主催の「2025 百年の森林まつり」が開催されます。当日は実際に林業の現場で使用する林業機械の乗車体験ができるはたらく林業機械展ブースや自由に木製おもちゃで遊べる木育キャラバンブースが登場するほか、魚のつかみ取りや西粟倉村…

杜の街グレースにて「ファーマーズマルシェ in 杜の街グレース」が開催されます。両備OBが心を込めて作った新鮮な野菜の直売が行われます。飲食ブースでは、えびめしカレーや焼き鳥、ビール、カットフツールなどが楽しめるほか、「備前阿波おどり 烏城連」による阿波…

牛窓オリーブ園にて「ヤマモモ収穫体験」が開催されます。収穫を終えた方からオリーブショップでスタッフ手作りのヤマモモジュースを試飲できます。収穫したヤマモモと一緒にジュース、ジャムのレシピをお持ち帰りいただけます。

渓谷に咲く自生のホンシャクナゲは1,000本以上!
三室峡一帯には自生のホンシャクナゲが1,000本以上群生しており、4月下旬~5月中旬の開花時には渓谷の美しさとあいまって一大桃源郷のようです。「三室峡しゃくなげまつり」では、備中神楽や太鼓のステージ、ヤマメ釣りや餅投げのアトラクション、特産品販売(ヤマメ…

瀬戸内型気候で温暖な「晴れの国おかやま」は日照時間が長く、古くから農作物がよく育つ地域として知られフルーツ王国と称されます。サンサンと降り注ぐお陽さまと農家さんが手塩にかけて育てたぶどうはまさに逸品!そんなぶどうを堪能できる体験ツアーが開催されます…

子ども甲冑の着付けをはじめ、昔遊びや端午の節句にちなんだワークショップなど、ファミリーで楽しめる体験型イベントです。「春の烏城灯源郷」等の他のイベントも同時開催されています。詳細は公式サイトをご確認ください。

JFEスチール西日本製鉄所(倉敷地区)は、船舶などに使用される厚板鋼板、自動車や電化製品などに使用される薄板鋼板など、さまざまな鉄鋼製品を世界各地にお届けしている鉄鋼会社です。見学会では、岡山後楽園80個分の製鉄所内をバスで巡ります。途中の圧延工場では…

真庭市は合併20周年!それを記念して、「まにわ20祭!真庭市市制施行20周年記念イベント」が行われます。当日は会場にマルシェや子供の遊び場、体験ブース、そして遊び場などが登場します。

岡山の路線バスが勢ぞろいのイベント「バスまつり2025 イン こうのいけSA」が開催されます。レトロなボンネットバスも来場。降車ボタン「禁断の押し放題」、らくがきバスといった体験型イベントや、バス会社のグッズ販売・中古部品販売ブースなどが楽しめます。内売店…

9月の第3土曜日は「国際レッサーパンダデー」
野生のレッサーパンダや生息地の保全活動を行っている保全団体「レッドパンダネットワーク(RPN)」によって提唱された、国際レッサーパンダデー。この日に合わせて池田動物園にて、レッサーパンダについて学べるガイドイベントや、クイズラリーが開催されます。また…

吉備高原の星空を満喫できる特別な1日
澄みわたる夜空を舞台に幻想的なひとときを楽しむ「星空の学校2025」が開催されます。会場のアストロコテージガリレオでは、大型望遠鏡での観測(事前予約制)や小型望遠鏡体験、コテージ内見学会&宇宙について学べる館内特別展「人工衛星のつながり・国際宇宙ステー…
