条件指定検索
- カテゴリ
- エリア
- 現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
不老のみち
戦国時代に早島周辺を支配した戦国大名宇喜多秀家によって行われた児島湾干拓により開かれた大地では、藺草の栽培が行われ、その中を由加や金毘羅詣でに向かう往来が通り、人々が盛んに行き来していました。不老のみちは、当時の生活道をたどり、早島の歴史や文化を感…

奈義町シンボルロード
奈義町現代美術館から那岐山へとまっすぐに伸びる「奈義町シンボルロード」は、美しい那岐山を一望することができます。シンボルロード脇に咲く約15haの菜の花は圧巻です。

金光町大谷地区
昔から変わらない昭和レトロな町並み
金光町は金光教発祥の地です。中でも大谷地区は門前町として知られており、大正から現在に至るまでの建物が混在するノスタルジックな町並みです。まちをもっと盛り上げたいという思いの住民が多く、長期にわたる大規模なロケ経験もあるため、住民の方に理解や協力体制…

おかやま山陽高等学校
高校のオールインワンロケーション
高校と聞いて思い浮かべるありとあらゆる施設があります。普通科のみならず調理科・製菓科(中四国で本校のみ)・自動車科・機械科といった実業系の学科を持つ本校は、多種多様な実習場を持っています。また、屋上には全国の高校でも本校にしかない天体望遠鏡(口径50…

牧水二本松公園・熊谷屋
備前、備後の国境跡
若山牧水がこの地を旅した際に宿泊したとされる「熊谷屋」が復元され、二本松公園が整備されています。緑豊かな庭には水上ステージも設けられています。

サンビーチ前島
自然に囲まれたプライベートビーチ感
5・7・8月は海水浴場キャンプ場として開設。小さな岬に囲まれたプライベートビーチのような美しい景観がある。進入路が一カ所であるため警備が容易

海田地区 茶畑
岡山県を代表する茶の産地
江戸時代からお茶の生産地である海田地区。トップクラスの品質を誇り、春から夏にかけては鮮やかな緑の風景も楽しめます。

後山
岡山県の最高峰
美作市と兵庫県宍粟市にまたがり、岡山県下最高峰の1334mをほこる後山。「氷ノ山・後山・那岐山 国定公園」の一部で、春から夏にかけては緑や花、秋は色とりどりの緑が美しく、冬は雪化粧をした深雪風景になります。また、中腹に修験場が残っており、霊山としても有…

阿部山分校
どこか懐かしさを感じる山の上の学校
明治19年に設立され昭和48年に休校となった阿部山分校。建てられてから随分長い時間が経っていますが、建物はしっかりとしています。当時使われていた教室や廊下がそのまま残されており黒板や木枠の窓がその時代の雰囲気を感じさせます。春には桜が咲き運動場を鮮やか…

西川緑道公園
水と緑あふれる市内中心部の「緑の回廊」
岡山市中心部を南北に流れる西川沿いの公園。公園内には約100種類の樹木約3万8千本が植樹され、春の芽生えから森林浴、秋の紅葉や草花の花壇など四季の移り変わりが楽しめる。

霊山寺
一乗山 霊山寺 高野山真言宗
旧竹山城主新免家、宮本武蔵生家平田家代々の菩提所。山門(鐘楼門)を入ると正面に本堂と客殿、庫裏、東側に大師堂、茶室が建つ。境内には、県天然記念物の大モミジがある。

真魚市
地元の人に愛される魚市場
魚市場。毎週日曜日には約30店舗のお店が立ち並ぶ朝市が開催される。

OKAYAMA GLAMPING SORANIA
ひらけた眺望と夜景が見えるグランピング&キャンプ場
倉敷駅から車で15分の立地にありながら、視界いっぱいに広がる空と、開けた景色が一望できるグランピング施設。夜には岡山・倉敷の夜景もご覧いただけます。敷地内にはカフェ併設の本棟、グランピングテント、ドームテント、キャンプ用の区画サイトがあり、夜景を見な…

渋川海水浴場(渋川海岸)
「白砂青松100選」「渚百選」「快水浴場100選」に選ばれている海岸
白砂青松の海岸線は約1kmの長さを誇り、「日本の白砂青松100選」「日本の渚百選」「快水浴場百選」にも選ばれています。夏期は、水質も県下トップクラスの名実共に岡山県を代表する海水浴場として賑わいます。

