イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
毎年1月の第2月曜日に岡山神社で開催される「お綱まつり」。江戸時代から続く恒例行事で、一年の家内安全と火事除けを願うお祭りです。岡山市の無形文化財にもなっています。
平安時代のころより、邪気を祓い安らかな春を迎える為の行事として、旧暦正月の前日、現在の立春の前日である節分の日に行われている祭りです。
大元 宗忠神社 武道館にて、花と音と光の祭典「第四回 華音奏社」が開催されます。イベント終了後(6月1日(日)限定)は、残った花を持ち帰ることができます。希望の方は袋などをお持ちください。〇「三つ巴」3人の花人が連花(バトンリレー形式)して1つの作品を作…
除夜の鐘を合図に開祖・報恩大師の古式修法により『新春開運大祈願祭』が厳かに始まります。祈祷会は三が日は昼夜連続執行されます。多くの参詣者を迎え、新しい年の初めを祝い、世の中の平和や幸福を願っての『新春開運大祈願祭』は、最上稲荷の特別祭典です。
戦国時代、多くの戦国武将が覇権を争った岡山の地。それを制したのが宇喜多直家です。江戸時代の儒教の価値観や宇喜多家が滅んでしまった大名家であることから、これまで直家には、悪人のイメージが付きまといがちでした。しかし、今の岡山のまちの礎を築いた先人であ…
戦後80年という節目の年に開催する同展覧会では、大きく3つのことが紹介されます。ひとつは、アメリカ軍による日本そして岡山への空襲はどのように行われ、どれだけの被害をもたらしたのか。もうひとつは、戦争が激しくなるにつれて当時の人々の生活はどのように変化…
繁華街にある水辺空間の西川緑道公園を「浴衣でのまち歩き」と「和」をコンセプトにライトアップ。今年の演出テーマは、「灯りの中で、わたしが輝く夜」。色とりどりの提灯や行燈などを用いて、涼やかな水辺空間が演出されます。
ブランチ岡山北長瀬で暑さを乗り切ろう!
ブランチ岡山北長瀬にて、大きなプールでミスト体験(そうさんミストボールプール)やミニスライダー、アクアプレイランドなどの水で遊べる広場が登場。保護者の方が快適にお子様を見守れるように冷風機及びミスト扇風機が設置されます。
西川緑道公園にて「食&農マルシェ」が開催されます。「岡山の食と農を盛り上げたい!」「ただのマルシェではなく、 農家さんと飲食店さんがコラボし料理を提供することによる相乗効果を発揮でき、さらに今後の関係性・ビジネス性にも繋げたい!」そんな思いから開催…
岡山のふるさと「中山間地域」の魅力がいっぱい!
岡山市北区表町商店街 アムスメール上之町にて「岡山のふるさと来て!見て!体験!さと×まちフェスタ」が開催されます。おかやま元気!集落や地域おこし協力隊のみなさんが、心を込めて育てた野菜や餅、加工品などが販売されます。備前牛のハッシュドビーフ、ゆ…
JR岡山駅から湯郷温泉を経由して、奈義町へ直接行くことができる便利なバスです。【運行ダイヤ】◎ナギテラス行10:00岡山駅西口 → 11:20湯郷温泉 → 11:50ナギテラス◎岡山駅行16:30ナギテラス → 17:00湯郷温泉 → 18:15岡山駅西口
サクラ咲きほこる岡山城と後楽園を両岸に眺めながらデッドヒートを繰り広げるカヌー駅伝が開催されます。カヌー初体験のカノジョもカッコいいとこ見せたいパパもみんなハッスル! ワイワイ!!さぁ、キミも準備はOK?コースは岡山城と岡山後楽園の間をカーブを描いて…
岡山後楽園・津山衆楽園と並ぶ大名庭園である近水園・足守陣屋跡等にて、さくらまつりが開催されます。桜の観賞や江戸時代の陣屋町の面影を色濃く残す町並みを歩く歴史ウォーク、各種団体によるステージ、特産品の販売、投扇興などが予定されています。
岡山後楽園にて、毎年人気の苔玉作り体験が開催されます。今年は初夏に開催、「釣り忍」を作ります。「釣り忍」はシダ類の一種「シノブ」を使った日本の伝統的な釣り飾りです。シノブを苔玉のように丸く仕立て、風鈴をつけ、これからの季節にぴったりの涼しげな飾りに…
岡山市北部に位置する桜の名所「たけべの森公園」。3月下旬から約1か月の間、約100種15,000本の桜が楽しめます。中でも、ヤエベニシダレザクラが1.5km続く「藤右衛門桜の小径」は圧巻。イベントでは、郷土芸能の披露や地元特産品の販売や趣向を凝らした模擬店などが会…
期間中は夜も開園! 幻想的な夜桜が楽しめる
岡山市の中心部からほど近い丘陵地にある半田山植物園で行われる桜まつり。満開時には山全体がピンク色に染まります。桜まつりの期間中は夜間ライトアップが行われます。
昭和31年から始まった行事で、紺絣に赤だすき、手甲脚絆に姉さんかぶりの茶つみ娘による「茶つみ踊り」と「茶つみ」が披露されます。一般の方も茶摘み体験(要事前申込)ができます。後楽園では、毎年収穫した茶葉で作製した緑茶「後楽園のお煎茶 お庭そだち」(6月中…
ちょっぴり頼りないけれど心優しい桃太郎が、みんなと一緒に旅に出る!歌あり、踊りあり、子ども参加型演劇の決定版!!劇中では、登場人物が子どもたちと意見を交わすインタラクティブなシーンが度々あり、子どもたちが積極的に参加できる仕組みになっています。いま…
学生が企画した岡山の文化祭
下石井公園にて岡山の学生が企画した岡山の文化祭「青春まつり(アオハルまつり)」が開催されます。来場者先着で清涼飲料水のプレゼントがあります。〇岡山の人気飲食店が並ぶ飲食ブース 元スポーツ選手が営むカレー屋、岡山人気ラーメン店、学生考案グルメなど、約…
ものづくり産業にデジタル技術と新たなアイデアを融合し、省力化・付加価値向上やカーボンニュートラル等に取り組むために必要なポイントやリアルな事例が紹介されます。また、ものづくり現場のDXを進めるソリューションベンダーと県内企業とのマッチングイベントが開…
昭和51年から始まった行事。園内約240本の松の幹に前年秋に巻きつけた菰を外し、中で越冬している害虫を菰ごと焼いて駆除するもので、早春の風物詩となっています。
2月22日は猫の鳴き声にちなみ、猫の日に制定されています。招き猫美術館では先着22名にオリジナルラッキークッキーがプレゼントされます。猫の日カフェ(10:00~17:00)や、ねこパン販売(限定50個)のほか、ミュージアムショップで書籍購入者には、ねこのブックマー…
3月の花・緑ハーモニーフェスタin西川では、岡山のフランス料理店が提供する美味しい前菜やおつまみとワインが楽しめます。また、アイルランド音楽やアイリッシュダンスのステージも開催されます。緑豊かな西川緑道公園で、お洒落で楽しいひとときを過ごしてみません…
元日は天守への入場料無料!
