早朝5時から行列ができる「備前岡山京橋朝市」で食べ歩き

岡山市で毎月第1日曜日に開催されている「備前岡山京橋朝市」には、まだ日が昇る前から多くの人が集まります。河川敷に110〜120店舗がずらりと並び、飲食を中心に果物や野菜、生花などが販売されています。「朝5時から行列ができるクレイジーな朝市」と言われるほどで、6時30分頃には売り切れになるお店も。今回は食べ歩きをしたお店を紹介しながら、「備前岡山京橋朝市」の魅力に迫ります。
掲載日:2025年07月15日
  • ライター:髙田美津子
  • 353 ビュー

備前京橋朝市とは

「備前岡山京橋朝市」は平成元年(1989年)、岡山市の市政施行100周年を記念して始まりました。現在は地元の人たちが中心となり運営されています。日本の文化や季節の行事を感じてもらいたいと、運営本部のテント前では毎月旬のものが配布されています。取材に訪れた7月は、笹の葉を来場者に手渡ししていて、風鈴の音色にも癒されました。8月は鈴虫、秋には紅葉、冬は甘酒などを用意するそうです。日本の文化に触れられる場所というのも、京橋朝市の魅力のひとつです。

年に2回大きな催し物が行われる

2025年の1回目の催し物は、岡山の日本遺産についての展示などが行われました。次回は11月に「岡山の歴史」をテーマに、吉備王国時代の古墳にフォーカスした展示、子どもも遊べる企画やワークショップが計画されています。また2026年8月には、世界三大サーカスのひとつで岡山発祥の「木下大サーカス」の、4年に一度の巡業に合わせて関連イベントが実施される予定です。

食べ歩き①本場のベルギーワッフル「パトラッシュT.B.W.」

では、食べ歩いたお店や商品を紹介して行きます。
こちらは「本場のベルギーワッフル」のノボリが目を引くお店。ワッフルの種類が豊富で、出来立てを提供してくれます。
プレーンワッフルは180円。アイスコーヒーは200円とリーズナブル。通常は「岡山後楽園」のバス停近くにあるお土産物屋で営業しているそうです。2歳の娘もぺろりと完食。

食べ歩き②「オハヨー乳業」の懐かしい給食セット

朝に、美味しくて冷たい牛乳はいかがですか?岡山が本社の「オハヨー乳業」が朝市に出店し、昔懐かしい給食セットを販売していました。瓶に入った牛乳と揚げパン2つ(砂糖ときな粉)がセットで500円。
朝市で提供している牛乳は学校給食専用のオハヨー牛乳です。学校の給食以外では、ここでしか味わえません。「懐かしい」、「面白い」とリピーターも多く、大盛況。揚げパンは、地元のコッペパン専門店「つむぎコッペ」の焼き立てのもので、ふわふわで美味しい。

食べ歩き③リピーター多数「鬼笑 親鳥大串」

しっかりとした弾力の食感と凝縮した旨みの虜になる「鬼笑」の親鳥大串(600円)。いつも列ができている人気店です。
夫はこの親鳥大串が大好きで、リピーターです。いつもは岡山市東区で居酒屋をされているそうです。

食べ歩き④ふわふわクリームパン「エビスパン」

「エビスパン」は総社市にあるパン屋さん。京橋朝市ではクリームパンのみを販売しています。プレーン、抹茶、バナナ、カフェオレなど種類が豊富。クリームパンはふわっふわで、優しい甘さ。つい食べ過ぎてしまいます。マーガリンやイーストフード不使用。

体験①初心者でも簡単!「京橋朝市体験カヌー教室」

朝市が開かれる京橋西詰め旭川河川敷ではカヌー体験もできます。初心者でも簡単にチャレンジでき、子連れや若い方にも人気があります。子どもは身長110cm以上から体験可能です。岡山市内でカヌーができる場所は珍しく、水面から見られる「岡山城」は特別です。カヌー体験は1,000円/人(30分)
※カヌー体験期間は4月~10月まで

体験②頭にお灸で夏バテ予防「備前百会灸」

帽子のように陶器を頭に乗せた大人たち。その光景に少し驚き、立ち止まってしまいました。話を伺うと、備前焼で作られた専用のお皿を頭に乗せて、「百会」というツボにお灸をする備前百会灸の無料体験が行われていました。血行が良くなる、体が温まる、よく眠ることができるなど、疲労回復の効果があるとされています。

まとめ

記事の中では紹介しきれませんでしたが、豆腐ドーナツやラーメン、豚まん、カレーなどのお店も大行列でした。お話しを伺ったボランティアの方が「朝5時から行列ができるクレイジーな朝市」と言われていましたが、「備前岡山京橋朝市」は岡山県で1番盛り上がっている&人が集まる朝市と言っても過言ではありません。サッカーの「ファジアーノ岡山」J1昇格で他県からも訪れる人が増え、また外国人観光客の姿も多く見られます。
「備前岡山京橋朝市」の魅力は、100を超える店舗、飲食の多さ、新鮮な野菜やフルーツがお手頃な価格で手に入ること。そして、運営している地元ボランティアの方々の日本文化を感じてほしいという気持ちではないでしょうか。毎月第1日曜日は早起きをして、ぜひ岡山の活気溢れる朝市を訪れてみてください。

【備前岡山京橋朝市】
開催日:毎月第1日曜日(1月は第2日曜日)、年末:12月29日(年間13回)
開催時間:5:00〜10:00頃
開催場所:岡山県岡山市北区京橋町、京橋西詰め旭川河川敷広場、および堤防緑地一帯
TEL:086-231-9373(京橋朝市実行委員会)
駐車場:近隣の有料駐車場を利用

※夏場は8時頃からお店を閉め始め、9時には撤退が始まる店舗もあるそうです。
※今回紹介したお店が出店していない時もあります。
マップを見る

同じテーマの記事

このライターの記事