イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
日の出前から人が集まる岡山の人気朝市
江戸時代、城下町の商業の中心であった京橋で、毎月第1日曜日開催されている川沿いの朝市です。新鮮な魚や野菜、うどん、手作りパンなど約100点もの特産品が並び、日の出前からたくさんの人で賑わいます。早朝の新鮮な空気の中で、朝市やイベントをお楽しみください。
ダンス×現代サーカス。瀬戸内オリジナルのクロスジャンル公演。演出・振付は、演劇、ダンス、映像、美術、音楽、デザイン、建築など異なるジャンルの出身者で結成されたパフォーマンス・ユニット「ダムタイプ」のメンバーとしてクリエーションや世界各都市での…
<フルマラソン(42.195km)>岡山県総合グラウンド体育館(シゲトーアリーナ岡山)前をスタートし、同陸上競技場(JFE晴れの国スタジアム)をフィニッシュとするコース(日本陸上競技連盟公認)<ファンラン(5.6km)>岡山県総合グラウンド体育館(シゲトーアリーナ…
今年も岡山の酒蔵が大集合!
岡山小売酒販会館にて「秋の酒まつり」が開催されます。 美味しい"岡山の日本酒"と"こだわりグルメ"、さらに新鮮な野菜の販売も行われます。お気に入りの一本に出会えるチャンスです。【出店一覧】〇参加蔵元 赤磐酒造、板野酒造本店、嘉美心酒…
紅葉と灯りが織りなす幻想の世界
紅葉が一番美しい季節に開催。千入(ちしお)の森をはじめ、園内各所をライトアップし、秋の夜長がロマンチックに演出されます。また、秋の夜長を楽しむ音楽イベントも予定されています。岡山城「烏城灯源郷」も同時開催されます。イベントの詳細については、チラシを…
灯りに浮かぶ漆黒の城
別名金烏城(きんうじょう)とも呼ばれる岡山城が、秋らしい色彩でライトアップ。灯りによって引き立つ紅葉とそびえる天守、雅やかな空間で秋の一夜が過ごせます。岡山後楽園「幻想庭園」も同時開催。されます。イベントの詳細については、チラシをご確認ください。
脚本家・演出家としてだけでなく、俳優・映画監督としても知られる岩松了作・演出の新作舞台に、勝地涼、河合優実、小泉今日子をはじめ、注目のキャストが集結。【作・演出】岩松了【出演】勝地涼、河合優実、富山えり子、篠原悠伸、新名基浩、岩松了、小泉今日子<ス…
国立劇場による「文楽×アニメーション 日本が誇る文楽を世界へ! PROJECT」として昨年好評を博した、近松門左衛門作『曾根崎心中』のクライマックス・「天神森の段」が上演されます。大道具の代わりにアニメーションが使われ、文楽の人形と背景の映像のコラボレ…
旬の野菜や果物のほか、花など多彩なお店が並びます。飲食店も出店しており、買い物の合間に小腹を満たせます。また、ダンスなどのステージイベントやお子さんが喜ぶ催しも行われ、毎回大盛況です。フリーマーケットが同時開催されます。※3月、5月、9月、12月の年4回…
一冊のノートから、すべては始まった。
2003年12月から2006年5月まで「週刊少年ジャンプ」に連載され、映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版。死神がノートを落とし、人間が神を名乗ったあの物語が、世界的作曲家 フランク・ワイルドホーンによる…
昭和31年から、毎年中秋の名月(旧暦8月15日)にあたる日に開催されています。岡山の中心市街地にありながら、建物に遮られることなく、ゆっくりと山の稜線から月が上る様子を見ることができます。中秋の名月を観賞しながら、茶会や筝曲演奏などの催しも楽しめます。…
発酵させた食材や調味料を使ったメニューを提供する東京・目黒通りのミシュラン1つ星レストラン「Restaurant Kabi」のオーナー 安田翔平氏による、岡山凱旋企画です。岡山県真庭市を拠点に「発酵」「食」を究めるメーカー、料理人で結成された「まにわ発酵❜s」の発…
極上のワインで味わう贅沢
マスカットジパングをはじめ、100種類以上のぶどうを栽培している育種家・林慎悟氏の希少なぶどうを使った料理などを味わいながら、世界的評価の高い自然派ワイン醸造家・大岡弘武氏のワインが楽しめる特別企画です。林氏、大岡氏、岡山市の「wineshop&stand slowcav…
昨年好評を博した「劇場で出会う文学」第二弾!岡山出身の小説家 小川洋子の作品を、岡山在住の劇作家・演出家の角ひろみが演出する新作を上演。更なる文学の魅力へ誘います。<上演作品>小川洋子「ホタルさんへの手紙」(「すばる」2025.3掲載『劇場という名の星座…
2024年7月より始動した、(公財)岡山文化芸術創造ミュージカルアカデミーの初公演。明治から昭和にかけて、看護を通して女性たちが自らの運命を切り開いた実話を基にしたフィクションを、一幕抜粋版で上演。
二人が奏でる研ぎ澄まされた三弦の響き
津軽三味線の魅力を、楽器とホールの響きだけでパフォーマンスを行う生音公演。デビュー以来、三味線の新たな可能性を追求してきた吉田兄弟が、デビュー25周年を記念して日本全国を駆け巡ります。
岡山、広島、香川で活躍する猛者たちの殺陣・アクションで紡ぐ迫力満点のステージ
岡山、広島、香川から集結した7チームの猛者たちが「鬼」をテーマに紡ぐ、殺陣とアクションのステージが岡山で初開催! 東映戦隊シリーズ、仮面ライダーシリーズ、ウルトラマンなど数々の特撮作品で活躍するアクション俳優・野川瑞穂さんを招き、プロの技を間近で堪能…
浴衣で楽しもう!
