条件指定検索
- カテゴリ
- エリア
- 現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
牛窓・前島 いかだ作り・いかだ乗り
穏やかな瀬戸内海で多彩なマリン&体験学習を
自分たちが乗るいかだを、自分たちで作ります。チームワーク作りの第一歩。いかだ作りは、ボトル締めやロープワークがあるため、中学生以上にお勧め。6~8人乗り。海面に一番近いところから海を体験、潮や風、海中の動きまでも観察できます。乗り降り、バランス、方向…

寒風陶芸会館
備前焼のルーツ「須恵器」の里で「見て」「体験して」「感じて」 周辺陶芸家の作品展示販売も!
寒風陶芸会館では、陶芸の楽しさを体験していただける体験教室を常時開催。日常使いの陶器から本格的な備前焼まで様々な作陶体験をご用意しており、1名様より100名前後の団体様まで受け入れ可能です。また、展示室には昭和の初期より古窯跡群の調査、研究を行った地元…

岡山県青少年教育センター 閑谷学校
日本最古の現存する庶民の学校で体験
岡山県青少年教育センター閑谷学校は、特別史跡旧閑谷学校等文化財を活用した研修によって規範意識の育成、自然体験活動を通して自立心や協調性・社会性を育成することのできる施設です。旧閑谷学校の国宝「講堂」でおこなう学習(論語朗誦)や備前焼の作陶体験、樹木…

満奇洞
歌人与謝野晶子が絶賛した幻想的な鍾乳洞
県の天然記念物に指定されている全長約450mの鍾乳洞。1929(昭和4)年に歌人与謝野鉄幹・晶子夫婦が「奇に満ちた洞」と詠んだことから、満奇洞(まきどう)と呼ばれるようになりました。静寂に包まれた洞内はカラフルなLEDでライトアップがされているため神秘的な雰囲…

川崎医科大学現代医学教育博物館(メディカル・ミュージアム)
体のしくみについて学ぶ
現代の医学・医療に関することをわかりやすく展示してある、世界的にも珍しい博物館です。からだのしくみや、病気の予防などを、子どもから大人まで、クイズ形式やゲーム感覚で見学できます。展示はパネル以外にも、骨や臓器の模型、病院で使っている本物の医療器具(…

くぼ農園
果物の女王! マスカット・オブ・アレキサンドリア狩りができる
ぶどう狩り(マスカットオブアレキサンドリア狩り・ニューピオーネ狩り・ベリーA狩り)をはじめ、栗拾い、いも掘り、しいたけ狩りなど様々な収穫体験ができる農園です。ぶどう狩りは、時間無制限、食べ放題で楽しめます(1房目の食べきれなかったものに限り持ち帰りOK…

(株)廣榮堂 藤原工場
岡山の定番お土産「きびだんご」の製造工程を見学
「きびだんご」や「むらすずめ」といったお菓子から季節限定のお菓子にお土産、贈答用の和菓子を販売しています。中納言本店、藤原店、倉敷雄鶏店では、喫茶コーナーがあります。

岡山市渋染一揆資料館
江戸時代に岡山藩で起こった「渋染一揆」に関する資料を展示
江戸時代に岡山藩で起こった「渋染一揆」に関する資料を展示する資料館です。

キリンビール 岡山工場
見て、知って、味わう。おいしい一番搾り体験!
「工場だけの特別体験。キリン一番搾り おいしさ実感ツアー」開催中。「キリン一番搾り生ビール」のこだわりやおいしさを体感できる、ビール好きの大人のお客様が楽しめるツアーです。ブルワリードラフトマスター(社内資格)が注ぐ工場直送の「キリン一番搾り生ビー…

JFEスチール西日本製鉄所倉敷地区
鉄鉱石から1枚の鋼板ができるまで
鉄ができるまでをDVDで学び、その後、厚板、熱延、形鋼工場のいずれかを見学します。真っ赤に加熱された鋼板が、光と音を放ちながら圧延されていく光景は圧巻。東京ドーム240個分という広大な敷地、巨大な設備で行われる「ものづくり」への感動と驚きは想像以上です。

ライフパーク倉敷科学センター
大人も夢中に! 魅力あふれる科学の世界を体験
ドーム直径21mの宇宙劇場では、満天の星空を映し出すプラネタリウムと全天周映画が楽しめます。また、科学展示室では科学のおもしろさや素晴らしさを体験できる約100点の展示物を設置。子どもから大人まで科学の楽しさを肌で感じることができる施設です。

旭化成株式会社 水島製造所
製造所紹介ビデオ、概要説明、プラントも見学できます。
私たちの生活に欠かせない石油化学製品の基礎化学原料を製造する一大拠点として瀬戸内海沿岸に広がる水島コンビナートに展開されています。昭和40年にポリスチレンの製造を開始したのを皮切りにその後、スチレンモノマー、アクリロニトリル、エチレン、シクロヘキサノ…

中国電力 玉島発電所
重油・原油および天然ガスを燃料として3台の発電機を運転
発電出力は合計120万kWで、これは岡山県で使われる電気の約50%に相当します。煙突の高さは東京都庁とほぼ同じで230m、ボイラー棟の高さも55mあり、発電所を訪れる人の目印になっています。

