観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

66件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

満奇洞

歌人与謝野晶子が絶賛した幻想的な鍾乳洞

県の天然記念物に指定されている全長約450mの鍾乳洞。1929(昭和4)年に歌人与謝野鉄幹・晶子夫婦が「奇に満ちた洞」と詠んだことから、満奇洞(まきどう)と呼ばれるようになりました。静寂に包まれた洞内はカラフルなLEDでライトアップがされているため神秘的な雰囲…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10993.html
満奇洞

井倉洞

探検気分に浸る!全長1,200mの巨大鍾乳洞

高梁川上流に広がる全長1,200m、高低差90mにおよぶ巨大鍾乳洞。洞内には「銀すだれ」「水衣」「くらげ岩」などと名づけられた鑑賞スポットが多数点在。長い年月をかけて創り出された自然の芸術は見応えがあります。ライトアップされた奇岩は、まるで“石のカーテ…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10936.html
井倉洞

井倉峡

直立240mのダイナミックな峡谷

カルスト地形の阿哲台地を高梁川がV字に刻み、美しくダイナミックな峡谷を作っています。高さ240mにもおよぶ石灰岩の絶壁は圧巻の景色。秋の紅葉は石灰岩の灰色との美しいコントラストを楽しめます。また、全長1,200mの鍾乳洞・井倉洞は、高さ240mの石灰岩の絶壁に入…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10935.html
井倉峡

羅生門

鍾乳洞が陥没してできた巨大な石門

国の天然記念物にも指定されている、高さ約40mの天然の石門。洞口から吹き出す低温多湿な空気によって夏でも涼しく、高山性や北方系の珍種のコケの宝庫です。毎年7月初旬には駐車場から羅生門までの遊歩道でヒメボタルが見られます。駐車場横にある「羅生門さくら公園…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10999.html
羅生門

済渡寺

真っ白な「千本鳥居」があるあじさい寺

空海(弘法大師)が建てたとされる済渡寺には、平安時代、空海と共に唐から日本に渡り、「法曽焼」のもとになる陶器製造技術をもたらしたとされる白龍にちなんだ白色の鳥居があります(全長86m、78基)。初夏には寺の前の田一面に花菖蒲(約5,000株)やアジサイ(約11…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10950.html
済渡寺

荒戸神社

杉並木の参道が神々しい秘境神社

室町時代中期の1444年(文安元年)の建造。入母屋造り・平入り・檜皮葺きの三間社の建物で、後世の改修跡がありますが、室町時代の優れた創造性を残しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10948.html
荒戸神社

新見千屋温泉いぶきの里

良質な温泉と美味しい料理が自慢の施設で上質なひと時を

開放感ある浴場、豊富な湯量と露天風呂をはじめとした多彩なお風呂で疲れを癒やすことができます。温泉は炭酸水素イオンが多く含まれている泉質で、湯上りは肌を滑らかにしてくれることから「美肌の湯」と言われており、2023年には化粧品会社ポーラグループによる泉質…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12067.html
新見千屋温泉いぶきの里

大原観光果樹園

桃、梨、りんごが入園料のみで食べ放題!

標高450~500mの準高冷カルスト台地にある果樹園です。草間台地特有の昼夜の温度差が美味しい果実を育てています。7月上旬~11月下旬にかけて、順に桃・梨・りんご狩りが楽しめ、入園料だけで園内の果物が時間無制限で食べ放題になります。直売所も併設しており、桃の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10980.html
大原観光果樹園

道の駅 鯉が窪

米粉で作るパンが大人気

町でとれる数々の素材を生かした特産品の販売所やレストランが整っています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10989.html
道の駅 鯉が窪

いぶきの里スキー場

いつでも銀世界。電車で行けるスノーリゾート

鳥取県との県境に位置し、中国山地によって1日で100cm以上の雪が積もる降雪地域にあるスキー場です。造雪機や降雪機を完備しているため、暖冬でもシーズン中はいつでも銀世界が広がっています。初心者から上級者まで楽しめるコースに加え、キッズパークもあり、雪遊び…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10923.html
いぶきの里スキー場

鯉が窪湿原

標高550mの高原にある西日本屈指の湿原

「西の尾瀬」とも形容される湿原で、北方系や満鮮系の残存植物を始め、多彩な湿生植物が自生している。西日本を代表する学術的に貴重な湿原です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10946.html
鯉が窪湿原

大佐山

標高988m。見渡す限り中国山地の山々が広がっています。気候条件がよければ鳥取県の大山(だいせん)までが、手に取るように見ることができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10984.html
大佐山

