条件指定検索
- カテゴリ
- エリア
- 現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
トム・ソーヤー冒険村
自然と遊びがいっぱいの冒険スポット
渓流を前にしたコテージなどで大自然を体験できるスポット。屋内アスレチックやテニスコートもあります。

右手養魚センター
渓流釣りや魚の掴み取りを体験!
石積で整備された渓流公園でヤマメ・アマゴ・マスなどの放流釣りやつかみどりを楽しめます。釣り道具は一式貸し出しがあるので気軽に行けます。釣った魚をその場でバーベキューして食べれば格別の美味しさです。

梶並神社
梶並地区に鎮座する厳かな神社
613年創建の由緒ある神社(現在の社殿は1856年のもの)。毎年10月、参道にひれ伏した参拝者を当人様(生き神様)がまたぐ奇祭「当人祭」が行われます。参道には、樹齢350年のスギ、ケヤキの巨樹がそびえ立ち、樹齢150年のツバキも境内に古の景観を添えています。

鎌坂峠つつじ園
ピンクや白の花びらの小路
休耕田の棚田約32aに約2000本のツツジが植えられた花の新名所。見頃は4月中旬~5月中旬頃で、入場無料、自由に散策できます。毎年5月5日前後にはツツジ祭を開催。園内では鯉のぼりが空を泳ぎ、緑豊かな風景に色を添えます。

ゆのごうボウル トリアス
ゆのごうのレジャーランド
湯郷温泉中心街にあり、ボーリング、ビリヤード、カラオケ、ゲームコーナーなどが完備され、子どもからお年寄りまで楽しめます。

不老のみち
戦国時代に早島周辺を支配した戦国大名宇喜多秀家によって行われた児島湾干拓により開かれた大地では、藺草の栽培が行われ、その中を由加や金毘羅詣でに向かう往来が通り、人々が盛んに行き来していました。不老のみちは、当時の生活道をたどり、早島の歴史や文化を感…

大通寺
季節豊かな山間の、のどかな田園にたたずむお寺。
大通寺は743年に開基されたと伝わる曹洞宗の古刹。書院の北側に広がる池泉観賞式庭園は別名「石寿園」とも呼ばれています。矢掛の庭師が江戸時代後期に21年間という長い月日をかけて築いたものです。池や滝の間にさまざまな石が絶妙のバランスで配され、変化に富んだ…

やかげ郷土美術館
「水見櫓」が印象的な、木造美術館
町木の赤松を使い、太い梁を生かした伝統工法によって建てられた建物は木の温もりを感じるくつろぎの空間となっています。外観は水楼をモチーフにした高さ16mの「水見やぐら」が目印。最上階からは360度広がる町の眺望が楽しめます。

白賀渓谷
透明度抜群の白賀川と渓流釣りも楽しめる渓谷
村の中北部に位置し、約5kmという県下有数の規模を誇る渓谷。渓谷では、奇岩と清流の合間に咲くヤマザクラ・シャクナゲ・ヤマアジサイ・ブナをはじめ珍しい植物を見ることができます。春から夏にかけての新緑や冬景色など、四季を通じて自然の美しさに触れることがで…

奥津温泉
足踏み洗濯が息づく文人・墨客が愛した美人の湯。
美作三湯のひとつ奥津温泉は江戸時代に開かれ、温泉街となったのは大正時代のこと。川沿いにはしっとり風情のある老舗旅館や民宿が並んでいます。歴史をたどれば、神話時代にまで遡るという奥津の湯。かつて名だたる武将たちがこの湯につかり、疲れを癒し、惜しみな…

あるの森
茅葺き古民家(一部リノベーション済)
日本人とタイ人の夫婦が営む、1棟貸しのゲストハウス。自然に囲まれた築約130年の古民家は、普段はタイ料理が楽しめるカフェとして営業しています。

粟倉神社
樹齢約800年の大ヒノキを有する由緒ある神社
天安元年(857年)美作一宮中山神社から勧請して祠頭大明寺と称し、今日の西粟倉村、旧東粟倉村のうち知社、筏津、川東を除いた地域と兵庫県に編入されている奥海を加えた広大な地域の総鎮守である。

