ロケ地

検索結果

361件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

アーヴェリール迎賓館岡山

1棟貸切型ガーデン付き大邸宅

広大な敷地内にデザインの異なる独立型邸宅を2棟有します。各棟は欧米の邸宅やホテルをイメージしたプール付ガーデン、ロビーラウンジ、個室、バンケットホール等を備えます。映画やドラマ、CM等の動画撮影からスチル撮影まで被写体が映える撮影に適した施設です。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_16165.html
アーヴェリール迎賓館岡山

中山神社

美作地方の神社建築の基本となった特異な建築様式

慶雲4年(707年)の創建と伝えられ、牛馬の神として有名。本殿は国指定重要文化財であり、神門は津山市指定重要文化財で、津山城の四脚門が移設されたもの。裏手にある「猿神社」は地元で有名なパワースポット。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12938.html
中山神社

備中国分寺

聖武天皇の発願によって諸国に建立された国分寺のひとつ。当時の境内は東西約160m、南北約178mと推定されますが、建物は南北朝時代に焼失したと伝えられ、全貌は明らかではありません。しかし、南門や中門など数多く残る礎石から創建当時の壮大さを偲ぶことができます…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12956.html
備中国分寺

総社宮

「総社」は,国中の神社を巡拝する慣しの不便をはぶくため,平安末期に国府の近くに造られるようになったもので,備中国の総社は324社の神々を1つに祀った社です。前庭の三島式庭園は古代の形式を今に伝えており,長い回廊が美しい影を水面に映します。拝殿には多くの…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12957.html
総社宮

満奇洞

悠久の時間と水が地球に刻んだ造形の画廊

新見市内の洞穴群のなかでも開発が早く、全長約450mで奥には地底湖が広がる鍾乳洞。洞内延長はそれほど長くはないが,洞窟博物館といわれるほど洞内の変化は素晴らしく、時の経つのも忘れるほどです。LED照明でライトアップされて幻想的な空間となっています。洞名は…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12983.html
満奇洞

しおまち唐琴通り

生活感ある古く栄えた港町の面影が残る

古くから風待ち、潮待ちの港として栄えた牛窓。港町として栄えた江戸時代から昭和30年頃の面影を数多く残す。三重塔が建つ本蓮寺や明治時代の有力者の邸宅である御茶屋跡、白壁の土蔵、格子戸、旧中國銀行、燈籠堂跡など、伝統的建造物や遺跡が点在する。観光整備さ…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13000.html
しおまち唐琴通り

前島フェリー

撮影も撮影支援も客室付フェリー

観光バスを収容できるフェリーが2隻ある。客室が付いているので、雨天でも船内で快適に過ごすことができる。1隻は牛窓‐前島航路の定期船となるが、残る1隻をチャーターすることが可能。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13002.html
前島フェリー

上山地区

里山暮らしの息吹を感じて

上山地区では移住者を中心に8300枚の棚田再生を行っています。1人乗り電気自動車の導入などでも注目を集めています。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13048.html
上山地区

出雲街道 土居宿 西惣門

宿場町時代の関門

慶長年間、幕府による国境の警備を目的に建てられ、明治2年に関所廃止令により取り壊されたものが平成13年に復元されました。門の造りは、高さ6m50㎝、幅7m88㎝の高麗門形式。宿場町の両端に惣門を備えていたのは、全国的にもまれな事例といわれています。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13054.html
出雲街道 土居宿 西惣門

奥津温泉

足踏み洗濯が息づく文人・墨客が愛した美人の湯。

美作三湯のひとつ奥津温泉は江戸時代に開かれ、温泉街となったのは大正時代のこと。川沿いにはしっとり風情のある老舗旅館や民宿が並んでいます。歴史をたどれば、神話時代にまで遡るという奥津の湯。かつて名だたる武将たちがこの湯につかり、疲れを癒し、惜しみな…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13098.html
奥津温泉

おかやま旧日銀ホール (ルネスホール)

大正レトロとモダニズムが融合した建築

大正11年に竣工した、旧日本銀行岡山支店を改修し、多目的ホールとして再生されている。華麗な柱頭飾りを持つ4本のエンタシス柱に代表される古典ギリシャ様式で、御影石を全面に貼り込んだ外壁仕上げと相まって、格調高い美しさを誇っています。設計は、東京駅や日…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_16143.html
おかやま旧日銀ホール (ルネスホール)

三郎海岸

瀬戸内海国立公園内にある海岸

瀬戸内海国立公園「寄島園地」のある三郎島の南側にあり、東西約1キロメートルにわたって砂浜が広がっています。海水浴や釣りなども楽しめます。山沿いの隠れた人目に付きにくい場所にあり、ロケ経験もあるため夏シーズンを避ければ撮影に適しています。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_16219.html
三郎海岸