ブランチ岡山北長瀬にて「ブランチ夏祭り」が開催されます。屋台グルメや手持ち花火が楽しめるほか、迫力の和太鼓生演奏や盆踊りも行われます。屋台グルメには、たこ焼き、ポテト、かき氷などの20店舗以上が大集合。【スケジュール】16:00~ 迫力の和太鼓生演奏 16:…
リアルタイムで世界が抱える問題に真正面から切り込む作品
作:ワジディ・ムワワド、演出:上村聡史による舞台第4弾。壮大な歴史的な視点と登場人物たちの普遍的な人間ドラマが、ムワワドならではの美しい詩的な台詞で綴られる大胆にして緻密な戯曲を、現代演劇界をリードする上村が立ち上げます。<ストーリー>ニューヨーク…
コンベックス岡山にて「瀬戸内ハンドメイドマルシェ2025」が開催されます。瀬戸内ハンドメイドマルシェは、全国のクリエイター・アーティストによる様々なオリジナル作品・手作りフードがそれぞれの出店ブースで自由に展示・販売される瀬戸内最大級のハンドメイドイベ…
クラリネット奏者・熱田昭夫氏と岡山を代表するジャズ奏者、岡フィルメンバーの共演によるクラシックとジャズの融合!ジャズのスタンダードから人気の曲まで、ジャジーなひとときを楽しめます。【出演】熱田昭夫トリオ クラリネット:熱田昭夫、ピアノ:松本加代子、…
集合写真の中 木堂はどこにいる?
主に木堂が写っている集合写真を展示し、写真の中の木堂をさがしだすとともに、木堂の近くにいる人物などの解説を加えることで木堂の人脈を紹介します。
岡山市内中心部からも近い京山にある全国でもめずらしい山を利用した「池田動物園」にて、自然に囲まれた動物園の中に響き渡る風鈴の音色を楽しめるイベント「風鈴まつり2025」が開催されます。ツキノワグマ舎~ヤマアラシ舎の道中に全長8mの風鈴トンネルが設置されま…
ひらけ!好奇心のとびら!
県内のものづくりを支える拠点施設が集まっている「岡山リサーチパーク」にて、特に未来を担う子どもたちに一般公開し、科学技術やものづくりの素晴らしさを体験してもらう事を目的に毎年「おもしろ体験でぇ~」が開催されます。今年は「ひらけ!好奇心のとびら!」を…
JR岡山駅周辺発着で、mt project鏡野会場と「森の芸術祭 晴れの国・岡山」恒久設置作品の展示会場(鏡野町・奈義町・津山市)を効率よくラクに日帰り周遊できるバスを特別運行します。乗車された方にオリジナルマスキングテープをプレゼント!【周遊箇所】JR岡山駅周…
中国地方初の落語三銃師公演!
