さぬきの対岸で美味しさ花ひらく! 児島の個性派うどん6選
児島観光中に発見した「児島うどんMAP」を参考に、気になるうどん店を巡りました。
今回は私が実際に訪れて「また行きたい!」と思った6店を紹介します。ほかにも全14店が「児島うどんMAP」には掲載されていますよ!
- ライター
- こばん(小林美希)
- 掲載日
- 2022年2月14日

児島うどんとは
「うどんといえば、さぬきうどん(香川県)!」というイメージがあったので、「児島うどんMAP」を発見したときは驚きました。
児島うどんMAPには、
「児島にとって讃岐はまさに目と鼻の先。うどん文化の影響を受けないはずがありません。しかし、ものづくりの町・児島では、枝葉をそのまま伸ばすようなことはしません。もっと美味しいうどんを、もっと喜んでもらえるうどんをと、各々が工夫に工夫を重ねてきました。こうして生まれた児島うどんには枠も型もありません。さぬきうどんにない自由さが、児島うどんの真髄です」
とあり、期待が高まります!
児島といえば、繊維業の街。繊維の生産が今より盛んだったころ、四国から児島へたくさんの人が移り住んだそう。そのときに四国の食文化「うどん」もやってきたのかもしれませんね。
いしはるうどん
児島唐琴にある「いしはるうどん」については、ちょくちょく「すごいうどんがあるよ」と聞いていました。
ようやく行けた2021年冬にも、たくさんのお客さんがいらっしゃいました。
さっそく、ウワサの天ぷらうどん(650円)を注文!
揚げたての大きなえびの天ぷらが、ドーン! 箸でおさえると「ジュー」という音とともに、出汁がぐつぐつ。出汁と太い麺の相性が抜群で美味しかったです。
【いしはるうどん】
所在地:倉敷市児島唐琴3-6-57
TEL:086-477-6887
ぜひ動画で音もお楽しみください。
松家(まつや)製麺
児島上の町にある「松家製麺」は「児島うどんMAP」によると、児島うどんで唯一、製麺所が手掛けるうどん店。
営業時間は6:00~7:00と、11:30~13:15。まだ暗いうちから、早朝のうどんをねらって行ってきました。
まさに「うどんスタンド」、工場の中には立ちながらサクッとうどんが食べる人たちが。朝うどんの文化が根付いているんだなと感じました。
釡玉うどんに自家製ラー油をトッピングした釡玉ラー油(350円、お得すぎる)を、製麺の機械をすぐそこに見ながら注文。
もちもちとしたうどんと、たまねぎたっぷりでほどよく辛いラー油。自分で割り入れる生たまごと混ぜて食べると大変美味! 朝から贅沢な時間です。
手作り感あふれるデッキで椅子に座って食べることもできます。
土日祝限定の朝メニュー「カレーうどん」「カレーラーメン」や、昼限定の細麺メニューもあるようなので、また行かねばなりません!
【松家製麺】
所在地:倉敷市児島上の町2-1063-3
TEL:086-473-7112
大起(だいき)うどん
名物、肉うどん(700円)をオーダーしました。麺が見えないほどの肉の量にびっくり! 食べ応えがあります。
タレがうどんの出汁と合わさって甘くなり、麺とからんでとても美味しかったです。
【大起うどん】
所在地:倉敷市稗田2349
TEL:086-472-6949
梅荘(ばいそう)
えび餅ぶっかけうどん(温)(1,280円)は、美しくて「おうどん」と表現したくなるうどんです。えびとアスパラと餅の天ぷらに、温泉たまご、白髪ねぎとねぎ、しょうが。さまざまなトッピングが楽しい!
サクッとした天ぷら、つるつるの麺にたっぷりの薬味。上品で爽やかな風味のうどんでした。
【梅荘】
所在地:倉敷市児島通生1200
TEL:086-473-0900
あじ道楽
大阪出身の私にとって懐かしい、関西風の出汁。優しい味わいが美味しくて全部飲み干しました。
【あじ道楽】
所在地:倉敷市児島小川1-2-36
TEL:086-474-3992
ひろよし
煮込まれてスープがしみしみのうどんがこれまた美味! 寒い日でしたが体がぽかぽかになりました。
隣のお客さんが注文していたカレーうどんもぐつぐつと土鍋で提供されており、気になりました。次はカレーうどんをねらいます。
【ひろよし】
所在地:倉敷市児島下の町5-2-24
TEL:086-473-6075
地図
- いしはるうどん
- 松家製麺
- 大起うどん
- 梅荘
- あじ道楽
- ひろよし
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください