イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
平成24年7月から花回廊ゴルフコース自然緑地にヒガンバナの球根を植栽し、現在では約80万球に。爽やかな秋空のもと真っ赤に咲き誇る児島湖花回廊のヒガンバナを楽しめます。
岡山市内中心部から近い京山にある全国でもめずらしい山を利用した池田動物園にて「ハロウィンイベント2025」が開催されます。フォトスポットや大看板が設置されるほか、期間限定のハロウィンソフトが販売されます。仮装での来園でシールのプレゼントもあります。10月…
岡山県立美術館にて「長尾紀壽展」が開催されます。染色家 長尾紀壽(のりひさ)(1940~)は岡山市に生まれ、岡山朝日高等学校を卒業後、京都市立美術大学(現:京都市立芸術大学)工芸学科に入学、型絵染作家、稲垣稔次郞(としじろう)(1902~1963)の指導を受け…
瀬戸内海の12の島々と2つの港で現代アート作品を鑑賞できる、世界からも注目の瀬戸内国際芸術祭。約100日間の会期は、春・夏・秋の3シーズンに分かれていて、季節ごとに瀬戸内の魅力が体験できます。
植物と人間の共存関係の中に浮上するあいまいさや疑問をテーマに、スケールの大きな絵画および立体作品を発表し、国内外で活動を展開する現代作家・平子雄一の大規模個展が開催されます。同展は、平子の故郷である岡山県で初の大規模個展。展示室のみならず、屋内広場…
民が生き、民が踊る。 見えざる記憶に触れる、祈りのかたち。
日本の暦や行事、風習など、暮らしの中に息づく民俗的な営みに焦点をあて、そこに込められた祈りや願いをくみ取りながら作品を制作するアーティスト・テラダヒデジ氏による個展。暮らしの中に息づく行事や信仰は、民が大切に守り継いできた生活の一部。本展では、そう…
The Parks of Aomame(青豆の公園)
2016年の初開催以来3年ごとに行われている、岡山市の中心部、岡山城・岡山後楽園周辺エリアの歴史文化施設を会場に、街歩きを楽しみながら作品鑑賞ができる国際現代美術展が開催されます。4回目となる今回は「The Parks of Aomame(青豆の公園)」のタイトルで開催。…
“岡山のまち”が芸術の舞台になる
おかやまアーツフェスティバルは、2023年に新たに誕生した、音楽、美術、舞台芸術、伝統芸能、文芸など、ジャンルの垣根を超えた総合文化芸術の祭典です。「文化芸術都市・岡山」を目指して、岡山の街をあらゆる文化芸術=ARTSで彩り、市民のみなさまへ届けします…
吉備路文学館にて、特別展「吉備路の文学者 生誕・没後記念展2025」が開催されます。同展では、吉備路ゆかりの文学者のなかから、2025年に生誕・没後の節目を迎える5人が紹介されます。展示文学者は、岸田吟香(没後120年)、戸川残花(生誕170年)、木下利玄(没後1…
夢二が追い求めた永遠の女性像 ―母、姉、妻、恋人
「夢二式美人」と称される独特の美しい女性像で一世を風靡した竹久夢二(1884-1934)。夢二が追い求めた理想の女性像は母、姉、妻、恋人たちから生まれ、時代を追うごとに進化してゆきました。 同展では夢二の美人画に大きな影響を与えた女性たちに関する作品などが展…
「最上稲荷」の縁の願掛けは、悪縁を絶つ「縁きり」と良縁を結ぶ「縁むすび」を合わせて行うのが特徴で、神様がどちらも「七十七末社」の一つであることから、力を合わせることでご利益を深めると考えられています。
犬養毅とふるさと岡山の繋がり
備中庭瀬村で生まれた木堂は、地元を選挙区とし、岡山県初の内閣総理大臣になるなど、岡山と深い関わりがあります。木堂と岡山の繋がりを多方面から紹介する生誕170年の記念展を開催します。
瀬戸内海に浮かぶ「犬島」行き定期便乗り場「宝伝港」と、JR岡山駅・JR西大寺駅を結ぶ便利なバスが運行されます。※西宝伝バス停から宝伝港へは徒歩約5分です。※運行日については、公式サイトまたは関連資料(運航日のご案内)をご確認ください。
『エシク(ecyc)』 とは、環境に優しいという意味のエシカル(Ethical)とこの乗り物の名称シンクロポリタン(Cyclopolitain)を組み合わせて名付けられました。ecycには窓が無いため、心地よい自然の風を全身に浴びながら、ゆっくりとまちの景観を楽しむ事ができま…
謎を解いて、たくさんのニセモノの中からひとつだけの本物の旗を見つけよう!