中国電力 水島発電所
水島コンビナートの電気エネルギーを発電する重要な発電所
天然ガス、石炭を燃料とした3台の発電機で電気をつくっています。(発電出力は合計78.1万kW)。電気をつくっている設備の見学ができます。発電所の敷地は約267,000平方メートルで、東京ドームの約6倍の広さです。

(株)ヒラキン リサイクルステージ玉島
国内外に供給する鉄のリサイクル工場を間近で見学できます
ここは2006(平成18)年から産業廃棄物処分業、破砕業を開始し今に至ります。各地から運搬されてくる材料は、自動車、造船所(船)、線路のレール、橋など、私たちが身近に接しているもの。そして、リサイクルステージ玉島で、丁寧に効率よくスクラップされ、再度利用…

アウトドア天国
ここでしかできないアウトドア体験!
ガイドが同行するケイビング(洞窟探検)ができます。整備されていない洞窟に入りますが、小学1年生からでも大丈夫なようコースを厳選しています。ツナギに長靴、軍手を身に付け、ヘルメットにはヘッドライト! これだけで気分はすっかり探検隊です。洞窟内部に入ると…

アマモ場再生活動
海の環境にとって非常に多くの役割を果たす
アマモ場は海のゆりかごと呼ばれ、魚介類の産卵場、幼稚魚の成育場としての機能を持ちます。また、アマモは光合成を行うため、海中の二酸化炭素を吸収し酸素を供給します。このほか、海底の有機物を吸収したり、夏場の海水温上昇を抑制するなど海の環境にとって非常に…

国立療養所長島愛生園
瀬戸内海の島で人権教育を【空撮有】
国立療養所長島愛生園は、日本初の国立のハンセン病療養所として誕生しました。長島愛生園歴史館は、ハンセン病問題の解説、入所者の心情とを分けて展示しています。偏見・差別のない世界をつくりあげていくために、ハンセン病の歴史から学ぶことができます。

牛窓・前島 アウトドアクッキング
穏やかな瀬戸内海で多彩なマリン&体験学習を
煮込む・焼く・蒸す・揚げる等、メニューは多種。地引網や磯釣りで獲った四季の魚、海藻や貝、浜菜、島特産のやさいなども利用できます。例えば、ブイヤベースエーゲ海風・パエリア・島野菜と鶏のハーブ焼・ビザ&スパゲティ・手作り餃子スープ・海鮮丼・島野菜カレー…

クリエイト菅谷
清流の郷美甘の川と森に囲まれた緑美しい自然あふれるキャンプ場
古民家再生による宿泊施設「茅葺民家」でゆっくりと農村生活の体験ができるほか、テントサイトやコテージ・バンガローなどの「自然を活かしたキャンプ施設」と木工・陶芸や特産品づくりなどの農村体験ができる「体験施設」、広大な自然を活用した散策フィールドなどが…

中国四国酪農大学校
ふれあい酪農体験!
全国で約1万頭のジャージー牛がいる中で4分の1が蒜山地域で飼育されています。このジャージー酪農について、将来の担い手となりうる児童生徒等を対象として、体験見学を実施しています。

蒜山ホースパーク
馬とふれあおう!
中央競馬のG1レースで走っていた競走馬から、子ども達に人気のポニーまで約30頭がスタンバイ。乗馬や写真撮影、にんじんをあげたりと馬たちとの触れ合いはヒーリング効果抜群です。乗馬体験ではレベルに応じた指導が受けられるので、初心者でも安心。経験者には外乗り…

牛窓研修センター カリヨンハウス
自然体験と研修に集中できる環境を備えた研修施設
日本のエーゲ海として名高い牛窓(岡山県瀬戸内市)に浮かぶ前島に研修宿泊施設カリヨンハウスがあります。オリーブと蒼い海の織りなすのどかな瀬戸の風景は息をのむ美しさです。200名収容の宿泊棟、研修棟、大ホールからなるカリヨンハウスを中核施設とし、広大な敷…

岡山の四聖人
保育士・社会福祉士の試験にも出てくる人たち
明治時代の中頃から昭和の初めにかけて、恵まれない人々に愛を持って救済事業に取り組んだ人たちが岡山県にいました。【石井十次】明治時代に、児童救済に尽力した人物で、「児童福祉の父」と呼ばれている。宮崎県に生まれ、岡山医学校(現:岡山大学医学部)で学び医…

民生委員制度の発祥の地岡山
全国共通の福祉制度の発祥の地
厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域で誰もが安心して生活できる地域づくりをめざす、民生委員。その始まりは、大正時代に誕生した「済世顧問制度」であることをご存知でしょうか。【笠井信一】静岡県に生まれ、1914年から岡山県知事を務めた。地方長官会議の場…

足守プラザ
歴史・文化の薫る陣屋町「足守(あしもり)」での体験
陣屋町の面影を色濃く残す町並みの一角にある、陶芸・木工芸などの体験ができる施設です。併設の「米蔵ギャラリー」は貸しスペースとして作品展示やミニコンサートなどに利用できます。館内には吉備路観光、岡山周辺観光の情報を集めた情報コーナーや地元食材を楽しめ…

