観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

1,827件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

【休館中】カバヤライブラリー(カバヤ食品株式会社)

人気商品の製造から包装までのラインを見学

1946年の創業以来、『子どもたちに夢と希望を』の精神でお菓子を作り続けてきたカバヤ食品のキャンディ製造ラインの見学が出来ます。見学路では懐かしいポスターやおまけにも出会えます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10016.html
【休館中】カバヤライブラリー(カバヤ食品株式会社)

Glass Studio TooS

岡山県美作三湯のひとつである湯郷温泉街にあるガラス工房です。 作品制作を中心に、ガラス体験、吹きガラス教室をしています。 ショップには、岡本常秀の作品を中心に工房オリジナル商品や、湯郷硝子を展示販売しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11445.html
Glass Studio TooS

瀬戸内海国立公園寄島園地

自然あふれる癒しの場所

浅口市寄島町の沖合いに小さな島(寄島)があり、島全体が瀬戸内海国立公園に指定されています。島の南側にある自然海浜は、東西約1kmにわたって砂浜が広がっており、手軽に自然とふれあえる場所です。展望園地は、芝生広場をはじめハーブの丘や昆虫の森など、自然観…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11563.html
瀬戸内海国立公園寄島園地

倉敷貯金箱博物館

日本でも珍しい、ブリキ、陶器、鉄などさまざまな貯金箱の博物館です。犬の資料館やおもちゃ博物館も併設しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10386.html
倉敷貯金箱博物館

児島学生服資料館

全国一の学生服の産地にある体験資料館!

全国の学生服の90%を生産していた学生服のまち・児島。昭和初期から現在までの学生服の歴史や、販売促進用の看板などを展示した学生服の資料館です。2階には学生服の試着コーナーがあり、記念撮影なども楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10331.html
児島学生服資料館

高梁川河川敷グラウンド

高梁川の左岸、総社大橋の少し北の河川敷にあるグラウンドです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10790.html

和蘭堂(城東観光案内所)

情緒あふれる町並みの中にあるカフェを備えた案内所

かつて出雲街道の宿場町だったころの面影を色濃く残している情緒あふれる町並みの一角にあるカフェ&ギャラリー。「津山洋学資料館」に併設した店ではこだわりのドリンクや軽食が楽しめ、津山の名産品やハンドメイド家具なども並んでいます。観光パンフレットの配布や…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10454.html
和蘭堂(城東観光案内所)

和気美しい森

バンガローやキャンプ場があり、森林の働きや重要性について理解を深める場所です。ビジターセンターには宿泊施設をはじめ、展示室や陶芸、木工の体験ができる設備を備えています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11625.html
和気美しい森

吉井竜天オートキャンプ場

3タイプのサイトと5棟のコテージ、温水シャワー、コインランドリーなどの設備を備えたオートキャンプ場です。デイキャンプにも利用できます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11215.html
吉井竜天オートキャンプ場

蒜山高原キャンプ場

家族連れや長期滞在にも便利

上蒜山の南山麓側、皆ヶ山の麓標高約600mに広がるオートキャンプサイトがメインのキャンプ場です。キャンプセンター内には売店、有料温水コインシャワー、コインランドリーを備え、ファミリーや長期滞在したい人にも安心です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11419.html
蒜山高原キャンプ場

湯快感 花やしき

美肌の湯と月替わりの料理を満喫

壮大な湯原ダムを見上げる混浴露天風呂「砂湯」まで徒歩約5分の宿。料理は月替わりで、四季折々の素材を使い、目でも味で楽しむことができます。アルカリ単純温泉でトロトロの泉質の「美肌の湯」が自慢です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12154.html
湯快感 花やしき

弘法寺

弘法寺常行堂は、天明元年(1781年)に再建されたもので、瀬戸内市指定重要文化財となっています。本尊の尊顔を礼拝できるよう、上層部の正面中央部に窓が設けられています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11140.html
弘法寺

OKAYAMA GARDEN

3世代で健やかに楽しめる複合型施設

親子孫3世代で健やかに楽しめる郊外の複合施設。子どもが楽しめる遊具やドッグラン、ゆったりとくつろげるカフェ、その他食事施設も充実しています。乗馬、ポニーの引馬体験や備前焼陶芸体験等も可能です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_13138.html
OKAYAMA GARDEN

吉備大臣宮

遣唐使として唐に渡った吉備真備公を祀る神社です。学問に秀でていた真備公にあやかろうと、受験シーズンには多くの受験生が参拝します。大臣宮のある一帯は吉備真備公園として整備され、手打うどんで有名な館址亭などがあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11676.html
吉備大臣宮

前島フェリー

牛窓と前島を結ぶ定期フェリー。所要時間はわずか5分と短いですが、船に乗って島に行く「プチ旅行気分」を味わえるフェリーです。穏やかな波風に当たりながらのんびりと前島に渡ってみませんか?

