イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
思う存分ハワイ満喫の4日間!
岡山タカシマヤ 8階催会場にて「ロゼラニ フラ フェスティバル」が開催されます。ファッションから雑貨・フードまで、ハワイ気分高まるアイテムが勢ぞろい。フラダンスショーやウクレレライブなどの楽しいステージイベントも行われます。屋上では「バーガーフェスタ 2…
知らず知らずのうちに身や心についた罪や穢れを茅で編んだ輪を神職と共にくぐることで人形(ひとがた)にうつし、身体健全、家内安全を願う祭りです。【関連イベント】〇直会(なおらい)ビアガーデン ※雨天中止直会(なおらい)とは、祭の後に神事に参加したもの一…
「西大寺会陽(えよう)」(はだか祭り)前日、会陽宵祭りが行なわれます。演奏を奉納して会陽の安全と益々の発展を祈るほか、会陽当日の宝木争奪戦に参加できない女性に限定して、五福餅まきも行われます。会陽宵の感動をご体感ください。
杜の街グレースにて「ファーマーズマルシェ in 杜の街グレース」が開催されます。両備OBが心を込めて作った新鮮な野菜の直売が行われます。飲食ブースでは、えびめしカレーや焼き鳥、ビール、カットフツールなどが楽しめるほか、「備前阿波おどり 烏城連」による阿波…
歴史物語×AR×声優ボイス×謎解きを組み合わせた岡山市周遊イベントが開催されます。まずは岡山市の歴史創作小説をスマホやタブレットで読み、歴史知識を深めながら、現地にて謎解きを体験できます。謎を解くとARで歴史上の人物が登場したり、当時の…
七代藩主 池田斉敏のおもてなし
日本三名園の岡山後楽園で、雅楽を鑑賞する上質な和のひととき。岡山後楽園外園の老舗懐石料理店「荒手茶寮」の食事付きのプランもあります。『殿様の御馳走帖』より抜粋したお料理を中心に盛り込んだ内容の御膳です。
4月19日は飼育の日! 飼育員について知ろう!
岡山市内中心部からも近い京山にある、全国でもめずらしい山を利用した「池田動物園」にて、「飼育の日2025」が開催されます。飼育の日とは、動物園水族館の役割を広く伝えることを目的として2009年に制定されました。「419(しいく)」という語呂合わせから、4月19日…
ボタンは留め具?芸術品?
岡山県立美術館にて、特別展示「ときめきのボタンたち―加藤コレクションから」が開催されます。岡山県赤磐市在住の工芸家・加藤喜代美氏が永年収集された、19~20世紀のボタンが展覧されます。19世紀のヨーロッパでは、加工や型作りの技術が発達し、新しいデザインの…
毎年行われる、健康と招福を祈る神事
吉備津彦命の温羅退治伝説に由来するもので、矢置岩と呼ばれる巨岩に供えた弓矢のお祓いを受けた後、東西南北に向かって一斉に矢を放ち、四方の悪魔を祓い、健康と招福を祈ります。
お城と川と踊りの町 自慢の品と見どころスポット たかはしの魅力をご紹介!
岡山高島屋地下一階特設会場で「おかやまいいもの探訪 備中たかはしフェア」が開催されます。長い歴史と文化を漂わせる、備中の小京都と呼ばれる高梁。高梁の風趣あふれる味と工芸が一堂に集まります。高梁で人気のお店と地元高校生の考案したコラボ商品の販売もあり…
岡山県雄町の地酒を備前焼で味わうことができるイベントが天満屋岡山本店で開催されます。岡山県産雄町米を使用した日本酒を醸造する酒蔵の試飲、備前焼の多孔質な仕上がりによる香り立ちや味の奥行を楽しめます。【参加酒蔵】 菊池酒造(燦然) 宮下酒造(極聖) …
毎年立春の前日である「節分の日」に行われます。昔より伝統のこの神事は、世の繁栄を祈り、人々の厄難を祓って、心身健全、開運長久を願う伝統の祭りです。今年は特設ステージで行う「福豆まき」も開催されます。
犬養毅をしのぶ一日
「話せばわかる」の言葉を残し、海軍青年将校らの凶弾に倒れた犬養毅(木堂)の命日である5月15日に毎年開催されている、木堂をしのぶ催しです。琴の演奏、生け花の展示、五・十五事件直後に制作されたニュース映画(約6分)の上映などが行われます。【イベント内容】…
岡山市内中心部からも近い京山にある、全国でもめずらしい山を利用した「池田動物園」は、今年の2月14日に開園72周年を迎えます。今年は、2月8日(土)~11日(火・祝)の4日間、開園記念祭が開催されます。”子どもたちのために”という思いをこれからも引き継ぎ、沢山…
ハワイアンショップやハワイアンアーティストが勢ぞろい!ハワイの文化を感じることができるイベントが開催されます。素敵なハワイアンアーティスト達の実演ワークショップもお楽しみいただけます。【関連イベント】〇ハワイアンカクテルナイトライブ(こちらのイベン…
春のわくわく親子時間! みんなで遊んで楽しもう!
ブランチ岡山北長瀬にて、親子で楽しめるイベントが盛りだくさんの「ブランチ 春の親子フェスタ」が開催されます。「親バカ写真大集合!」も開催。子ども、孫、姪、甥や親子のたまらなくかわいい写真、クスっと笑える面白い写真を募集。グランプリにはプレゼントがあ…
杜の街グレースにて、3月29日(土)・30日(日)にCONVEX岡山で開催される音楽フェス「EIGHT BALL FESTIVAL」のプレイベント「FIRST SHOT」が開催されます。今回が初開催となるプレイベントでは、アーティストの直筆サインポスターや過去のライブ写真が展示されるほか…
宇甘西地区コミュニティハウスにて「宇甘西ホタルまつり」が開催されます。ビンゴゲームや金魚すくい、飲食物の販売などが行われます。
輪をくぐりぬけて無病息災を祈る神事
平安時代には備前最高位の神社のひとつと言われており、五瀬命(いっせのみこと)を祀っています。現在の建物は、明治のはじめに改築されました。安仁神社まつりでは、拝殿の前に茅の大きさの輪をくぐりぬけて無病息災を祈ります。
夢二のスクラップブックに貼られた浮世絵を紐解く
夢二郷土美術館 本館にて、本館企画展「YUMEJI and UKIYOE」が開催されます。竹久夢二(1884-1934)は独学で絵画、詩、デザインなどマルチな才能を発揮した大正ロマンを代表するアーティストですが、「大正の歌麿」とも称されています。このたび夢二のスクラップブッ…
音の出ないコンサート、音を見るオブジェ、音に触れる機械…。岡山県倉敷市出身の藤原和通(1944-2020)が手掛けた仕事は、多岐にわたりながらもその中心には常に“音”がありました。音に対して幅広いアプローチを行ったアーティスト・藤原和通の特別展示が開催されます…
岡山県立美術館ホールにて「西崎仁美ピアノリサイタル~CD発売記念~」が開催されます。 <プログラム>ベートーヴェン:ピアノソナタ第30番ショパン:マズルカop.59、幻想ポロネーズ、ピアノソナタ第3番 他
ポップスからクラシックまで聞きなじみのある名曲を弦楽四重奏の美しいハーモニーが楽しめます。未就学児童も楽しめる曲を用意。老若男女が一緒に楽しめるカジュアルクラシックコンサートです。
岡山市内中心部からも近い京山にある、全国でもめずらしい山を利用した「池田動物園」にて、お正月イベントが開催されます。かるた大会や干支えびせんプレゼントなど、お正月らしいイベントが盛りだくさんです。新年は1月2日から開園されます。【イベント】〇干支えび…
音楽が癒しを奏で、あかりが感動を描く夜。
キャンドルのプロが手掛けたリアルな灯りと、美しく奏でられる春のメロディが織りなすハーモニー。春爛漫の季節にふさわしい選曲で、心華やぐ音楽が届けられます。キャンドルの光に包まれながら、春の訪れを感じる特別な一夜を楽しめます。今回のテーマは「〜春に聴き…
武家屋敷の様子を今に伝える建物「鶴鳴館」にて、古城や多くの古刹が残る岡山市撫川地区で江戸時代の武士の内職として始まり受け継がれてきた「撫川うちわ」を作る体験です。美しい切り絵が挟み込まれており、あかりにかざすと浮かびあがるのが特徴です。今回は、職人…
最上稲荷の三大祭典が行われます
一年間お祀りされたお札を感謝を込めておたきあげする、最上稲荷の三大祭典。護摩壇の炎にあたると一年を無病息災で過ごせるとの言い伝えがあります。
池田動物園で飼育されているレッサーパンダ「しずく」が6月19日、「きなこ」が6月26日に誕生日を迎えるため、2頭の合同誕生日会が開催されます。※誕生日イベント開催に伴い、6月22日(日)と29日(日)の「レッサーパンダのエサやり体験」はお休みとなります。ご了承…
