塩づくり体験館
江戸後期に製塩業で財を成した野﨑武左衛門(ナイカイ塩業の創業者)が天保4(1833)年頃から建築した大庄屋屋敷。約3,000坪の敷地には、枯山水の庭園、約42mの奥行きがある主屋、表書院、土蔵、茶室、水琴窟があり、国指定重要文化財です。
基本情報
- 所在地
- 〒711-0913 岡山県倉敷市児島味野1-11-19
- 電話番号
- 086-472-2001(塩づくり体験館)
- 営業時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
塩づくり体験:10:00~、14:00~ - 休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月25日~1月1日)
- 料金
- 入館料:大人(高校生以上)500円、小・中学生 300円、幼児無料
※高校生以下は、土日祝は無料 - 車でのアクセス
- 瀬戸中央自動車道児島ICから約10分
- 公共交通機関でのアクセス
- JR児島駅から徒歩約25分
または、小川経由倉敷駅行きバス約5分「大正橋」下車、徒歩約5分 - 駐車場
- 普通車36台、大型車5台
- ウェブサイト
- 体験料金
- 塩づくり体験料金:無料(入館料は必要)
- 参加資格(対象年齢など)
- 塩づくり体験対象:小学生以上
- 予約方法
- 1週間前までに電話予約
※2月下旬~3月上旬やイベント開催時等は塩づくり体験ができない場合があります。
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。