新見市防災公園

陸上競技場、サッカー場、多目的広場などがあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10963.html
新見市防災公園

カルスト山荘展望台

井倉洞で知られる井倉峡の上にある展望台からは、曲がりくねった高梁川の流れを眼下に見ることができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10928.html
カルスト山荘展望台

新見市観光案内所(新見市観光協会)

JR新見駅前にある観光案内所です。市内の観光案内を行うほか、パンフレットやイベント等のチラシも配布。お菓子、紅茶、ジャム、地酒、米、千屋牛カレーやラーメンなど、地元のお土産もそろっています。新見市のマスコットキャラクター・にーみんグッズの取り扱いも充…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10959.html
新見市観光案内所(新見市観光協会)

天王八幡神社

金ボタルが乱舞する、幻想的な風景に感動!

新見市にある天王八幡神社は金ボタルの生息地として岡山県の天然記念物に指定されています。珍しい種類の金ボタルは、別名ヒメボタルと呼ばれています。ホタルの光によって“金色の世界”が広がる時期は、森の中を舞う幻想的なホタルを見るために多くの観光…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10988.html
天王八幡神社

新見市憩いとふれあいの公園

野球場、大型遊具や天然芝の多目的広場、グラウンドゴルフ場、ゲートボール場などがあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10960.html
新見市憩いとふれあいの公園

いぶきの里 たたらの森オートキャンプ場

新見千屋温泉いぶきの里に併設した、全8サイトのオートキャンプ場です。標高650mの場所にあり、夜は満天の星空の下で過ごせます。トイレはすべて洋式でウォシュレット完備。キャンプ場利用者は「新見千屋温泉いぶきの里」に特別価格(宿泊利用50%オフ、日帰り利用10…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10924.html
いぶきの里 たたらの森オートキャンプ場

JA晴れの国岡山 あしん広場

新見市にあるJAの産直市場です。新鮮な採れたて野菜や千屋牛などが販売されており、千屋牛が食べられる直営の焼肉店が併設しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10918.html
JA晴れの国岡山 あしん広場

絹掛の滝

井倉峡と高梁川上流県立自然公園の中央に位置しており、周囲の景観を含めて観光の名所として知られています。井倉峡の一部としてJR伯備線や車中から眺めることができます。白い絹布を岩肌に掛けたように優雅で美しいところから、滝の名が付けられました。5月の新緑や1…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10943.html
絹掛の滝

新見市民運動公園(まんさく運動公園)

総合グラウンド、体育館、プール(夏季のみ)、テニスコート(屋外・屋根付)などがあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10964.html
新見市民運動公園(まんさく運動公園)

城山公園

約300本の桜が咲き誇る新見のお花見スポット

新見の桜の名所。桜の季節になると市内外から多くの方が訪れ、憩いの場になっています。小高い丘に位置し、市街地が一望できます。ソメイヨシノ、八重桜など約300本の桜が咲き誇る姿は、圧巻です。(3月下旬~4月中旬まで、ぼんぼりの点灯があり、夜桜も楽しめます。)

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10956.html
城山公園

グリーンミュージアム神郷温泉

四季折々の魅力に包まれリフレッシュ

春の新緑、夏の涼風、秋の紅葉、白銀の冬と様々に趣を変える美しい自然につつまれた魅力いっぱいの温泉です。庭園が望める浴室は、高温の湯、中温の湯とサウナが楽しめ、緑に囲まれての露天風呂、庭園を見ながらの休養で心も体もリフレッシュできます。緑の館、バンガ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10969.html
グリーンミュージアム神郷温泉

小阪部川ダム

岡山県南部の稲作地帯約12,000haへ、かんがい用水を補給するため、農林水産省により築造され、土地改良区へ管理委託されています。ダム周辺は県立自然公園に位置し、豊かな自然に囲まれ、訪れる人へ憩いの空間を提供しています。湖の名称は美穀湖(みよしこ)。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10955.html
小阪部川ダム

新見美術館

郷土出身の横内正弘氏(故人)から寄贈を受けた美術品約350点をもとにオープンし、現在では、1,100点余りの作品を収蔵しています。その中心となる文人画家・富岡鉄斎の作品約80点は高い評価を受けています。その他、近・現代の日本画、郷土ゆかりの洋画家や工芸家の作…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10967.html
新見美術館

荒戸山

標高762mで、登山道・展望台が整備されています。森林浴を味わいながら山登りが楽しめ、標高777mにある展望台(幸福の塔)から360度の眺望が楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11001.html

