観光スポット
カテゴリやエリアで検索しよう!
カテゴリやエリアで検索しよう!
探検気分に浸る!全長1,200mの巨大鍾乳洞
高梁川上流に広がる全長1,200m、高低差90mにおよぶ巨大鍾乳洞。洞内には「銀すだれ」「水衣」「くらげ岩」などと名づけられた鑑賞スポットが多数点在。長い年月をかけて創り出された自然の芸術は見応えがあります。ライトアップされた奇岩は、まるで“石のカーテ…

全国に知られた名湯!足湯、共同湯など施設が充実
今から約1,200年前に、円仁法師が1羽の白鷺が足の傷を癒しているのを見て発見したとされる湯郷温泉。別名「鷺の湯」と呼ばれ、全国に知られた名湯です。無色透明の湯は美肌造りの湯として女性に人気。無料の足湯「ふれあいの湯」や、日帰り温泉施設「湯郷鷺温泉館」な…

雲海に浮かぶ備中松山城を望む展望台
雲海が発生する時期は、9月下旬~4月上旬の明け方~午前8時頃。特に10月下旬~12月上旬の早朝には濃い朝霧が期待できます。雲海に浮かんだ備中松山城の姿は幻想的で、誰もが写真に撮りたいと思うおすすめスポットです。

日本六古窯の一つに数えられる備前焼の里
備前市伊部(いんべ)は、日本六古窯の一つに数えられる備前焼の里として知られています。町を歩くと、備前焼の窯元、焼き物が並ぶ工房やギャラリーが点在し、登り窯の煙突が歴史の趣を感じさせます。毎年秋には「備前焼まつり」が開催され、多くの観光客で賑わいます…

日本を代表する巨大な重化学コンビナート
瀬戸内海に臨む総面積約2,500haの空間に200を超える事業所が立地するコンビナートです。石油精製、鉄鋼生産、自動車などを基幹に、日本を代表する重化学コンビナートとして発展を続けています。美しく光る夜景は「日本夜景遺産」と「夜景100選」にも選ばれていて、想…

赤煉瓦に蔦の絡まる近代化産業遺産
ツタ(=アイビー)のからまる赤いレンガが目をひく敷地内には、倉紡記念館や陶芸を体験できる工房、ホテルなどがあります。【倉敷アイビースクエアの建物について】倉敷紡績所(現クラボウ)の本社工場をホテルなどの複合施設として改修したもので、工場棟のコンバー…

カキの町・日生の台所
「五味の市」の愛称で親しまれている日生町漁協の魚市場。瀬戸内海産にこだわった季節の新鮮な魚介が格安でたくさん並びます。魚はその場でさばいてもらうことも可能。活気溢れる場内では漁師町ならではの店員さん達との人情味あふれる会話も楽しみのひとつ。ソフトク…

季節ごとに楽しめる花の山寺
「花の山寺」と呼ばれ、春はしゃくなげ、初夏には紫陽花、夏にはゆうすげ、秋にはそばの実など四季折々に花を楽しむことができます。特に桜は春と秋の2回に渡って花を咲かせる四季桜が植えられえていて、秋にはモミジの赤と四季桜のピンクのコントラストを楽しむこと…

四季折々の自然美が楽しめる大名庭園
津山藩2代藩主・森長継(ながつぐ)が京都から作庭師を招いて造営された廻遊式庭園。京都御苑内にある仙洞御所(せんとうごしょ)を模して造られました。春の桜、夏の睡蓮、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の景観美を楽しむことができます。現在は無料で一般開放…

温泉街を一望できる高台に建つ道の駅
見晴らしがよい高台にあり、奥津温泉街が一望できます。物販ゾーンでは季節の野菜、花、加工品や木工品、お土産などを販売。物産館の中にある「お食事処 てっちりこ」では、地域でとれた山菜、特産品などを使った豊富なメニューが味わえます。また、裏入口には電気自…

岡山ブルーライン沿いにある道の駅でみかん狩り
道の駅黒井山グリーンパーク周辺の山の斜面には、みかん畑が広がっており、眺めのよい中でみかん狩りが楽しめます。

道路・鉄道併用橋としては世界最大級
1988(昭和63)年に開通した岡山県と香川県を結ぶ本州四国連絡橋の一つ。橋梁部9,368m、高架部を含めると13.1kmの道路と鉄道を渡す上下二層、世界最大級の橋梁群です。海峡部に架かる吊り橋、斜張橋、トラス橋など6種類の橋梁が連なる景観は圧巻です。週末を中心に、…