八塔寺ふるさと村
タイムスリップした気分!茅葺の民家が点在し、日本の原風景が残ります。
八塔寺山へのつづらおりの坂道をぐんぐん登ると突然視界が開け、山頂部にかやぶきの農家が点在するのどかな風景が広がります。標高400mの高原に開ける「八塔寺の村」。かつて高野山に並ぶほど仏教が栄えた場所です。ふるさと村のシンボル的存在の”カヤ葺き民家”と…

熊山英国庭園
6月初旬に咲き誇る、約800本のバラは圧巻 英国式庭園の持つ上品さも顕在
四季折々の草花が、さまざまな表情で庭園を彩っています。特に6月初めに咲き誇るバラのすばらしさは格別で、入り口すぐのバラで覆われたガゼボは見るものの目を奪います。

岡山国際サーキット
世界レベルの迫力を体感せよ!
F1開催の経験もある国際級サーキット場。観客席とコースまでの距離が近く、レースの迫力を身近に感じられるのが特徴です。自分の愛車でサーキットを走行できる体験もあります。

奈義町現代美術館
アートと建物が一体化!空間そのものを楽しめる美術館
世界的な建築家磯崎新氏プロデュースの美術館。国際的なアーティスト荒川修作+マドリン・ギンズ、宮脇愛子、岡崎和郎の作品=空間を美術館として建築化したもの。建築家とアーティストによるコラボレーションによって実現した常設作品でみせる世界最初のサイトスぺシ…

両備エネシス・青野石油店・ガソリンスタンド
岡山県内全店でロケ対応可能
両備エネシス、青野石油店の岡山県内24カ所のガソリンスタンドにてロケ対応可能です。フルサービス、セルフサービス、点検・整備のピット付きなど、様々なタイプのガソリンスタンドがあります。

玉島の森
“森”をコンセプトに造られた公園
玉島地区の南の埋立地に整備された総合運動公園です。300mトラックのある陸上競技場はナイター設備があるので、夜でも競技ができ、プールは50m10コース公認の本格的なもの。このほか、野球場、テニスコート、体育館などの施設も完備しており、スポーツの拠点として各…

倉敷アイビースクエア
レトロモダンな空気が漂う赤レンガ広場。
赤い煉瓦と蔦の葉が印象的な倉敷アイビースクエアは、明治時代に倉敷紡績の工場として建てられ、今は改装してホテルになっている。蔦の広場という意味の2通り、2階までの低い建物に囲まれ、市民の憩いの広場などが広い敷地内にある。

岡山県総合教育センター
自然に囲まれた研修施設
研修室、実験室、実習室のほかに、800人収容可能の多目的ホールなどの施設もあります。

The cove café
瀬戸内海の絶景が見渡せるカフェ
西海岸をイメージした店内。日生の海鮮を使ったランチなどがおすすめ。

旅客船フェリー「おりんぴあどりーむ せと」&「おりんぴあどりーむ」
瀬戸内海を優雅に走るクルーズフェリー
新岡山港と小豆島・土庄港を結ぶ旅客船フェリー。美しい瀬戸内の海に白い船体が映えます。デッキに置かれた船上ブランコからの眺めは格別です。チャーター利用も可能。岡山-小豆島航路には2隻が運行しています。【おりんぴあどりーむせと】明るく開放感のあるデッキか…

黒島(黒島ヴィーナスロード)
干潮に島をつなぐ砂州が現れる無人島
県下で最初に開島した青少年の島(サバイバルキャンプ場)で、牛窓港から渡船で約10分の距離。 黒島の西には中ノ小島、端ノ小島があり、潮がよく引く日の干潮時前後に約800mの砂の道「黒島ヴィーナスロード」が出現する。

虫明迫門の曙
牡蠣筏が浮かぶ海と日本百選の朝日
島と島の間の海面から昇る朝日は平安時代の歌人に詠まれた有名な美しい景色。現在も牡蠣筏が浮かぶ景色が手前にあり、その向こうの海面、島から昇る朝日が美しく、写真愛好者から人気。日中も青い空と牡蠣筏が浮かぶ海、島の景色が美しい。

ホテル the view 瀬戸内 (ホテル ザ・ビューせとうち)
工場夜景が美しい絶景ホテル
遙照山山頂に位置する絶景ホテル。ホテルから眺望できる水島コンビナートの明かりは日本夜景100選に選ばれている。何度訪れても楽しめるよう各部屋のデザインが異なり、人工芝を敷いた屋上では、絶景だけでなく星空観測やビアガーデンが可能。