1月1日は獅子舞の演舞や少年剣士による初稽古披露などが楽しめます。また三が日は書初め体験や凧揚げほか、お正月遊びコーナーもあり。
今年の七夕のおまつりは皆様の安全に配慮いたしまして、神職のみで厳粛に行われます。(一般の方の参加はできません。)短冊は6月下旬から御社殿前に準備しています。七夕まつり当日までに密を避けてお参りいただき、願い事を短冊にご記入の上、笹に吊るしてお祈りく…
子ども甲冑の着付けをはじめ、昔遊びや端午の節句にちなんだワークショップなど、ファミリーで楽しめる体験型イベントです。「春の烏城灯源郷」等の他のイベントも同時開催されています。詳細は公式サイトをご確認ください。
アットホームなビアパーティー♪
中四国3人の女性醸造家のビールが集まるイベントが開催されます。ラグジュアリーな空間で楽しむアットホームなビアパーティー。クラフトビールと共にウエディングシェフの手による料理が楽しめます。
3月16日で12歳をむかえるサンちゃんを一緒にお祝いしよう!
岡山市内中心部からも近い京山にある、全国でもめずらしい山を利用した「池田動物園」にて、3月16日に12歳のお誕生日を迎えるホワイトタイガー「サン」ちゃんを祝う様々なイベントが開催されます。【イベント詳細】〇サンちゃん思い出写真展開催期間:2月20日(木)~…
北長瀬未来ふれあい総合公園にて「北長瀬朝市」が開催されます。出来立ての美味しいもの、手作り品やこだわり品がたくさん販売されます。
昭和37年から始まった行事で、「さげ」と呼ばれる男衆の打つ太鼓と田植歌に合わせて「早乙女」が田植えをする、伝統のお田植えと田植踊りを披露します。岡山県新見市の太鼓田植え保存会の皆さんによる、伝統の田植えと田植え踊りをご覧ください。また、一般の方も田植…
新名所誕生! 年末年始は休まず開館!!
新名所「顔だしにゃんこ」が誕生!ほかにも新年に相応しい楽しいイベントが盛りだくさんです。<初詣イベント>◎New Yearカフェ 2025年1月1日(水・祝)~3日(金)10:00~17:00(最終日16:30まで) 運営協力/ぱんだこーひー◎新春おはなし会 1 2025年1月5日(日…
今年で20回目を迎える「I am a SOLOIST」。岡フィルとの共演を夢に見て日々レッスンに励み、オーディションを勝ち残った選ばれし彼らの演奏を聴くことができます。岡山ゆかりのアーティストたちの中には「I am a SOLOIST」から巣立ち、世界で活躍する方もいます。今回…
備前焼陶友会設立50周年を記念し、毎年地元の備前市で行われている「備前焼まつり」が岡山城で開催されます。備前焼販売・福袋販売(5,000円・10,000円)・備前焼ろくろ体験・茶会・備前焼カップでのコーヒー飲み比べなど、様々なイベントが楽しめます。
いつもは表町商店街で開催されているストリートマーケットですが、8月は2号線バイパス沿いにある“ひとやね”で特別開催されます。隈研吾さんデザインの木のぬくもり溢れる、クーラー完備の涼しい空間でのマルシェです。アクセサリー・レザー・帽子などこだわりのハンド…
岡山市内を流れる旭川に架かる京橋西詰めの河川敷広場と堤防緑地一帯で、毎月第一日曜日(1月は第二日曜日)に行われている人気朝市の年末恒例の「歳末〆市」。12月は第一日曜日とは別に開催されます。
良縁成就を祈祷するイベント
良縁成就を祈願する祈祷が行われます。ご祈祷を受けた方には、板札・良縁守り・短冊を授与します。
「西大寺会陽(えよう)」(はだか祭り)前日、会陽宵祭りが行なわれます。演奏を奉納して会陽の安全と益々の発展を祈るほか、会陽当日の宝木争奪戦に参加できない女性に限定して、五福餅まきも行われます。会陽宵の感動をご体感ください。
知らず知らずのうちに身や心についた罪や穢れを茅で編んだ輪を神職と共にくぐることで人形(ひとがた)にうつし、身体健全、家内安全を願う祭りです。【関連イベント】〇直会(なおらい)ビアガーデン ※雨天中止直会(なおらい)とは、祭の後に神事に参加したもの一…