瀬戸内温泉たまの湯

瀬戸内海の絶景を望む2つの露天風呂

県下最大級の露天風呂からは瀬戸内の多島美や、行き交う船などが撮影でき、港町の情緒あふれるロケーションでの撮影が可能です。建物は庄屋造りで、フロントには古民家から流用した大きな梁もあり、古き良き日本の雰囲気を感じられます。お風呂以外にも、あかすり、ボ…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_100323.html
瀬戸内温泉たまの湯

白石島

祈りとマリンスポーツの島  夕焼けの中踊る白石踊は神秘的

全長500mもある白石島海水浴場は、マリンスポーツのシーカヤックやサップが楽しめる岡山県3大海水浴場のひとつ。ユネスコ無形文化遺産に登録された白石踊りは、この海岸で毎年お盆時期に行われる。また、トレッキングコース内にもある海龍寺の奥の院は弘法大師ゆか…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_100435.html
白石島

ウシマドゲストハウスねんどころ

部屋から海が見えるゲストハウス

古民家をDIYでリノベーションしたゲストハウス。部屋から見える瀬戸内海は絵になる景色。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_100489.html
ウシマドゲストハウスねんどころ

京橋

岡山市の代表的な風景

川と橋と路面電車の風景は、昔ながらの懐かしい風景が広がっています。夕日に照らされた景色はとてもステキです。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12892.html
京橋

下津井地区

古くから瀬戸内海航路の要衝として栄えた港町

鷲羽山(わしゅうざん)とその沖合に浮かぶ釜島,松島,六口島(むくちじま)からなるこの地区は,備讃瀬戸の中心に位置し,鷲羽山から眺める風景は,瀬戸内海国立公園の代表的なものであり,また,瀬戸大橋を眺める最高の展望地である。山頂付近には,国立公園を紹介…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12910.html
下津井地区

衆楽園(旧津山藩別邸庭園)

四季折々の美しさをみせる大名庭園

江戸時代初期、津山藩の2代目藩主森長継の頃に作庭された廻遊式大名庭園。岡山後楽園よりも50年ほど古く、京都から小堀遠州流の技術者を招き、仙洞御所を模して造られたので、島の配置や植え込みなどにも京風の風雅な趣がある。平成14年9月に「旧津山藩別邸庭園(衆楽…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12927.html
衆楽園(旧津山藩別邸庭園)

JR三浦駅 駅舎

線路を覆う桜のトンネルは息をのむ美しさ

プラットホームと待合所だけで駅舎のない駅。早春、緩やかにカーブした線路に沿って植えられた桜がトンネルのように咲く様は絶好の撮影ポイント。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12937.html
JR三浦駅 駅舎

JR美作土居駅 駅舎

昭和の面影が今も残る昔ながらの駅

姫路と新見を結ぶJR姫新線の駅で、昭和の香りを残す、木造の駅舎。単線でワンマンの電車も素朴な風情。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12939.html
JR美作土居駅 駅舎

玉野競輪場

瀬戸内海に面した風光明媚な競輪場

1951年開設。JR宇野駅近くに位置し、瀬戸内海に面した風光明媚な競輪場として多くのファンに親しまれている。現在、岡山県唯一の競輪場です。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12943.html
玉野競輪場

莚江浜

播磨灘が目前に広がる白砂のビーチ

目前に播磨灘が広がり、抜けの良い景色がある。長さ約200mの白砂のビーチだが、海水浴客はほとんど来ない。すぐ近くに市有地があり、許可を得て駐車(利用制限)できる。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13011.html
莚江浜

牛窓海水浴場

夏には海水浴場となるビーチ

約200mの白砂のビーチ。7月~8月は海水浴場が開設されるので撮影困難。近くに施設や駐車場、トイレがあり便利。播磨灘(東)に向かって眺望が開ける。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13019.html
牛窓海水浴場

牛窓神社・亀山公園

海を見下ろす丘の東屋

ウバメガシやヤマモモが繁る瀬戸内海の海岸にある原生林に囲まれた神社。中世以前から牛窓の鎮守としてあり、神社の神聖な空気感がある。参道途中には東屋が設置され海の眺望が良い亀山公園がある。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13020.html
牛窓神社・亀山公園

岩井滝

日本名水百選の子宝の水が息づく“裏見の滝”

岡山県最北端の滝。流れ落ちる清水を滝の裏側から眺められることから“裏見の滝”とも呼ばれています。滝裏の岩窟の中に不動明王が祀られている。滝の高さは約10m、幅6mと規模が小さいが滝周辺を取り巻く四季の美しさから絵になる滝として知られている。冬には滝が凍り…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13097.html
岩井滝

あるの森

茅葺き古民家(一部リノベーション済)

日本人とタイ人の夫婦が営む、1棟貸しのゲストハウス。自然に囲まれた築約130年の古民家は、普段はタイ料理が楽しめるカフェとして営業しています。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13105.html
あるの森