犬養木堂記念館を舞台に、謎を解き手がかりを集め、たくさんの旗の中からひとつだけの本物を見つける謎解きゲームです。ゲームをクリアした方には記念品が当たるくじ引きに挑戦できます。事前申し込み不要。当日参加OKです。
吹奏楽の楽しさ、音楽のわくわくをぎゅっと詰め込み、誰でも楽しめる充実のプログラムです。普段なかなか聞くことのできないプロの迫力ある生演奏を身近に味わえるコンサート。【出演】OARTS祝祭ウィンドアンサンブルFl.:野﨑めぐみ、三尾奈緒子 Ob.:上田美佐 Cla.…
〜郷土の食と芸能と歴史の祭典〜
岡山の秋を彩る「秋のおかやま桃太郎まつり」と「集え!岡山城」が今年も同時開催されます。地元グルメの出店や芸能・歴史のステージ、こども広場、武将隊のステージパフォーマンスなど盛りだくさんの企画です。【イベント内容】① 秋のおかやま桃太郎まつり2025■ふる…
公園で食べる、飲む、過ごす
総合グラウンドクラブ(旧岡山偕行社)周辺にて「秋まつり NIGHT PICNIC 2025」が開催されます。星空イルミネーションや屋台などの出店されるほか、子ども縁日やダンスパフォーマンスなども行われます。イベントの詳細については、イベント公式SNS(Tiara THE CONNECT…
農園までのバス往復+お土産+食べ放題
JR岡山駅周辺発着で、くだもの王国・岡山ならではの「シャインマスカット狩り&食べ放題」が楽しめるバスを運行!農園までのバス往復に、マスカット狩り(1房)&食べ放題(20分)がセットになった便利でお得なツアーです。【行程】岡山市営駅南駐車場 13:00 → …
good food,good music,good life 「良い食」、「良い音楽」「良い人生」
杜の街グレースにて「THE MARKET..」が開催されます。会場には、ミシュランシェフが手がけるサーロインステーキやイタリアン、焼き鳥に加え、ベーカリー&ドーナツ、ナチュラルワインやクラフトビールまで、選りすぐりの店舗が出店。また、世界基準の音響システムを搭…
道に迷った女性3人が山中で一夜を過ごす、密度の高い会話劇。岡山ゆかりの新進気鋭の劇作家・河合穂高の第8回せんだい短編戯曲賞を受賞した作品を、その執筆のプロセスをともにした劇団「下鴨車窓」の田辺剛が演出。本格の舞台としては初の上演となります。【作】河合…
ぶどう狩りの枠を超えたスペシャルツアー!
マスカットジパングをはじめ、100種類以上のぶどうを栽培している「林ぶどう研究所」で、期間限定の『ぶどう畑のレストラン』が今年も登場!!■ぶどうの座学(30分)「マツコの知らない世界」にも登場した育種家の林慎悟さんの解説を聞きながら、他ではなかなか食べら…
岡山県下三大祭の一つ
七十五膳据神事とは、春と秋に行われる大祭の献饌(けんせん)行事です。御供殿から回廊を通って本殿まで75の膳を次々に運んで献供し、祝詞と神楽で神々を慰めるという県下三大祭の一つです。膳には御盛相(おもっそう)と呼ばれる円筒形の盛飯や山海の幸が使われます…
古着Loveフェスティバルが奉還町にて開催されます。県内外から多数の人気の高い古着屋さんが出店されます。【出店】<県外出店店舗> Gold Rush(東京)/ GRIND(香川)/ flancesca(鳥取) Ramble(愛媛)/ Becky Used Room(徳島)/ cave(大阪)<県内出店店舗>…
エサやり体験イベントが通常より マシマシ で開催されます!
岡山市内中心部から近い京山にある全国でもめずらしい山を利用した池田動物園にて「秋のエサやり体験『マシマシ』サンデー!」が開催されます。10/1~10/31の毎週日曜日・祝日は、エサやり体験がいつものマシマシで実施。普段は行われていない、ホワイトタイガー、ア…
満月の夜、水と緑豊かな西川緑道公園にて、美味しいお酒と料理を楽しめるイベントが開催されます。料理は西川緑道公園周辺のオシャレなお店から提供される本格メニュー。お酒はプロのバーテンダーによりその場で提供されます。
航空に対する理解と関心を高める「空の旬間(9月20日~30日)」の関連行事として、岡山桃太郎空港で「空の日フェスタ」が開催されます。空港や飛行機を身近に感じられる企画が盛りだくさん。イベントの実施時間や定員など、詳細はチラシ・公式サイトをご確認ください…
岡山後楽園では現在8羽のタンチョウが飼育されており、毎年秋から冬にかけてタンチョウを園内芝生に放す「園内散策」が行われています。広々とした庭園内を散策する優美なタンチョウの姿は必見です。
園内の松240本の幹一本一本に菰(こも)を巻き付け、越冬のため枝から土に降りてくる虫を誘い込みます。春になって虫が動き出すといわれる「啓蟄」前に、菰ごと害虫を焼き払うという昔ながらの害虫駆除法です。後楽園の冬支度として秋の風物詩となっています。
岡山の逸品や自慢のグルメ・雑貨が大集合!