新作落語の首領! 三遊亭白鳥、新作古典の二刀流! 林家彦いち、古典落語の伝承頭! 桃月庵白酒。新作も古典も枠無しの、三人の落語伝道師を聴かずに落語は語れません。
[打ち上げ数:約1,000発]夜待まつりとして開催されていた花火と屋台が今年から「西大寺夏花火」として開催されます。場所は向州公園でおこなわれ、たくさんの夜店が並びます。
古代エジプトの考古美術品が日本に初めて伝わったのは明治時代のこと。同展では、岡山と下関に所在する初期のコレクションを出発点に、ミイラを収めていた棺をはじめ、彫刻、装飾品、護符、土器など約280点の資料を「生活」「信仰」「埋葬」といった切り口から紹介さ…
西川アイプラザにて、ピアノのことを知ることができるイベントが開催されます。ピアノってどうやって音が鳴っているの…?ピアノの部品を見てみよう!ピアノデュオコンサートも聴けちゃう!聴いて楽しい、見て楽しい♪ピアノの音がどう鳴っているか…調律…
コドモもオトナもたのしめる夏の縁日
岡山県総合グラウンド旧岡山偕行社にて「夏まつり」が開催されます。夏の夜空に映し出される総合グラウンドクラブ(旧岡山偕行社)とイルミネーションのコラボレーション。縁日や定番の屋台メニューなどの出店のほか、ナイトガーデンを楽しめるバルエリアがあります。…
浦安総合公園西地区にて、初夏の風物詩「朝顔市」が開催されます。商品がなくなり次第終了となります。
後楽園の初夏の風物詩
後楽園の梅林には約100本の梅があり、毎年恒例の梅の実の収穫は初夏の風物詩となっています。また、収穫した梅の実を使って作る、後楽園オリジナル商品「お庭そだち」シリーズの梅製品(梅酒、梅ジャム、梅酒の実)は、後楽園でしか手に入らないお土産品として人気が…
大笑い一座による宇喜多家を題材にした公演「黒瀬川を越えて 宇喜多三代、その先へ」が、灘崎文化センターにて開催されます。戦国の過酷な運命の波に抗い次世代へ命を繋いだ宇喜多一族。岡山の礎を築いた宇喜多3代。黒瀬川(黒潮)を越えて遥か彼方八丈島へも繋がれ…
備中足守の地で江戸時代から変わらぬ佇まいの酒蔵「板野酒造場」にて、春の蔵祭りが開催されます。今年の「しぼりたて吟風」が飲めるほか、酒蔵の珍味、粕漬けや酒粕ピーナッツ、屋台コーナーなどの企画が盛り沢山です。<内容>・タンク直詰め酒販売・有料試飲あり・…
後楽園の春を迎える風物詩
昭和40年からおこなわれている行事で、園内の芝生の大部分を鶴鳴館前から順番に松明で焼いていきます。一年に一度この日だけ、園内が「黒い絨毯」を敷きつめたようになります。春の芽出しを揃えたり、病害虫駆除の効果もあります。
牛、豚、鶏肉はもちろん、海産の魚肉や、農産の果肉も含め、あらゆる“肉”をテーマとした西日本最大級の野外グルメイベント。総メニュー数200アイテム以上が集結し、4日間通っても食べ切れないほどのボリュームで展開されます。グルメはもちろん、子どもも楽しめる遊具…
500年以上続く天下の奇祭
国の重要無形民俗文化財に指定されており、全国的に有名な西大寺会陽(はだか祭り)。厳冬の深夜、西大寺観音院の本堂 御福窓(ごふくまど)から投下される2本の宝木(しんぎ)をめぐって、約10,000人のまわしを締めた裸の男たちが激しい争奪戦を繰り広げます。その様…
JR岡山駅西口発着で、日本遺産「『桃太郎伝説』の生まれたまち おかやま」の構成文化財や、吉備路エリアの観光スポットを巡る無料循環バスを運行(予約不要)。駅と吉備路の各スポットをダイレクトに結ぶバスで、桃太郎伝説と吉備王国のロマンを感じる地へ出かけてみ…
「郷土の魅力を再発見!おかやまの地酒で乾杯!」
優秀な酒造好適米として知られる「雄町」の9割は岡山県産。山田錦や五百万石をはじめとする、現存する酒造好適米の約2/3の品種は雄町の系統を引き継いでいると言われています。そんな郷土が誇る「雄町」で醸された酒が一堂に会する岡山ならではの地酒イベントです。県…
岡山のブランド肉やグルメが150種類以上大集合!
岡山の誇るブランド和牛「千屋牛」「奈義牛」「美星牛」などを中心に、約50店舗が集結する秋の新名物グルメフェスが開催されます。肉料理に加えクラフトビール、スイーツ、キッチンカーも登場。さらに、よさこい・阿波踊り・お笑い芸人「ウエストランド」「かが屋」の…