観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

1,825件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

京都大学 岡山天文台

東アジア最大級の3.8m新技術望遠鏡を備える天体観測研究所

東アジア最大の大きさを誇る3.8m新技術望遠鏡を備えた京都大学岡山天文台は、2018年に京都大学が国立天文台などと共同して建設されました。世界最先端の研究が行われているため、通常は京都大学岡山天文台の館内には入館できませんが、外回廊から「せいめい望遠鏡」を…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_16445.html
京都大学 岡山天文台

BASE 101% -NISHIAWAKURA-

DIY用アウトレット木材の販売や地域の良いものを独自セレクトしたショップ、木材工場の一部を改修したレストラン&カフェなどがある、可能性発掘基地をテーマにした複合施設。ショップでは地域のクラフト作家やこだわり食料品が購入できるほか、レストランでは自社で…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100087.html
BASE 101% -NISHIAWAKURA-

カヌーパークOKAYAMA

日本三名園の一つ「岡山後楽園」や日本100名城「岡山城」などの観光スポットを、陸上とは全く異なる視点で楽しめるカヌーエコツアーを実施。非日常感に加え、水面ならではの絵になるフォトスポットも満載です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100211.html
カヌーパークOKAYAMA

【2025年は開園中止】天空のひまわり畑

標高350mの高原にある3ヘクタールの畑に30万本のひまわりが咲く、岡山県北最大級のひまわり畑です。※2025年の開園は開花状況が悪いため、中止となりました。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100320.html
【2025年は開園中止】天空のひまわり畑

吉備高原Nスクエア

吉備高原の自然に抱かれた隈研吾氏設計のアートスペース

世界的建築デザイナー隈研吾氏がCLT材をふんだんに使用して設計したアートスペース。1階にはフロアの家具や内装のデザイン・制作を手掛けたイールドインテリアプロダクツが監修するカフェレストラン<吉備高原食堂 麓-ROKU->があり、地元産の新鮮な食材使った料理を…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100825.html
吉備高原Nスクエア

岡山県立森林公園

広大な自然公園! 四季を彩る花々の宝庫

鳥取県との県境に位置し、標高840~1,100mの中国山地にある森林公園です。広大な334ヘクタールの敷地は、数百種類といわれる花々の宝庫になっています。公園内にはブナ・ミズナラなどの落葉広葉樹の森が広がり、県内では珍しいカラマツ林を見ることができます。樹齢推…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11732.html
岡山県立森林公園

奥津温泉

「美人の湯」として評判の山間の温泉地

秘湯の雰囲気が漂う川沿いの温泉街。静かな山間の町に風情のある老舗旅館や素朴な民宿などが並んでいます。奥津橋のたもとで行われる足踏み洗濯は奥津温泉のシンボル的光景で、3月~12月上旬の日曜日(不定期)の朝9:00から観光用に実演が行われています。泉質はアル…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11729.html
奥津温泉

奥津渓

紅葉の名所として有名!ウォーキングもおすすめ

およそ3kmにおよぶ変化に富んだ渓谷美が楽しめる奥津渓。岡山県を代表する紅葉の名所として知られ、シーズンには県外からも多くの観光客が訪れます。この時期の地元ガイドと歩く「紅葉ウォーク」も人気があり、自然や歴史を楽しみながら渓流沿いを散策すれば、マイナ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11712.html
奥津渓

道の駅 がいせんざくら新庄宿

美味しくてお洒落な特産品がずらり

出雲街道新庄宿の近くにある道の駅です。新庄村の新鮮な野菜や「ひめのもち」及び関連商品(大福、麺、煎餅、クラフトビールほか)、サルナシなど、加工品・特産品を販売しています。併設のレストランでは、ひめのもちの麺を使ったラーメンやうどん、パスタ、雑煮、具…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11706.html
道の駅 がいせんざくら新庄宿

田浪キャンプ場

美しい自然に囲まれたキャンプ場。毛無山の麓にあり、珍しい植物や昆虫も見ることができます。設備の充実した炊事棟と清潔な水洗トイレが整備されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11705.html
田浪キャンプ場

旧矢掛脇本陣髙草家住宅

白壁と張瓦のコントラストが見事な歴史的建造物

本陣の予備にあてられた建物です。当時、宿場の両替商で庄屋役でもあった髙草家が選ばれました。特に白壁、張瓦の堅固な建築様式が美しいのが特徴です。本陣から400mの場所にあり、本陣と共に国の重要文化財に指定されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11678.html
旧矢掛脇本陣髙草家住宅

浅口市天草総合公園(ふるさとかもがたプラザ)

軟式野球の試合などで活気あふれる野球場、気軽に楽しめるテニスコート、天草公園体育館や天草公園武道場ではさまざまなスポーツ等で賑わっています。また、全天候型多目的施設のふるさとかもがたプラザ(ビッグハット)では、スポーツ利用のほか、各種催し物も多数開…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11581.html
浅口市天草総合公園(ふるさとかもがたプラザ)

三ツ山(三郎島)