岡山理科大学 恐竜学博物館
恐竜研究の世界的な拠点
この博物館では、標本だけでなく、モンゴル・ゴビ砂漠での発掘調査から研究に至るプロセスも展示しています。展示ホールでは、モンゴル・ゴビ砂漠での発掘調査、研究についての紹介や、日本ではここでしか見られないゴビハドロスの骨格標本、世界最大級クラスの恐竜の…

招き猫美術館
800匹を超える招き猫がお出迎え
800点を超える全国屈指のコレクション。ミュージアムショップではオリジナル招き猫を販売しています。招き猫絵付け体験も大人気。(見学は約100名・絵付け体験は約50名まで受入可能)

児島学生服資料館
全国一の学生服の産地にある体験資料館!
全国の学生服の90%を生産していた学生服のまち・児島。昭和初期から現在までの学生服の歴史や、販売促進用の看板などを展示した学生服の資料館です。2階には学生服の試着コーナーがあり、記念撮影なども楽しめます。

備州窯

髙田織物
クラフトにも人気! 専門ショップ併設の畳縁会社
本社工場にて、畳縁の製造現場を見学することができます。(10名以上の団体のみ)日本文化の畳縁、個性的な紋様が次々に織り上がる工場は驚きの世界です。体験工房(ミニ畳作成)を含んだコースもあります。最後は畳縁専門ショップ「FLAT」でお買い物となります。

岡山シティミュージアム
岡山駅からすぐ!町の歴史が学べるミュージアム。
岡山シティミュージアムは、学校教育やまちづくりに活かして、人々に心の元気と豊かさを提供する文化と教育の拠点施設を目指しています。江戸時代からよみがえったまちのシンボル鐘撞堂、岡山城とまちのひろがり、岡山の祭り、岡山の自然、岡山人のものづくり、坪田譲…

旧野﨑家住宅
製塩業で財を成した野﨑武左衛門の屋敷
江戸時代後期に大規模な塩田を開き、「塩田王国」を築いた野﨑武左衛門の屋敷。約3,000坪の敷地には、約1,000坪にわたる主屋群と6棟の土蔵が建ち並び、庭のあちこちに茶室が見られるなど、当時の勢いを伺わせます。塩田に関する資料や歴史なども閲覧可能。塩業歴史館…

ベティスミスジーンズミュージアム&ヴィレッジ
ジーンズの魅力を知る体験型観光施設
ジーンズメーカーのベティスミスが運営する「ジーンズミュージアム」。ジーンズの歴史や製造工程を紹介した館内では、100年以上前のジーンズなどの見学や「リベット打ち」の加工体験、アウトレットでのお買物ができます。

国立療養所邑久光明園
差別や偏見のない社会を築くために
1909(明治42)年に、大阪府に設立された「外島保養院」が室戸台風で壊滅し、1938(昭和13)年、長島に再建されました。園内にある社会交流会館資料展示室では、邑久光明園とハンセン病に関する歴史資料の数々が展示されています。偏見・差別のない世界をつくりあげて…

岡山県木村式自然栽培実行委員会
SDGsに取り組んでいます。
「奇跡のリンゴ」でお馴染み、木村秋則さんの提唱する『自然栽培』を通じ、農家や消費者、協力団体と共に地球と植物と人間にやさしい「農」と「食」の在り方を、みんなで一緒に考え、活動しているNPOです。

みずしまエコツアー~水島の公害から学ぶ~産業と環境の共生を考える
~水島の公害から学ぶ~産業と環境の共生を考える
倉敷市水島は、日本有数の鉄鋼・石油化学コンビナート地帯です。かつて、大気汚染公害を経験しましたが、市民・企業・行政の努力により、環境を改善してきました。地域に住む人々、経済成長を支えた企業・行政など多様な立場の取り組みを通して、持続可能な社会につい…

班別研修に!倉敷美観地区まちあるきクーポン
倉敷美観地区の自由散策に便利
白壁の町並みや倉敷川沿いの風情ある景色が美しい「倉敷美観地区」。スイーツの食べ歩きやお買い物、倉敷ならではの和菓子作り体験、見どころいっぱいの施設への入館など倉敷美観地区の魅力を、お得に楽しめるまちあるきクーポンです。

岡山乗馬倶楽部
大自然の中をトレッキングできる西日本最大級の乗馬クラブです。
大自然の中をトレッキングできる西日本最大級の乗馬クラブです。通常の乗馬体験のほかに、馬とのふれあいを通じで癒しを感じてもらう「ホースセラピー」にも取り組んでいます。また、「サンクスホース・プラットフォーム」というサラブレッドなど競走馬へのセカンドキ…

岡山市立オリエント美術館
文明発祥の地、オリエントにスポットをあてた国内唯一の公立美術館
文明発祥の地、オリエントにスポットをあてた国内唯一の公立美術館です。50万年前の石器から20世紀の美術工芸品までを一堂に紹介しています。学芸員による鑑賞ガイドやワークショップも体験できます。