国立吉備青少年自然の家
豊かな自然の中でキャンプやハイキング、カッター、天体観測などの野外活動を楽しむことができます。

アストロコテージガリレオ
宿泊が可能な天体観測施設。周囲に人口の明かりがなく、天体観測に適している県下有数の観測地です。

岡山県農林水産総合センター農業大学校

旬茶cocone
ゆっくりと時間が流れるおしゃれなおうちカフェ。
自宅の一部を改装し、店内15席程度のこじんまりとした落ち着いた空間。地産地消の野菜をたっぷり使ったメニューも♪

後山
岡山県の最高峰
美作市と兵庫県宍粟市にまたがり、岡山県下最高峰の1334mをほこる後山。「氷ノ山・後山・那岐山 国定公園」の一部で、春から夏にかけては緑や花、秋は色とりどりの緑が美しく、冬は雪化粧をした深雪風景になります。また、中腹に修験場が残っており、霊山としても有…

霊山寺
一乗山 霊山寺 高野山真言宗
旧竹山城主新免家、宮本武蔵生家平田家代々の菩提所。山門(鐘楼門)を入ると正面に本堂と客殿、庫裏、東側に大師堂、茶室が建つ。境内には、県天然記念物の大モミジがある。

奈義町シンボルロード
奈義町現代美術館から那岐山へとまっすぐに伸びる「奈義町シンボルロード」は、美しい那岐山を一望することができます。シンボルロード脇に咲く約15haの菜の花は圧巻です。

金刀比羅神社
苔むした石段や静ひつな空間は雰囲気満点
1660年代に四国金比羅宮の分霊を移し祀られている。神社の裏から山頂に登ると日詰山の展望台があり、加茂郷が一望できる。

The cove café
瀬戸内海の絶景が見渡せるカフェ
西海岸をイメージした店内。日生の海鮮を使ったランチなどがおすすめ。

正楽寺(蕃山)

恐竜公園
国内初の本格的な恐竜公園
カブトガニ博物館の敷地内にある公園。学術監修を受けた実物大の恐竜が7種8体展示されています。まるで恐竜時代にタイムスリップしたような気分が味わえます。

笠岡市井笠鉄道記念館
かつて「マッチ箱」の愛称で親しまれた鉄道
大正2年(1913)に開通し昭和46年(1971)に廃線となった井笠鉄道の記念館。大正2年に建築された新山駅の駅舎をほぼ当時のまま活用しています。館内には機関車の備品や写真などが展示され、井笠鉄道の歴史を今に伝えています。

旭西排水センター
昔ながらの懐かしい外観
市内中心部の雨水を排水する合流改善のポンプ場です。建物を見ていたら、昭和の匂いが漂ってきそうな懐かしい建物です。屋上に展望台がある個性的な外観です。

日本一の巨大桃
インパクトは世界一!?赤磐市のシンボルマーク
高倉山のふもと、古くからの桃の産地に直径22mの巨大な桃が出現。ガスタンクをペインティングしたもので、緑の葉っぱをあしらったピンク色の球体が遠目からでもはっきりわかり、市のシンボルとして注目されています。

岡山県立美術館
岡山にゆかりのあるすぐれた美術作品を収集・展示する美術館
1988年3月開館。デートシーンとしての美術館ばかりではなく、200人収容のホールや、B1~2Fまで吹き抜けガラス張りの屋内広場、1Fエントランスから2F展示室までのオープン階段など、様々なシーンの撮影が可能です。また、館内の喫茶店とミュージアムショップも撮影可能…

済渡寺
紫陽花寺として知られており、白い千本鳥居が話題
曹洞宗の寺院です。女人高野(女性が寺内に入るのを禁止していた時代から女性が参詣できる寺)として創設され、子安観音を祀り、信仰してきました。紫陽花寺としても知られており、花菖蒲約5,000株、紫陽花約11,000株、蓮の花、サザンカなど多数の花々が四季を彩りま…