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11158.html
前島フェリー

笠岡市立竹喬美術館

笠岡市出身の日本画家小野竹喬(おのちっきょう)をたたえ、その功績を後世に伝えるために昭和57年(1982)2月に創設され、同年10月に開館しました。建設に対しては遺族から多くの遺作が寄贈されました。平成13年(2001)3月には新館が開館。竹喬芸術の殿堂として、さ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10660.html
笠岡市立竹喬美術館

奥津川ラビンの里

ダムの下流で水遊び!

氷ノ山後山那岐山国定公園の西端、津川ダム下流川沿いにある、アマゴのつかみどり、水遊び、バーベキューガーデン、テントサイトなど、アウトドアライフが楽しめるレジャー施設です。津川ダムは岡山県三大河川の一つで、一級河川吉井川水系加茂川の支川津川に位置して…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10468.html
奥津川ラビンの里

足守地区

豊臣秀吉の正室ねねの実兄を藩祖とする木下家2万5千石の陣屋町

豊臣秀吉の正室・ねねの実兄を藩祖とする木下家2万5千石の陣屋町。保存地区は陣屋町のうちの町人町にあたります。足守の特徴として、格子が良好に保存されていることがあげられます。千本格子や親子格子など端正な格子が取り付けられ、生活の中から生み出された比例の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10084.html
足守地区

愛の村パーク ゆ・ら・り・あ

リラックス効果抜群の展望露天風呂

岡山県内最高峰といわれる後山(うしろやま)のふもとにある愛の村パークの「ゆ・ら・り・あ」は、日帰りで利用できる温浴施設です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11553.html
愛の村パーク ゆ・ら・り・あ

福岡城跡

観応元年(1350)に足利尊氏がこの城を、子・直冬の離反を鎮圧するため西下の途中、40日余り本陣にしたといわれています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11180.html
福岡城跡

佛教寺

南北朝時代に創建された古寺で、「バンバ踊り」が伝承されています。仏教寺本堂前の石段の中段に建立してある仁王門。その左右に配されていた金剛力士像。向かって右側の阿形像の脊部内面左肩に「建長元年巳酉三月二十日」の墨書があります。二駆とも檜材の寄木造で、…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11863.html
佛教寺

苫田ダム

国内初のラビリンス型自由越流頂を採用したダム

ダム内には堤内見学室があり、見学室の窓から眺めると眼前に圧倒的な水の景観を見ることができます。(8:30~17:00まで自由に入室できます)苫田ダム建設時の取り組み☆ラビリンス型自由越流頂の採用(国内初)☆鞁部ダムにCFRD工法を採用☆引き貼りラジアルゲートの堤内…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11771.html
苫田ダム

アッケシソウ自生地

秋に美しく色付く希少なアッケシソウ

アッケシソウは塩分の多い湿地帯に生える葉のない1年草で、高さは10~30cmほど、茎は丸く肉厚で10月中旬頃には深紅に紅葉することからサンゴ草とも呼ばれています。寄島干拓地内のアッケシソウは、本州唯一の自生地と言われています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11558.html
アッケシソウ自生地

日名倉養魚場

釣って、つかんで、食べて!

岡山県下最高峰・後山のふもとにある、大自然に囲まれた養魚場で、アマゴ、ヤマメ、ニジマス、イワナの川の放流釣り、池釣りが1年中楽しめます!4月中旬~10月中旬までは魚のつかみ取り、バーベキューが大人気!春は新緑、夏は爽やかな涼しさ、秋は紅葉、冬の樹氷など…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11532.html
日名倉養魚場

観光たけのこ園

真備地区のたけのこは、西日本有数の産地として知られています。掘りたては特に甘い香りで、歯ざわりも柔らかく最高の旬の味です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10294.html

赤和瀬渓谷

国道179号線から赤和瀬に向かう途中にある美しい渓流です。水量が多いため、小さな滝が多数点在しています。清流には天然記念物のオオサンショウウオも生息。カエデ、モミジなども多く、紅葉スポットとしても人気です。上流には「うたたねの里」があり、お食事処「い…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11760.html
赤和瀬渓谷

牛窓の夕陽(日本の夕日百選)

瀬戸内海の多島美を真っ赤に染める美しい夕陽を満喫

日本のエーゲ海といわれる牛窓から見る瀬戸内海の眺望は大変素晴らしく、海と空の青が美しいハーモニーを奏でています。青い海と緑の島に沈む牛窓の夕陽はとても美しく眺めることができます。≪夕陽スポット≫★牛窓町フェリー乗り場★天神社★前島 大阪城築城残石群展望…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11133.html
牛窓の夕陽(日本の夕日百選)

後山

かつての修験道の中心地。現在でも女人禁制の修験場が残る霊山

岡山県美作市と兵庫県宍粟市にまたがる後山は、岡山県下最高峰(1,344.6m)で、「氷ノ山後山那岐山(ひょうのせんうしろやまなぎさん)国定公園」指定エリアの一部です。中国山地東部で主要な山岳の1つである後山は、かつて修験道の中心地であったことから現在でも女…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11484.html
後山