上籾棚田
昔の田園風景を彷彿させる美しい景色
日本の棚田百選・つなぐ棚田遺産の一つ。面積22㏊、他の枚数1,000枚。所有者によって異なるため、使用場所が特定されたら連絡が必要。

曹源寺
美しい桜と紅葉が楽しめる庭園がある禅寺
街中で美しい紅葉が見られる場所として有名。臨済宗妙心寺派の禅寺。池泉回遊式の庭園。岡山藩主池田家の菩提寺でもり、絶外和尚と津田永忠との合作によち築造で、江戸時代のすぐれた禅寺です。

つばきの丘運動公園
人口10,000人の郊外のベッドタウンを見下ろすことができる公園
里庄町が平成26年に整備した公園で、町を見おろす展望台があります。里庄町は製造業を中心とする産業集積地でもあり、公園からは工場や国道、線路が一望でき、景色から人々の生活の気配が伝わってきます。また、遊歩道、ナイター設備付きサッカー場もあり、住民の憩い…

羽無地区
谷沿いのゆるやかな斜面に、棚田が広がるのどかで懐かしい風景が広がっている。春には、「吉祥寺」のお寺の境内に咲き誇る海棠が、華やかさを演出します。

キッチンテラスSOJA
隠れ家的カフェが併設する複合施設
岡山県総社市の中心部に位置する複合施設。カフェ・人工芝スペース・イベントスペースを備えた、開放感溢れるロケーションです。敷地内には、緑色のトレーラーハウスを活用した「そらcafe」があり、白と木目を基調としたナチュラルで温かみのある空間が広がっています…

岡山市サウスヴィレッジ
田園地帯に立つ白い展望塔が目印の農業公園。
展望塔や農産物直売所、芝生広場などもあり南欧ののどかな農村をイメージした体験型農業公園です。いちご狩りやぶどう狩りなどの収穫体験などができます。

大原美術館
日本初の近代西洋私立美術館で世界の名画を鑑賞
昭和5年に設立した、日本最初の西洋美術中心の私立美術館。工芸・東洋館は、元は大原家の米蔵であったものを、1961年に陶器館(現工芸館)、1963年に棟方志功室と芹沢けい(金へんに圭)介室、1970年に東洋館と順番に改装し開館。民藝運動に関わった、濱田庄司、バーナー…

真鍋中学校
昔懐かしい佇まいの木造校舎
真鍋島の高台にある中学校で、校舎は昭和24年建設の木造校舎。廊下や教室の板張りの床が非常に昔懐かしい雰囲気で、ノスタルジックな気分にさせられる。今は老朽化の為、内部の見学はできないが、それでも見学に訪れる観光客は絶えない。

中世夢が原
中世の「むら」の様子を再現した歴史パーク
鎌倉から室町時代にかけての吉備高原のむらのようすを精密な時代考証により再現したものです。地形を生かした敷地の中に農家や山城、三斎市、屋敷、城主の館などが点在しています。

錦海堤防
約2キロの見通しの良い堤防
約2キロの直線(中央部が凹む)で、堤防東側には牡蠣筏が浮かぶ景色が広がる。西側には湿地帯やメガソーラーの景観が広がる。通常は車両進入禁止であるが、許可を得て車両を通行することができる。

蒜山高原
牧歌的で爽やかな高原の風が吹く蒜山高原。
岡山県の西北部・鳥取県境に沿って連なる上蒜山、中蒜山、下蒜山の3山を一口に「蒜山三座」と呼んでいます。蒜山高原は、この蒜山三座を望むなだらかな高原地帯に位置する西日本屈指のリゾート地です。蒜山三座は大山火山群の一部で、高さ1,100m余りの大型のトロイデ…

吉備中央公園
吉備高原都市センター区の中に、自然との出会い、ふれあい、そして創造、独創、人間愛といったヒューマニティーの高揚を助成、演出する場として、また吉備高原都市の玄関として作られた公園です。シンボルツリーとしてこの地域に多く自生している山桜(八重桜・枝垂れ…

アストロコテージガリレオ
宿泊が可能な天体観測施設。周囲に人口の明かりがなく、天体観測に適している県下有数の観測地です。
