宮本武蔵生家跡
武蔵が誕生した家!
武蔵は天正12年(1584年)生まれ。父・平田無二(無二斎)、祖父を平田将監といい、両人とも十手術の達人という武術家の家に生まれ育ちました。生家はもともと、約60m四方の大きな構(かまえ)の中に立つ大きな茅葺の家でした。神社のそばにあったことから“宮本の構(みやもとのかまえ)”と呼ばれていました。建物は昭和時代に火災により焼失、昭和17年に現在の瓦屋となりました。大黒柱の位置は昔と変わらないと伝えられています。
関連記事
- 春旅におすすめ!芝桜映える「武蔵の里」を巡ろう
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1274/page
- 二刀流の剣豪!宮本武蔵の生誕地・美作
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/71/page
基本情報
- 所在地
- 〒707-0415 岡山県美作市宮本946
- 電話番号
- 0868-78-3111(美作市大原総合支所)
- 営業時間
見学自由(外観のみの見学可能)
- 料金
無料
- 車でのアクセス
鳥取自動車道大原ICから約5分
または、中国自動車道佐用ICから約20分
- 公共交通機関でのアクセス
智頭急行宮本武蔵駅から徒歩約15分
- 駐車場
普通車30台、大型車5台
- ウェブサイト
- 写真ダウンロード
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。