早島公園

有名な桜の名所であり、藤やつつじも楽しめる公園

多種多様の桜が植栽されている「桜の名所」として有名な公園。町の中心部に位置し、町民憩いの場として愛されています。4月には桜、5月には藤やつつじと、それぞれの美を見せてくれます。また公園からは田園風景や住宅地を一望でき、景色から人々の生活の気配が伝わっ…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_15151.html
早島公園

笠岡市立カブトガニ博物館

世界で唯一のカブトガニをテーマにした博物館

2億年も前から姿形を変えず「生きている化石」と呼ばれるカブトガニを飼育・研究しており、間近でその姿を観察することができます。恐竜の骨格標本等も展示されています。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_15396.html
笠岡市立カブトガニ博物館

JR建部駅 駅舎

明治時代から残る木造の駅舎

明治開業以来の木造駅舎が今も残っており、登録有形文化財に指定されている。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12907.html
JR建部駅 駅舎

元仲田邸くらやしき

江戸時代の庄屋の伝統を受け継ぐ明治中期の建造物・元仲田邸の酒蔵を改修し、皆様をお迎えしています。屋敷内には和室5室と洋室3室、そして今では珍しくなった「いろりの間」が整えられ、農山村ののどかな一日に心と身体をリラックスさせてくれます。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12971.html
元仲田邸くらやしき

高梁市役所

2015年に完成した5階建ての新庁舎。1~4階に各課の窓口と会議室があり、5階は議会場となっている。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12981.html
高梁市役所

日生諸島

プライベートビーチ、島ならではの景色はこちら!自然のままの風景が残っています。

 大小13の島々が存在し、瀬戸内海特有の温暖な気候に恵まれ、豊かな自然や四季折々のレジャー、海の幸を楽しめます。 古代からの自然が残り、縄文時代の竪穴式、高床式住居を復元整備した、古代体験の郷『まほろば』(鹿久居島)がおすすめです。敷地が広く、プライ…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12993.html
日生諸島

神庭の滝

中国地方随一のスケールを誇る名瀑と美しい景観

滝は国指定の名勝、滝を含む周辺は県立自然公園に指定。高さ110m、幅20mの断崖絶壁を落下する滝は圧巻の景色です。滝の中央には黒い岩が突起し、落下する水しぶきに逆らってのぼる鯉に似ていることから「鯉岩」と呼ばれています。また、下流には草ぶき屋根から落ちる…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13033.html
神庭の滝

勝山町並保存地区

勝山の歴史と温もりを感じる町並み

江戸時代の武士の生活を偲ぶことができる武家屋敷館や,城主三浦家に関する資料を中心に数多く展示されている勝山郷土資料館がある。江戸時代から書家に親しまれている名産の高田硯の店や地酒の醸造元もある。また,保存地区内の家々の軒先には色とりどりの草木染めの…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13035.html
勝山町並保存地区

土用ダム(※中国電力管轄)

旭川水系新庄川の支流・土用川に建設されたダム。高さ86.7メートルのロックフィルダムで、中国電力の発電用ダム。中国電力の水力発電所としては最大の規模。ダム周囲には周遊路が整備されており、希少な自然にふれることができる。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13090.html

三ツ山スポーツ公園

自然と調和した緑豊かなスポーツ公園

子供たちから高齢者まで、全世代共通の憩いの場。多目的広場、多目的シェルター、グランドゴルフ場、子ども広場等が整備されています。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_16222.html
三ツ山スポーツ公園

ライフパーク倉敷

プラネタリウムや近代的な建物が特徴

生涯学習推進のための中核的施設で,図書室,プラネタリウム,科学の展示室,軽トレーニング室,LLパソコン教室,埋蔵文化財の展示室など各種学習施設を備えている。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12921.html
ライフパーク倉敷

井原堤

全長2km、約800本のソメイヨシノの桜並木が続く井原堤

全長2km、約800本のソメイヨシノの桜並木が続く井原堤。見ごろは3月下旬から4月上旬で、この期間に開催される桜まつりではボンボリが点灯されるため夜桜も見ごたえあり。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12954.html
井原堤

石火矢町ふるさと村

昭和49年には岡山県のふるさと村に、昭和52年には文化庁から国の重要伝統的建造物群保存地区に認定されました。今も格式ある門構えの武家屋敷が250mに渡って立ち並んでいます。路地の両脇には白壁の長屋門や土塀が続き、当時の生活の面影が色濃く残っています。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12961.html
石火矢町ふるさと村

高梁市武家屋敷・旧折井家

岡山県指定の「石火矢町ふるさと村」の一角にあります。この建物は、今から一七〇年前天保年間に建てられたもので、二〇〇石前後の武士が住んでいた建物です。母屋と長屋門からなり、母屋は書院造り、また中庭の池や庭石、踏み石などは、ほぼ昔のままで、その庭に面し…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12968.html
高梁市武家屋敷・旧折井家
ページトップへ