犬養木堂記念館
復元された江戸時代の大庄屋の屋敷がある施設
第29代内閣総理大臣を務めた犬養毅(号 木堂)の生家である旧犬養家住宅は、国指定重要文化財で、主屋と土蔵があり、江戸時代後期の大庄屋の佇まいを感じられる建物です。主屋は南側に座敷、中の間、上端の3室、北側に納戸、部屋、台所の3室があり、納戸の北には蔵…

天津神社
備前焼ゆかりの神社
備前焼の壁や瓦などが散りばめられた神社。横の丘をかけあがると、古い社があったり、備前焼のまちを一望できる展望台がある。

片鉄ロマン街道トンネル

大谷みかげスクエア
昭和レトロな町並みの一角にあるコミュニティ&レンタルスペース
空き家を改修した誰でも気軽に使えるコミュニティ&レンタルスペース。施設の活用方法は、利用者次第。カフェ営業、ワークショップ、勉強会など何でもOK。古民家のようなレトロな雰囲気で大谷のノスタルジックな町並に溶け込みます。

結婚式場SARA
岡山県北エリアにある邸宅型結婚式場
自然豊かな津山市に位置するOPENしたばかりの邸宅型結婚式場です。北欧をコンセプトにした建物で、チャペル・2種類の披露宴会場岡山県下最大のガーデンを備えており、四季折々の山並みの景色を眺めることができ、映画やドラマ、CM、MV等の撮影など様々な用途でご使用…

瀬戸内温泉たまの湯
瀬戸内海の絶景を望む2つの露天風呂
県下最大級の露天風呂からは瀬戸内の多島美や、行き交う船などが撮影でき、港町の情緒あふれるロケーションでの撮影が可能です。建物は庄屋造りで、フロントには古民家から流用した大きな梁もあり、古き良き日本の雰囲気を感じられます。お風呂以外にも、あかすり、ボ…

たまの湯キャンプ場
美しい瀬戸内海を眺めるキャンプ場
海辺にあるキャンプ場で、グランピングサイトや、オートサイトがあります。オートサイトスペースは全て合わせると約2300坪あり、キャンプ以外の用途でも撮影可能です。温泉が併設しているキャンプ場なので、他のキャンプ場とは一味違ったロケーションでの撮影が可能で…

北木島
日本遺産「石の島」 採石場として栄えた文化や景色
現在も稼働している採石場の見学ができる「石切りの渓谷展望台」や採石跡地の丁場湖、千ノ浜護岸景観等見どころ多数。また、海沿いの県道は景色も海風も最高。レンタサイクルで回られるのがお勧めです。

金浦地区
ノスタルジックな古い町並みが続く地区
かつて漁業と海運業で栄えた地域で、今も古い町並みが残っている地域。また源平合戦を模した「ひったか」「おしぐらんご」という地区の伝統祭が毎年6月に開催されている。

瀬戸内市観光センター 瀬戸内きらり館
瀬戸内海とフェリー乗り場の目の前にある観光案内所
前島行きフェリー乗り場の目の前にある、土産品の販売やレンタサイクルの貸し出し、観光案内などを行っている施設。青空と海にマッチした恋ポストも設置されている。

杜の街グレース
岡山の新たなランドマークとなる複合型施設
岡山市中心部に位置する複合施設で、敷地内はひとつの街として開発されており、オフィス、住居、カフェ、レストラン、ショッピング、病院、公園、アートスペース、駐車場など様々なシーンに対応可能です。2022年オープン。オフィス棟、商業・ヘルスケア施設棟、レジデ…

杜の街プラザ(杜の街グレース)
瀬戸内にフォーカスした大型フードホール
「杜の街グレース」内の商業・ヘルスケア施設棟。1階は約2,800㎡の広々としたフードホールに、岡山・瀬戸内の食を楽しめる個性豊かな飲食店が軒を連ねます。2階へとつながる吹き抜けの先には瀬戸内の波をデザインした独創的な天井が。2階はギャラリーショップや、若手…