アーリーモーニング

“日本のダージリン”で愉しむこだわりの紅茶

東向きの急峻な斜面、一年を通して気象条件が目まぐるしく変わり、朝夕の寒暖差や天気の変化も激しい新見市の大佐山大日高原。「アーリーモーニング」は、紅茶の本場であるインド・ダージリン地方と酷似したこの地形と気候条件に惚れ込んで移住した宮本英治さんが営む…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100768.html
アーリーモーニング

三室峡

三室峡一帯に群生するシャクナゲは、春の開花時には峡谷の美しさと相まって壮観です。夏の深緑、秋の紅葉も見事で、一年を通じて自然美を楽しむことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10952.html
三室峡

久保井野キャンプ場

春にはお花見もできる穴場のキャンプ場

カルスト台地にあるなだらかなキャンプ場です。静かな山の中で、ゆっくりとした時間が過ごせます。隣接している野球場は、2007年に公開された映画「バッテリー」のロケ地にもなりました。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10941.html
久保井野キャンプ場

夢すき公園

日本一の親子孫水車が並んでいます。「紙の館」では、備中北部で古くから伝わる奥備中神代和紙の歴史を学ぶことができ、もみじや色水を使った紙すき体験ができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10994.html
夢すき公園

すずらんの園

園内には面積約2ヘクタールの湿生植物群落があり、「おもつぼ湿原」と呼ばれています。本州すずらんの自生地で、ジュンサイやサギソウなど、変化に富んだ植物が107種確認されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10932.html
すずらんの園

大佐山オートキャンプ場

広い空の下でアウトドア体験

カヌーやパラグライダー、シャワートレッキング、洞窟探検など、家族みんなで楽しめるアウトドア体験が充実しているキャンプ場です。大型ロッジや大人気のトレーラーハウスなどがあり、キャンプ・アウトドア初心者から上級者まで楽しめます!

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10985.html
大佐山オートキャンプ場

げんき広場にいみ

温水プール、筋肉トレーニング機器、フィットネススタジオを備えた健康増進施設です。運動指導士、エアロビクスインストラクターなどさまざまなスタッフがおり、個々の目的に合わせたメニュー作成のフォローやエアロビクス・ヨガ教室を開催しています。また、浴室・サ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10930.html

アウトドア天国

ここでしかできないアウトドア体験!

ガイドが同行するケイビング(洞窟探検)ができます。整備されていない洞窟に入りますが、小学1年生からでも大丈夫なようコースを厳選しています。ツナギに長靴、軍手を身に付け、ヘルメットにはヘッドライト! これだけで気分はすっかり探検隊です。洞窟内部に入ると…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10920.html
アウトドア天国

矢神駅の御衣黄桜

JR芸備線矢神駅の上り線ホームに薄緑色(萌葱色)に咲く桜。花は緑色と黄色の部分が混じっていて、黄緑色の花びらの中心に白い線が入り、満開になるにしたがって紅色の線が現れます。開花時期は普通の桜よりやや遅く、4月下旬~5月上旬頃。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10996.html
矢神駅の御衣黄桜

猪風来美術館(新見市法曽陶芸館)

現代縄文アートの日本唯一の美術館

縄文造形(生命と魂のデザイン)による現代縄文アート作品を展示。豊かな自然に囲まれた美術館内は縄文造形の第一人者猪風来による代表作や新進作家村上原野らの縄文スパイラル作品など200点以上を常設展示。作品を通して、この天地の自然や大宇宙に感応し響き合う力…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10986.html
猪風来美術館(新見市法曽陶芸館)

フルーツカントリー熊野

毎年9月に「ぶどう祭り」を開催しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10933.html

楪城跡

備中北部では、備中松山城(高梁市)に次ぐ規模を誇る山城です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10934.html
楪城跡

おおさネイチャークラブ

自然豊かな大佐山では家族みんなで楽しめるアウトドア体験が四季折々のラインナップで開催されています。ハイシーズンは、いっぱいになるので早めの予約がおすすめです。春から秋にかけてはカヌー体験とパラグライダー体験ができ、真夏はびしょ濡れで渓流を歩くシャワ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10926.html
おおさネイチャークラブ

羅生門さくら公園

700本の桜の開花リレーを楽しめる

ソメイヨシノやヨウコウ、ベニユタカ、カンザンなど、開花時期が異なる約11種類、700本もの桜が植えられており、長期間にわたって様々な桜の開花が楽しめます。毎年「羅生門さくらまつり」が開催され、土・日曜日には特産品の販売や屋外でのコンサートなどのイベント…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100759.html
羅生門さくら公園
ページトップへ