嫁いらず観音院

「老いても嫁の手を煩わすことなく、健康で幸せな生涯をまっとうできる」という霊験があり、そのため「嫁不要(よめいらず)の観音様」と呼ばれています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10712.html
嫁いらず観音院

クラシキクラフトワークビレッジ

倉敷美観地区内の町家をリノベーションした複合型商業施設。全6店舗にある工房で製作体験や見学ができます。日本手ぬぐい・抹茶・茶道具、手作り帽子・タブリエ、帆布の服飾雑貨、ジーンズショップ、ガラスアクセサリー・ガラスペン等のオーダーメイドクラフトの魅力…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10433.html
クラシキクラフトワークビレッジ

かながわ桜並木

約300m続く桜の並木道

岡山市御津町金川地区内の宇甘川堤防にある約300mの桜並木。桜の開花に合わせて、提灯が設置され、夜間はライトアップの点灯があり夜桜も楽しめます。また、毎年4月上旬の日曜日の1日、「金川さくら祭り」が開催され、ステージイベントをはじめ各種テナントが出店され…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10010.html
かながわ桜並木

新見市観光案内所(新見市観光協会)

JR新見駅前にある観光案内所です。市内の観光案内を行うほか、パンフレットやイベント等のチラシも配布。お菓子、紅茶、ジャム、地酒、米、千屋牛カレーやラーメンなど、地元のお土産もそろっています。新見市のマスコットキャラクター・にーみんグッズの取り扱いも充…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10959.html
新見市観光案内所(新見市観光協会)

迫門の曙(日本の朝日百選)

空が真っ赤に燃え、海も島も黄金色に染まる絶景

瀬戸内市邑久町の東部に位置する虫明漁港に立って東方海上を望めば、長島と鴻島の間、その先の大多府島と頭島の間、さらにその先の鶴島と鹿久居島の間、海と空が接するあたりから朝日が昇ってきます。空は真っ赤に燃え、海も島も黄金色に染まり、その景観は荘厳そのも…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11162.html
迫門の曙(日本の朝日百選)

湯の里 瀬戸川温泉

つるつる美肌に導く日帰り温泉

アルカリ濃度が高めで、肌がつるつるになると評判の、鏡野町の天然美肌温泉です。岩盤浴や服を着たまま利用するラドン浴(ホルミシスルーム)やペット温泉もあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11769.html
湯の里 瀬戸川温泉

吉備中央公園

吉備高原都市の玄関として作られた公園

吉備高原都市センター区の中に、自然との出会い、ふれあい、そして創造、独創、人間愛といったヒューマニティーの高揚を助成、演出する場として、また吉備高原都市の玄関として作られた公園です。シンボルツリーとしてこの地域に多く自生している山桜(八重桜・枝垂れ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11929.html

岡山国際サーキット

臨場感あふれる迫力のレース展開を堪能できるサーキット

1990年に国際自動車連盟(FIA)公認コースとして美作市(旧英田町)にオープンした国際規格のサーキットです。2本の長いストレートと大小13のコーナーからなる西日本屈指のテクニカルコースとして有名です。1994年・95年には、F1パシフィックグランプリを開催した実績…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11469.html
岡山国際サーキット

井原運動公園

陸上競技場のほかに、井原体育館、弓道場、与一記念弓道場、庭球場、野球場、B&G井原海洋センターを備えた大型のスポーツ施設です。井原市内外の様々なスポーツ競技が開催されます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10697.html

ふなおワイナリー

ぶどうの産地でワインの試飲・購入ができる

小高い山の中ほどにあるワイナリーです。マスカット栽培の歴史などの掲示のほか、甘口・中口・辛口などのふなおマスカットワインの試飲・購入ができます。マスカットを贅沢にトッピングした、ふなおワイナリー限定ソフトクリームも味わえます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10261.html
ふなおワイナリー

花の宿 にしき園

アロマの香りと四季の花々が迎える宿

美人の湯として知られる湯郷温泉の、アロマの香り漂う温泉旅館です。大浴場・貸切露天風呂・岩盤浴で美活が満喫できます。カップルやファミリーにおすすめのお部屋食プランもあります。全館wi-fi完備。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12061.html
花の宿 にしき園

飛島(大飛島・小飛島)

春には島中に椿の花が咲き誇る

笠岡の住吉港から約18kmにある島。瀬戸内海の中央部に位置し、大飛島と小飛島の2つの島から成り立っています。大飛島は面積1.05平方キロメートル、島を一周する約4kmの「ハチマキ道」が通っており、2~3月には島に自生している300本余りの椿が見頃を迎えます。小飛島…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10682.html
飛島(大飛島・小飛島)
ページトップへ