岡山県商工会連合会および県下20商工会により、販路開拓・拡大、販売・売上機会を提供し、中小企業・小規模事業者の稼ぐ力の強化を図り、地域経済の活性化に寄与することを目的として『「オールおかやま」商工会マルシェin岡山天満屋』が開催されます。「晴れの国おか…
物流のチカラで“想い”をツナグ!
岡山市サウスヴィレッジにて「はたらくトラック ファミリーフェスタ2025」が開催されます。たくさんのはたらくトラックやパトカー・キッチンカーやミニ電車もやってきます。また、吹奏楽の演奏やバルーンパフォーマンスなどのステージイベントやデジタルスタンプラリ…
足守藩木下家の陣屋町として栄えた足守のお祭り
陣屋跡、近水園周辺にて、足守メロンの販売や試食を楽しめる足守メロンまつりが開催されます。ガラス温室によってたくさんの光を浴び、徹底した品質管理のもとで育てられ「果物の女王」と呼ばれている「足守メロン」を味わうことができます。当日は足守メロンや地元特…
"おいしい"をみせあうマーケット
岡山の日常の"おいしい"が集う「ハレマ FARMERS MARKET」が開催されます。10月のハレマは「おいしい秋みつけた」をテーマに、秋の味覚が大集合。秋の定番さつまいもや岡山の秋といえばなぶどう、そして新米も登場。野菜を使った料理の幅を広げてくれる吉田…
後楽園の最も重要な建物を特別公開
後楽園の最も重要な建物で、普段は非公開となっている「延養亭」が特別に公開されます。かつて藩主の居間として使われていた「延養亭」。後楽園は、延養亭の座敷から眺める景色が最も美しいと言われています。美しい絵画のような庭園の眺めを楽しめます。また、10月20…
おかやま桃アニメ祭(略称:ももアニ)は、アニメやコスプレの魅力をもっと知りたい!もっと知って欲しい!という思いのもと、岡山県表町商店街から魅力を発信していく総合アニメイベントです。岡山は、今話題の「推しが武道館いってくれたら死ぬ」や、シリーズ30周年…
岡山のインフルエンサーが選んだ岡山カレー大集結!!
岡山市中心部の石山公園で、桃のチャツネを使用した岡山カレーを一堂に集めたフェスティバルを開催。各店舗こだわりの味を食べ比べしよう!今年のコンセプトは、「インフルエンサー×岡山カレー」。岡山で活躍しているインフルエンサーたちが本気でおすすめする…
池田動物園にて「ハロウィンナイト2025」が開催されます。通常より長く開園し、仮装して夜の動物園を楽しめます。お子様でも楽しめるミニゲームコーナーや、ハロウィン仮装コンテストなどのイベントも開催されます。他にも絵本の読み聞かせ(25日(土)のみ)や屋台キ…
熟成したまろやかな味が特徴の秋のお酒「冷おろし吟風」などを楽しめる秋の蔵祭りが板野酒造場で開催されます。酒蔵の珍味、粕漬けや酒粕ピーナッツなど屋台コーナーも充実。その他にも、利き酒や酒粕詰め放題、蔵人記念撮影や酒蔵コンサートなど、家族で楽しめるイベ…
千年の伝統と秋の味覚、ビールと共に特別なひととき!
西大寺観音院にて「てらBEERフェスタ」が開催されます。県内7社のビールメーカー(約30種以上のクラフトビール)、 また魅力的なフード10店舗、ほかたくさんのイベントが西大寺観音院の境内に大集合!今回は「秋の西大寺五福通りレトロ・マルシェ」と同日開催だけで…
昭和の薫りが残る岡山市東区西大寺の五福通りは、その景観から映画やテレビドラマのロケ地として注目を集めています。そんな五福通りを舞台に、ビンテージものの展示や地域の農産物・雑貨等の買い物が楽しめるイベントが開催されます。マルシェの出店者・スタッフは昭…