観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

1,825件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

鬼城山(鬼ノ城)

その歴史がいまだ解明されていない謎の山城

「日本100名城」のひとつ。大和朝廷によって国の防衛のために築かれたとされる古代山城。鬼ノ城は歴史書には一切記されておらず、その歴史は解明されずに謎のままです。現在は史跡調査や整備、復元を行っており、角楼跡や城門跡を訪れることができます。復元された西…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10755.html
鬼城山(鬼ノ城)

井原運動公園

陸上競技場のほかに、井原体育館、弓道場、与一記念弓道場、庭球場、野球場、B&G井原海洋センターを備えた大型のスポーツ施設です。井原市内外の様々なスポーツ競技が開催されます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10697.html

渋川公園

日本有数の長さを誇る藤棚

全長約900mの日本有数のスケールの藤棚があり、白砂青松の瀬戸内海らしい景観とともに、壮観な光景が楽しめます。4月下旬~5月上旬に見頃を迎えます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10623.html
渋川公園

衆楽園(旧津山藩別邸庭園)

四季折々の自然美が楽しめる大名庭園

津山藩2代藩主・森長継(ながつぐ)が京都から作庭師を招いて造営された廻遊式庭園。京都御苑内にある仙洞御所(せんとうごしょ)を模して造られました。春の桜、夏の睡蓮、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の景観美を楽しむことができます。現在は無料で一般開放…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10440.html
衆楽園(旧津山藩別邸庭園)

鷲羽山

瀬戸内海の雄大なパノラマ風景に思わずため息

日本初の国立公園となった、瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地として知られる鷲羽山。鷲が羽を広げた様子に似ていることから名付けられました。そこから望む青い海と瀬戸大橋が織り成すパノラマ風景はまさに絶景です。麓から山頂にかけて遊歩道が整備されているので、…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10427.html
鷲羽山

種松山公園西園地

倉敷市街地を一望できる公園

倉敷市街地の南に位置する種松山の山頂(標高258m)付近に、自然に地形を上手に利用して開設された総合公園。園内には多種多様な遊具が数多くあります。春には約1,200本もの桜が咲き誇る桜の名所です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10334.html
種松山公園西園地

倉敷帆布 本店

蔵を改装した帆布の機屋直営ショップ

国産帆布の全国シェアの約7割を占める倉敷帆布の機屋直営ショップです。古い蔵を再生した店舗でトートバッグ、小物などを販売しています。丈夫で使い込むほどに味の出る帆布製品を手に取って、温かみを感じてみてください。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10258.html
倉敷帆布 本店

倉敷美観地区

歴史とアートが薫る美しい白壁の町並み

白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木など、趣ある景観が楽しめる倉敷美観地区。伝統的な建物が作り出す町並みや、倉敷川沿いのレトロモダンな風景が、世界中の人を魅了し続けています。「倉敷帆布」「倉敷デニム」といった倉敷ブランドが揃うおしゃれなショップや、町家を…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10226.html
倉敷美観地区

岡山市東部クリーンセンター

年間10万トンという大量のごみが焼却される大型施設です。徹底した環境対策が行われ、館内は静かで清潔な空間になっています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10156.html

吉備津彦神社

神が降りる山として崇拝されたパワースポット

桃太郎のモデルとなった吉備津彦命(きびつひこのみこと)を祭る神社。伝統的な神社建築の建物と深い緑の樹木が一体となった景観は荘厳華麗な雰囲気です。本殿は県指定の重要文化財に指定されています。古代より神の山として崇拝された“吉備の中山”は神が…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10048.html
吉備津彦神社

吉備津神社

桃太郎伝説ゆかりの神社。360mの美しい廻廊は必見!

桃太郎(鬼退治)伝説の原型となったとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅(うら)にまつわる伝説が残っています。鬼退治の矢を置いたと伝わる矢置岩、鬼の首を埋めたと言われる御竈殿(おかまでん)など、伝説の舞台を体感できます。釜が鳴る音によって吉…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10047.html
吉備津神社

たけべの森公園

年間を通じて家族連れで楽しめる自然公園

春の桜やツツジ、初夏のアジサイ、夏のレジャープールやオートキャンプ、秋の紅葉狩りなど、季節を感じながら様々な遊びが楽しめる公園です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10005.html
たけべの森公園