神功皇后ゆかりの、花こう岩から成る三つの島

寄島園地のある三郎島の西海岸沖に浮かぶ、粗粒花こう岩からなる三つの島です。高さ10m、長さ15m、相互に約6mの間隔をおいて規則正しく並び、干潮時には本土側から歩いて渡れます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11575.html
三ツ山(三郎島)

福力荒神社

津山藩主森忠政の息女の安産祈願で無事に安産されたことと、森家の家臣山口彦左衛門がマムシの難に会い、祈願をしたところ全快し、安産とマムシ除けに霊験あらたかといわれています。福力荒神社旧正月例大祭は、毎年1月最終土曜日から3日間開催され、大祭に参詣すれば…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10581.html
福力荒神社

美作国分寺跡

吉井川近くの台地上に所在する古代寺院。主要伽藍が判明し、遺構の残存状況は良好である。出土した瓦から中央との強い関係が想定され、古代美作国の政治情勢を示す上でも重要である。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10575.html

国立天文台 岡山天体物理観測所

日本最大級の188cm反射望遠鏡を備える天文観測研究所

日本最大級の188cm反射望遠鏡等を備えており、天文学研究者による観測や研究が進められていました。岡山天体物理観測所は2018年3月31日をもって国立天文台のプロジェクトとしての役割を終え、現在は岡山天文博物館で施設公開されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11574.html
国立天文台 岡山天体物理観測所

寄島カキ直売所

獲れたてカキが購入できる海辺の直売所

寄島沖では潮位差によってプランクトンが多く発生するため、濃厚で味わい深いカキに育ちます。毎年11~3月にかけてはカキ直売所がオープン!ぷりぷりの新鮮なカキを漁師さんから直接購入することができます。直売所の電話番号は公式サイトからご確認ください。(公式…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11570.html
寄島カキ直売所

かも川手延素麺株式会社

江戸時代から伝授されてきた職人の技「手延べ製法」を体験できます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11561.html
かも川手延素麺株式会社

アッケシソウ自生地

秋に美しく色付く希少なアッケシソウ

アッケシソウは塩分の多い湿地帯に生える葉のない1年草で、高さは10~30cmほど、茎は丸く肉厚で10月中旬頃には深紅に紅葉することからサンゴ草とも呼ばれています。寄島干拓地内のアッケシソウは、本州唯一の自生地と言われています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11558.html
アッケシソウ自生地

矢掛宿(伝統的建造物群保存地区)

江戸時代の旧本陣と旧脇本陣が揃って残る山陽道の宿場町

町並みのほぼ中央には江戸時代に本陣を務めた石井家が、また東方には脇本陣であった高草家があります。国指定重要文化財として、ともに良好に保存されているのは、全国の宿場町でも例を見ません。2020年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11688.html
矢掛宿(伝統的建造物群保存地区)

がいせん桜通り

宿場町の春を彩る見事な桜並木

全国的にも珍しい宿場町の桜並木「がいせん桜」は、明治39年、日露戦争での戦勝を記念して137本の桜が植えられたものです。現在5.5mおきに133本のソメイヨシノがあり、桜並木のトンネルは新庄村の春を代表する景色です。通りの両側には、らさらと流れる水路があり、そ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11694.html
がいせん桜通り

矢掛駅(レンタサイクル)

レンタサイクルを6台用意しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11687.html

水車の里フルーツトピア

カフェも併設 旬の味覚が味わえる果物の園

緑豊かな農園で育まれた旬の果物狩りや、イモ掘りなどの収穫体験が楽しめる施設です。春にはいちご狩り、夏から秋にかけては梨狩りやぶどう狩りなどの体験プランを用意。とれたての果物はどれも美味しく、子連れファミリーに人気です。また、秋には町の特産品である「…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11683.html
水車の里フルーツトピア

後山キャンプ場

国定公園後山の中腹にある自然豊かなキャンプ場。春から夏にかけては新緑の中で、秋には紅葉に包まれて大自然を満喫できます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11485.html
後山キャンプ場

宮本武蔵生家跡

武蔵が誕生した家!

武蔵は天正12年(1584年)生まれ。父・平田無二(無二斎)、祖父を平田将監といい、両人とも十手術の達人という武術家の家に生まれ育ちました。生家はもともと、約60m四方の大きな構(かまえ)の中に立つ大きな茅葺の家でした。神社のそばにあったことから“宮本…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11479.html
宮本武蔵生家跡

岡山国際サーキット

臨場感あふれる迫力のレース展開を堪能できるサーキット

1990年に国際自動車連盟(FIA)公認コースとして美作市(旧英田町)にオープンした国際規格のサーキットです。2本の長いストレートと大小13のコーナーからなる西日本屈指のテクニカルコースとして有名です。1994年・95年には、F1パシフィックグランプリを開催した実績…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11469.html
岡山国際サーキット

蒜山大山スカイライン

雄大な風景を求めて高原ドライブを満喫!