神が降りる山として崇拝されたパワースポット
桃太郎のモデルとなった吉備津彦命(きびつひこのみこと)を祭る神社。伝統的な神社建築の建物と深い緑の樹木が一体となった景観は荘厳華麗な雰囲気です。本殿は県指定の重要文化財に指定されています。古代より神の山として崇拝された“吉備の中山”は神が…

日本刀の聖地 職人が鋼を打つ姿は迫力!
鎌倉時代より刀剣の産地として栄えた瀬戸内市長船町にある全国でも珍しい備前刀を中心に刀剣を展示している博物館。敷地内には鍛刀場があり、刀剣の古式鍛錬、刀装製作、刀身への彫刻、研ぎなどの、さまざまな刀剣に関する製作工程を実際に見学する事ができます。月に…

川面から眺める白壁の町並み
かつて物資を積んだ川舟の往来でにぎわった倉敷川。その風情を味わえる観光川舟が運行されています。ゆったりと進む舟に腰を下ろして眺める白壁の町並みは、川舟流しならではの表情を見せてくれます。

300種15万本の花木があふれる公園
玉野市のほぼ中央部、国道30号に接した標高50~180mと起伏に富んだ地形に、松の緑に囲まれた5つの池が点在する公園です。園内には約7,000本の桜をはじめ梅、椿、ツツジ、あじさい、モミジなど300種超、約15万本が植栽されています。

新鮮な魚介類が格安で買える!
日生や牛窓、下津井などで水揚げされた魚介類が並ぶ、スーパーに併設された魚市場。イートインスペースもあり海鮮丼などが味わえます。岡山の土産物も幅広く扱っています。

眼下に広がる光の大パノラマに感動!
水島コンビナートを望む県内有数の夜景スポット。鷲羽山公園線(旧鷲羽山スカイライン)からは車窓に広がる夜景を、展望台からは眼下に広がる大パノラマを鑑賞できます。

直立240mのダイナミックな峡谷
カルスト地形の阿哲台地を高梁川がV字に刻み、美しくダイナミックな峡谷を作っています。高さ240mにもおよぶ石灰岩の絶壁は圧巻の景色。秋の紅葉は石灰岩の灰色との美しいコントラストを楽しめます。また、全長1,200mの鍾乳洞・井倉洞は、高さ240mの石灰岩の絶壁に入…

瀬戸大橋と多島美を満喫できるクルージング
児島観光港から出発。心地よい海の風を受けてゆっくりと瀬戸内の多島美を満喫できる約45分のクルージング。観光船は定員70名程度、冷暖房完備です。

瀬戸内海の多島美に温泉で湯るむ郷
瀬戸内海を行き交うフェリーが目の前に見え、直島など瀬戸内の島々を一望することができる温泉施設です。塩サウナ、ロウリュウサウナ、棚田の湯など多くの風呂を完備しています。建物は庄屋造りの雰囲気で、素朴な穏やかな時間が流れる非日常的な空間を楽しめます。

たたら製鉄が行われてきた集落
鏡野町の北部にある、標高1200mの山々に囲まれた山里です。かやぶき屋根と石畳、水車が特徴的な集落で、古くからたたら製鉄が行われてきた場所です。周囲には棚田もあり、刈り入れ時期には黄金色に染まった棚田と、それを見下ろす山々のコントラストが風情あふれる光…

ジャージー牛の乳製品作りにチャレンジ
上蒜山のふもとにあり、蒜山三座の雄大な姿と放牧中のジャージー牛がのんびりと草を食む様子が眺められます。さっぱりとしたコクのあるジャージー牛乳を原料とするジャージーヨーグルトやチーズなどの乳製品製造工場を窓越しに見学することができ、レストラン、ショッ…

川底から湧き出る天然の大露天風呂「砂湯」を満喫
湯原ダムの下流に位置し、旭川沿いに広がる人気の温泉地。湯量が多く、良質なアルカリ性の高い泉質で肌ざわりがなめらかです。温泉街のシンボルは川底から湧き出る温泉でできた天然の大露天風呂「砂湯」。地元の方の協力によって24時間無料で開放されているので、いつ…


吉備路の代表的景観!撮影スポットとしても注目
奈良時代に聖武天皇の発願によって全国に建立された国分寺のひとつ。仏教の力を借りて天災や飢饉(ききん)から国を守ることを目的に建てられました。現在残っている建物は江戸時代に再興されたもの。境内には高さ約34mの五重塔がそびえ、吉備路を代表する景観として…

西粟倉ICからすぐ! 食事と憩いの空間
岡山銘菓をはじめ、山陰を代表する銘菓や地域の特産品や手作り加工品などのお土産品を取り揃えています。レストラン、ミルクスタンド、ホットスナックコーナーもあり、ドライブ途中の食事や休憩スポットとしても最適です。