ポップで軽快なサウンドと、"誰でも楽しめる”ライブパフォーマンスが魅力のアカペラヴォーカルグループ「clearance」による、毎年恒例のクリスマスディナーライブ。当日は、2024年8月にFMくらしきとコラボした「ラジオのうたを作ろうプロジェクト」から生…
こだわりのかわいいハンドメイド作品やフード・スイーツなどが集まる「ルミエマルシェ」が開催されます。〇出店【FOOD】(@以降はInstagramアカウント) 木ノ下の林檎(りんご飴専門店) @kino_sitano_ringo BeninoCoffee(ベニーノコーヒー) @beninocoffee ひ…
西大寺・犬島でデジタルスタンプラリーが開催されます。スタンプを集めるとオリジナルのプレゼントがもらえます。第1弾・第2弾では、それぞれカモ井加工紙(株)さんに作成してもらったオリジナルのマスキングテープ。第3弾では、オリジナル缶バッチのプレゼントがあ…
黒キハ古キコゝロ
岡山城にちなんで黒をテーマにしたイベント「黒の優品選」が開催されます。岡山城の黒の優品が紹介されます。タイトルの「黒キハ古キコゝロ」とは、茶人・千利休が残した言葉として『宗湛日記』に記されています。彼は華やかさをおさえ、心を静謐にする黒に美を見出し…
岡山市内のまち歩きは、浴衣で散策がおすすめ。【dressing‐ドレッシング‐】※要予約所在地:岡山市北区富田町1-10-6営業時間:11:00~19:00(返却は21:00まで)料金:レンタル&着付(男性・女性)5,500円 ヘアセット付(女性)7,700円プランあり問い合わせ:086-…
春の訪れとともに、紅梅・白梅・しだれ梅が咲き継ぎ、500本もの競演を楽しめます。さまざまなイベントも催され、大勢の人で賑わいます。
奉還町商店街・西奉還町商店街に動物マークがおでかけしてしまいました!一緒に探してください!
池田動物園のふもとには、様々なお店が立ち並ぶ奉還町商店街があります。面白そうなお店があることを知った動物ピクトグラムたちは、商店街に興味深々!動物園をこっそり抜け出して、商店街に遊びに行くことにしました。ピクトグラムがおでかけしたことで、動物園には…
3月2日(土)に開園記念日を迎える岡山後楽園で行われる「春のおもてなし」。おひな展示、狂言や十二単着付け実演の鑑賞、お庭茶会など、園内の様々な場所で多彩な行事が楽しめます。この時期、梅林では紅白合わせて約100本の梅が見頃を迎えます。開園記念日当日は、…
岡山県の天然記念物に指定されている一本桜「奥迫川の桜」(大山桜)をシンボルに行われる桜祭りです。3月29日(土)、30日(日)のプレ開催の日は、うどんやおでんの販売も予定されています。(※遅咲きの場合は、4月5日(土)・6日(日)に開催となります。)
毎年冬に開催する「松田基コレクション」では夢二作品以外のコレクションも特別公開!今年はこども学芸員が選んだ作品や、美人画《早春》などが展示されます。また、范曽美術館開館40周年を記念して、中国人画家・范曽の作品を特別公開。夢二の作品と共にお楽しみくだ…
カンディンスキー、高橋由一から具体まで
岡山県立美術館にて、「響きあう絵画 宮城県美術館コレクション」が開催されます。1981年に開館した宮城県美術館は、日本の近現代美術、そして宮城と東北の美術、表現主義を中心とする海外の美術を軸に、約7,000点に及ぶ作品を所蔵しており、2023年より大規模改修工事…
後楽園の新茶を使った家庭でも簡単にできる美味しい煎茶の入れ方講座が開催されます。後楽園の新茶「後楽園のお煎茶 お庭そだち」を使って、お茶の専門家が家庭でだれでもできる美味しい煎茶の入れ方を伝授。この講座限定の江戸時代藩主が愛したお菓子「空豆羹(そら…