旭川さくらみち

岡山市内人気のお花見スポット

岡山市内を流れる旭川の東岸約1kmに渡り桜が咲き誇る、市街地の定番お花見スポットです。桜の開花時期に合わせて毎年「岡山さくらカーニバル」を開催。夜間は桜並木がライトアップされ、幻想的な夜桜見物を楽しむことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10126.html
旭川さくらみち

ほたる橋~ほたる沢付近

矢喰宮(矢喰岩)

吉備平定のため派遣された吉備津彦命の射た矢と鬼ノ城にいた鬼神の温羅(うら)が投げた岩がぶつかり、ともに喰らい合い落ちたといわれる伝承がある社。温羅と呼ばれた鬼と吉備津彦命が戦った際に、温羅が投げた岩が吉備津彦命が射た矢とぶつかり、落ちた場所という言…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10109.html
矢喰宮(矢喰岩)

岡山シンフォニーホール

音楽芸術を最高の環境で楽しむことができる2001名収容の大ホールをメインに、イベントホール、和風ホールおよび2つのスタジオを備えています。優れた音響性能でクラシックはもちろん多彩なコンサートに利用できるうえ、全国大会、会議、学会などのコンベンション等、…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10208.html
岡山シンフォニーホール

ルネスホール(旧日本銀行岡山支店)

岡山の新たな文化・芸術創造拠点

最大298席のレイアウトフリーの多目的ホールに、公文庫を改修したカフェを併設。講義会場としてはもちろん、文化・芸術の発表にも使えます。ケータリングサービスを利用してのパーティーも可。金庫棟にはギャラリー、スタジオ、会議室などもあり。【旧日本銀行岡山支…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10213.html
ルネスホール(旧日本銀行岡山支店)

王墓山古墳

明治以前の乱掘によって石室は失われ、墳丘は変形しているが、もとは横穴式石室を持つ25mほどの円墳か方墳だったと考えられています。組み合わせ式の家形石棺があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10287.html

琴弾岩

奈良時代に右大臣として中央政界で活躍した吉備真備公が、晩年父祖の地に帰り、中秋の名月の夜に、小田川に望むこの岩の上で琴を弾かれたと伝えられているところから琴弾岩と呼ばれている。昭和24年以来、毎年中秋の名月の夜にこの岩に集い、真備公の故事にちなんで弾…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10308.html

鯉喰神社

社殿は元禄14年(1701)4月、天保13年3月に造営し現在に至る。大正6年4月、庄村矢部字向山村社楯築神社を合祀した。大正6年10月4日神饌幣帛供進神社に指定。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10315.html
鯉喰神社

三百山

瀬戸内海の島々と美しい夕日

標高134m、鷲羽山連峰のひとつ。山頂一帯からは瀬戸内海と備讃瀬戸の島々を眺めることができ、秋から春にかけて、水島灘の向こうに沈む美しい夕日は格別です。三百山はツツジの名所でもあり、例年4月初旬~下旬には、コバノミツバツツジやヤマツツジの花で山の斜面が…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10323.html
三百山

楯築遺跡

庄新町の丘陵上、王墓山古墳の北側に位置する弥生時代後期に築造された日本で最大級の墳丘を持つ弥生墳丘墓です。円丘部の頂上には5個の巨石が立てられ、墳丘の各所から多くの土器片も出土しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10338.html
楯築遺跡

【休館中】久米温水プールレインボー

室内温水プール、屋外流水プール(夏季のみ)、トレーニング室、サウナなど

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10482.html

白石島ハイキングコース

白石島で奇岩・巨石を廻ってハイキング

白石港→開龍寺→鎧岩→展望台→海岸→白石港詳しくは公式サイトをご覧ください。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10678.html
白石島ハイキングコース

血吸川

片目を射られた温羅の目から噴き出す血で真っ赤に染まったと言われる川

吉備津彦命が放った2本の矢のうち1本が温羅の左目に命中し、温羅の目から噴き出す血で清流が真っ赤に染まったと言われています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10783.html
血吸川

高梁市武家屋敷・旧埴原家

江戸時代中期から後期にかけて、百二十石から百五十石取りで、近習役や番頭役などを勤めた武士の住宅である。江戸中期の建築として平屋建て、桟瓦葺き、箕甲・入母屋造りで大ぶりな三ッ花懸魚を取付け、玄関には幅二間の式台を設け、玄関の間の正面には一間半の棚を設…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10866.html
高梁市武家屋敷・旧埴原家