蒜山(ひるぜん/岡山県)から大山(だいせん/鳥取県)を結ぶ観光道路・蒜山大山スカイライン。県境にある鬼女台(きめんだい)展望休憩所は360度の絶景パノラマが楽しめるビュースポットとして人気です。北には名峰・大山の美しい山並みが広がり、南には緑の高原に…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11442.html
蒜山大山スカイライン

蒜山高原

サイクリングに最適! 西日本有数の高原リゾート

雄大な自然と多彩な観光スポットが集まる蒜山高原は、西日本屈指の高原リゾート。可愛いジャージー牛の放牧が見られるほか、レストランやショップで食事や買い物が楽しめる「ひるぜんジャージーランド」をはじめ、自家栽培の山ぶどうからワインを醸造している「ひるぜ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11439.html
蒜山高原

蒜山高原自転車道

雄大な景色を眺めながら爽快なサイクリング

蒜山三座や大山を望みながら牧歌的な景観を堪能できる全長29kmのルート。特に春から初夏にかけての高原特有の気候はサイクリングに最適です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11422.html
蒜山高原自転車道

蒜山高原サイクリングターミナル

レンタル用自転車を豊富にご用意しております。大人から子どもまでたくさんの方に楽しんでいただけます。サイクリングをご希望の方は受付にてお申し込みください。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11420.html
蒜山高原サイクリングターミナル

蒜山ハーブガーデンハービル

蒜山三座を望む西日本最大級のラベンダー畑

蒜山三座を望む真庭市蒜山西茅部に植物を通じて都市部の方々と交流することを目的としてできた施設です。総面積3haの敷地には、西日本最大級のラベンダー畑やハーブの花が咲きほこるハーブガーデン、地元の山菜や山野草を集めた山の幸公園、約3千株のガクアジサイの咲…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11415.html
蒜山ハーブガーデンハービル

蒜山タンチョウの里

蒜山タンチョウの里は、岡山県におけるタンチョウ将来構想の飼育・繁殖計画に沿ったもので、県北部地域のサブセンターとして真庭市が三木ケ原に整備しました。設置場所は、ジャージー牛ふれあい広場に隣接し、蒜山の山々を望める蒜山観光の中心地です。国の天然記念物…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11413.html
蒜山タンチョウの里

湯原温泉砂湯

川底からお湯が湧き出る天然の大露天風呂

湯原ダムの下流に位置し、旭川沿いに広がる人気の温泉。湯量が多く、良質なアルカリ性の高い泉質で肌ざわりがなめらかです。温泉街のシンボルは川底から湧き出る温泉でできた天然の大露天風呂「砂湯」。地元の方の協力によって24時間無料で開放されているので、いつで…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11390.html
湯原温泉砂湯

醍醐桜

樹齢約1000年。山里に凛とそびえる一本桜

県下一の巨木といわれ、日本名木百選にも選ばれた一本桜です。鎌倉時代末期、幕府により隠岐の島に流された後醍醐天皇が賞賛したと伝えられています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11371.html
醍醐桜

神庭の滝自然公園

西日本屈指の名瀑!断崖絶壁を落下する景観は圧巻

高さ110m、幅20mのスケールを誇る神庭の滝。整備された遊歩道を約5分ほど歩いて滝下へ行けます。断崖絶壁を流れ落ちる滝の風景に圧倒されます。滝の特徴は落差の小さい滝が何個も点在する段瀑であるということ。まさに自然が創り出した芸術です。周辺の渓谷美が素晴ら…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11361.html
神庭の滝自然公園

神庭の滝

西日本屈指の名瀑!断崖絶壁を落下する景観は圧巻

高さ110m、幅20mのスケールを誇る神庭の滝。整備された遊歩道を約5分ほど歩いて滝下へ行けます。断崖絶壁を流れ落ちる滝の風景に圧倒されます。滝の特徴は落差の小さい滝が何個も点在する段瀑であるということ。まさに自然が創り出した芸術です。周辺の渓谷美が素晴ら…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11360.html
神庭の滝

勝山町並み保存地区

草木染めののれんが彩る情緒あふれる町並み

出雲街道の宿場町・城下町として栄えた勝山。今でも昔ながらの白壁の土蔵、格子窓の商家、古い町並みが残っており、岡山県で最初に「町並み保存地区」に指定されました。今では“のれん”が勝山のシンボルになっていて、町のあちこちで観光客の目を楽しませ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11347.html
勝山町並み保存地区

八束ふるさとふれあい特産館

国道313号線沿いの下長田河川公園の一角に位置し、旭川が眺められる休憩所もあります。4月上旬~12月中旬まで朝どりの高原野菜や乳製品など地元の特産品を販売しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11299.html
八束ふるさとふれあい特産館

石上布都魂神社

吉井町石上の大松山中腹にある神社。神社の御神体はスサノオノミコトが大蛇を退治した剣とされ、社殿の裏400mの山頂に本宮があり、背後に禁足地の巨石地域(遺跡)があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11233.html
石上布都魂神社

熊山英国庭園

西日本初の本格的イングリッシュガーデン

小学校の跡地を整備して造られた本格的な英国式庭園です。約250種、約800本のバラをはじめ、四季折々の草花がさまざまな表情で庭園を彩っています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11219.html
熊山英国庭園
ページトップへ