「ヤクルトのできるまで」を楽しく学ぶ
2015年2月に全面稼働した工場です。岡山和気ヤクルト工場では、「Newヤクルト」「ヤクルト400W」「Yakult(ヤクルト)1000 糖質オフ」「Y1000」を生産しています。工場見学では、ヤクルト製品がどのようにつくられているかを、ゆったりとした見学通路から見ることがで…

草木染めののれんが彩る情緒あふれる町並み
出雲街道の宿場町・城下町として栄えた勝山。今でも昔ながらの白壁の土蔵、格子窓の商家、古い町並みが残っており、岡山県で最初に「町並み保存地区」に指定されました。今では“のれん”が勝山のシンボルになっていて、町のあちこちで観光客の目を楽しませ…

本当の“桃太郎伝説”とは如何なるものか!?
お伽話「桃太郎」。その歴史や私たちの暮らしとのかかわりを探れる博物館です。館内には錦絵や歴史資料、昔の桃太郎漫画映画が鑑賞できる「ミニシアター」、鬼が飛び出す「洞窟探険」、みんなで楽しめる「錯覚からくり」など楽しい仕掛けが盛り沢山。ものすごく運が良…

備前焼と現代陶芸の魅力を国内外に発信
2025年7月12日グランドオープン。備前焼をはじめとする現代陶芸の魅力を国内外に発信する新たな拠点として、多彩な美術の楽しみを届ける美術館です。カフェやミュージアムショップも併設しています。

春は山桜に新緑、夏は川遊び、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の自然を満喫できます。見どころは、シンボルの「赤橋」や、奇岩そそり立つ山肌の景観、水辺の散策道などがあります。

紅葉と赤い橋のコラボレーションが美しい
高梁川上流県立自然公園のひとつ。小田川の渓谷1kmにわたり、カエデなどの巨樹や老木が清流に影を落とします。夏には水遊びに訪れる人も多い人気のスポット。紅葉の時期もおすすめです。

浄土宗の開祖・法然が生まれた地
浄土宗の開祖、法然上人の生家跡に建つ寺。1193年(建久4年)建立で山門・筋塀・御影堂・阿弥陀堂・宝物館、別院の浄土院などがあります。1716年(正徳6年)建造の山門は浄土宗寺院の中では比較的例の少ない山門薬医門の典型的な様式。装飾的にも優れた特色を持つ非常…

湯、食、空間でもてなす充実の温泉施設
湯量は日量150トン、泉質はpH9.5のアルカリ性単純温泉です。イオウ分を含み神経痛・関節炎・筋肉痛などに効果があるとされ、ケア活動をはじめ幅広く利用されています。また、美容にも良いとされています。レストランやカフェ、多目的ホール、屋内温水プール、屋外テニ…

6,000名以上を収容できる巨大ドーム
9,500平方メートルの大きなスペースを誇るドーム。7,300平方メートルのグラウンドと最高天井35mの空間は、1,000席の固定席のほか仮説席を設置すれば6,000名以上を収容することができます。スポーツ・展覧会・イベントなどさまざまな使用が可能です。

満天の星空に感動! 岡山で天空に一番近い温泉
標高700mの山間地に位置し、岡山県では一番高い場所にある、環境に優しい自然エネルギー(太陽熱)を利用した温泉です。開放感に溢れた露天風呂に入りながら、四季折々のパノラマ風景を満喫でき、夜には息をのむほどの満天の星空も見られます。地元で「ヒラメ」と呼ば…

900年の悠久の時を生き、時代の変遷を見守り続けてきた大イチョウ
古びた本堂や素朴な石積みが、うっそうとした杉木立に囲まれ、千数百年の霊地としての風格が漂っています。浄土宗知恩院派の寺院で、浄土宗の開祖・法然上人が幼年時代に修行した寺として知られています。もとは法相宗の寺で、奈良時代に行基が開いたとも、持統天皇の…

鍾乳洞が陥没してできた巨大な石門
国の天然記念物にも指定されている、高さ約40mの天然の石門。洞口から吹き出す低温多湿な空気によって夏でも涼しく、高山性や北方系の珍種のコケの宝庫です。毎年7月初旬には駐車場から羅生門までの遊歩道でヒメボタルが見られます。駐車場横にある「羅生門さくら公園…

瀬戸内海に浮かぶアートの島として注目
岡山市東部、宝伝の沖約3kmに浮かぶ犬島は岡山市唯一の有人島です。近代産業遺産でもある銅の製錬所跡を再生した「犬島精錬所美術館」や、犬島の集落で展開される犬島「家プロジェクト」など、アートの島として注目を集めています。島の豊かな自然を満喫しながらのキ…