吉井農園

桃狩り&いちご狩りができる農園

自然に恵まれた場所にある体験型観光農園です。主にもも園といちごハウスから成り、季節ごとに旬のくだもの狩りが楽しめます。約80本もの白桃系品種を中心とした桃の木は、早生から晩生まで13種類あるので長期間楽しむことができます。いちごの品種は人気のあきひめ、…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11231.html
吉井農園

コスモス街道

備中川沿い約6kmに渡り、「コスモスによる花の街道」が続きます。見頃になるとピンク、白、紫など可憐なコスモスが一面に咲き、街全体がコスモスに包まれているような幻想的な雰囲気になります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11275.html
コスモス街道

ひるぜんベアバレースキー場

蒜山ICからゲレンデまでたった5分!

米子自動車道・蒜山ICから約5分のアクセス抜群のスキー場です。シーズン中は毎日ナイターを開催。また、子ども向けの施設も充実しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11290.html
ひるぜんベアバレースキー場

湯原温泉ミュージアム

楽しくてためになる温泉ミュージアム!

湯原温泉砂湯を露天風呂番付で西の横綱に据えた、旅行作家の野口冬人さん寄贈の蔵書、愛用品が並ぶ野口冬人記念資料室や、温泉の歴史を説明した資料の展示、温泉卓球などが楽しめる施設です。観光情報センターも併設。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11389.html
湯原温泉ミュージアム

大聖寺

写経体験もできる由緒ある寺

天平10年(738年)、聖武天皇の勅命によって開山されたと伝わる由緒ある寺で、「山陽花の寺二十四か寺」の第十三番札所でもあります。築400年の本坊では愛染明王を拝観でき、見事な日本庭園とともに藩主の使っていた部屋、京都御所勅使の駕籠など多くの寺宝を見ること…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11510.html
大聖寺

大谷川河川公園

湯郷温泉の新名所となりつつある公園。温泉街の宿泊施設から歩いて行ける散策コースとして人気のスポットです。初夏には、ゲンジボタルやヘイケボタルが乱舞し、絶好のホタル鑑賞スポットとなっています。浴衣姿でカランコロンと下駄の音鳴らしながら、ホタルが繰り広…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11511.html
大谷川河川公園

長福寺

岡山県下最古の木造塔建築!

明徳年間(1350年頃)に真言宗の寺院になった長福寺は、奈良時代(757年)、唐の高僧鑑真和尚が開基したと伝えられています。当初は真木山(まきさん)の山頂にありましたが、度重なる火災により、昭和3年に寺院が、昭和26年に三重塔が現在の場所に移りました。高さ約…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11515.html
長福寺

JA晴れの国岡山 百菜市場和気店

農家の人たちの持ち寄った自慢の野菜や果物、花木などを販売しています。また、醤油や漬物などの加工品も人気を集めています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11595.html

水上岳正

備前焼には珍しい『二重袋の透かし』の作品にこだわっているのが特徴で、手間を惜しまず自分の使いたいと思える作品をづくりを心掛けています。見学・体験が可能です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11607.html

芳嵐園(和気神社外苑)

200本の桜が和気神社外苑を彩る

和気神社の外苑にソメイヨシノや彼岸桜など約200本の桜が植えられている名所です。ゆっくり園内を散策しながら桜を愛でることができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11612.html
芳嵐園(和気神社外苑)

由加神社

延歴9年(790年)和気清麻呂が氏祖弟彦王も配祀したとの社伝を持ちます。「天永3年(1112年)、大神主和気朝臣欽行」の棟札が今に伝わっています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11615.html

和気町体育館

1,758平米のメインアリーナやサブアリーナの他に、アスレチックルーム、トレーニングルーム、会議室を併設しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11622.html

和気町田原井堰資料館

岡山県指定史跡「田原井堰」が、新井堰の完成により撤去されたために、築造以来300年の歴史と我国有数の規模と構造を誇っていた「田原井堰」の関係資料を保存し、後世に伝える目的で昭和61年に建設されました。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11623.html

JA晴れの国岡山 里庄直売所「里ちゃん」

里庄町特産マコモタケの販売にも力を入れており、シーズンになるとたくさんのお客さまで賑わいます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11646.html
JA晴れの国岡山 里庄直売所「里ちゃん」
ページトップへ