岡山のご当地グルメを味わう!地産地消「カフェ」編

岡山を旅するなら地元食材を使ったメニュ―を楽しんでもらいたい!

ここでは岡山県がおこなっている「地産地消協力店登録制度」登録店の中から、地元産食材を使ったメニューを提供しているカフェ併設のスポットをご紹介。“美味しい岡山”をぜひ味わってください。

ライター
おか旅編集部
掲載日
2023年7月27日
5,723ビュー(前日までの閲覧数)
岡山のご当地グルメを味わう!地産地消「カフェ」編

1.Sweet Factory Ange(津山市)

住宅地の中に佇む「Sweet Factory Ange」は、津山の地で創業38年を数える洋菓子店。「ケーキと言えばアンジェ」と地元人も太鼓判の一軒で、岡山県内だけでなく広島県や鳥取県、海を渡って香川県からも訪れる人もいる人気のお店です。
厨房が見える売場から階段を上がった先には、窓の外に緑が映える喫茶スペースもあり、落ち着いた雰囲気の中でカフェタイムが楽しめます。
洋菓子作りに欠かせない材料である小麦粉は、すべて津山産。風味豊かで保水性がある津山産の小麦は、素材そのものの風味が感じられるそう。地元産ならではの鮮度の良い小麦の美味しさは格別です。
粉の味を堪能できるのが焼菓子。しっとりとした口当たりの焼きドーナツ「津や〇けーき」(200円)は、優しい甘さが口に広がります。他にも「津山生姜クッキー」(190円)、「黒豆きな粉クッキー」(190円)、美作産の杜仲茶入りパウンドケーキ「茶菓笑」(190円)など、品数豊富な焼菓子は手土産にも喜ばれています。
ショーケースには季節のフルーツが使われた生ケーキが並びます。こちらでは、粉だけでなくフルーツも生産者が分かる地元産。津山産のいちごや桃、美咲町産のブルーベリーなど、旬のフルーツが彩る鮮やかなケーキが目を惹きます。
8月~9月中旬にはぶどうを使った商品も登場。シャインマスカット、ピオーネなど数種類のぶどうは津山市内の農家から毎年仕入れているそう。左「シャインマスカットのタルト」(ホール6,000円)は、甘さの強いシャインマスカットをふんだんに盛り付けた贅沢なタルト。右「ぶどうジュレ」(600円)は数種類のぶどうをジュレに閉じ込め、スポンジ生地とカスタードを敷いて仕上げた逸品です。
しっかりした甘さがありながら、梨のようなシャリっとした食感とすっきりとした後味の太秋柿。その特徴を活かした柿のケーキは10月終わり頃~11月の終わりにかけて店頭に並びます。「太秋柿のショート」(460円)は、津山市産の太秋柿をなんとフレッシュなままふんだんに使用。食感と風味が存分に味わえます。※掲載商品の価格は原材料高騰の影響により変動の可能性があります。
オーナーの山本隆之さん(右)と息子の雅大さん。隆之さんは食材の作り手が分かる安心感を大切に、地元産にこだわったお菓子作りをしています。「うちでは地産地消はあたりまえ。農家さんとコミュニケーションを取り、形が悪かったりキズがあったりして、そのまま商品にできないフルーツも直接仕入れて、お菓子としてより美味しく活かせる方法を考えています」。
バリスタである雅大さんが手掛けるドリンクもおすすめ。一杯ずつハンドドリップで淹れられたコーヒーや国産紅茶のほか、カフェではなかなか出会えない美作地域で栽培される杜仲茶(ノンカフェインティー)も提供。まろやかかつ心地よいハーブ感はクセになる味わいです。好きなケーキを選んでドリンクと共にお楽しみください。※ドリンクはテイクアウトも可能です。

【Sweet Factory Ange】
住所:津山市山北400-4
TEL:0868-22-1819
営業時間:平日・土曜日10:00~19:00、日曜日・祝日10:00~18:00
※カフェは閉店時間の1時間前まで
定休日:火曜日、不定休
駐車場:10台

2.ひるぜんワイナリー(真庭市)

「ひるぜんワイナリー」は、岡山県北のリゾート地としても知られる、真庭市の蒜山高原にあるワイナリー。全国的にもめずらしい、やまぶどうを使ったワインを醸造しています。
醸造施設にはカフェとショップも併設しているので、飲食やショッピングも楽しめます。
日本に古くから自生している「やまぶどう」。「ひるぜんワイナリー」では地元に自生していた約1,000本の野生の木から、長年かけて糖度が高くて酸味が少ない木を選び抜き、自社で栽培を行っています。収穫された果実はワインをはじめ、ジュースやジャムなどに加工され、蒜山高原の滋味をたっぷりと感じる商品になっています。
ワイナリーのカフェで多くの人が注文する「やまぶどうソフトクリーム」(450円)。爽やかな酸味が感じられる味わいです。一番人気は蒜山ジャージーミルクとのミックスですが、やまぶどうのみ、ジャージーミルクのみのソフトもあるので、お好みで蒜山高原ならではの2種類の味を楽しんで。テイクアウトもOKです。
店内では蒜山高原で作られたチーズの盛り合わせ「蒜山ジャージー牛のチーズ5種」(690円)も提供。チーズは酪農専門の農業協同組合「蒜山酪農」と、地元のマニアックチーズ工房「ラッテバンビーノ」から。濃厚なジャージーミルクの風味とそれぞれの味の違いが楽しめる一皿です。
また、「チーズピザ」(790円)や「チーズトースト」(530円)のほか、「やまぶどうのワイン」(グラス赤710円~)や各種ドリンクもあるので、落ち着いた店内や見晴らしのいいテラスでゆったり過ごすのもおすすめです。
ワイン醸造技術管理士の資格を持つ代表の植木啓司さんは、やまぶどうの魅力について、「酸味がしっかりしていて野趣あふれる味わい」と語ります。「やまぶどう100%のワインはとても珍しいですが、飲まれた方には好評」とのことで、リピーターも増えているそう。
ワイナリーでは試飲も行われており、植木さん自らがブースに立って特徴や美味しい飲み方の説明、さらにはお土産選びのアドバイスも行っています。

【ひるぜんワイナリー】
住所:真庭市蒜山上福田1205-32
TEL:0867-66-4424
営業時間:4~11月10:00~17:00、12~3月10:00~16:00
定休日:4~11月無休、12~3月火曜日(祝日の場合翌日)
駐車場:40台

3.D-CAFE(岡山市)

「D-CAFE」は、岡山市内北部にある農園「スコレー」で栽培されたぶどうやドラゴンフルーツを使ったジュース、スイーツなどを提供するファームカフェです。
カフェスペース横の売店では、レトルトカレーやドレッシング、お茶などの自社産フルーツの加工品のほか、旬の時期にはぶどう・ドラゴンフルーツの直売も行っています。
こちらの特徴は、何と言っても珍しいドラゴンフルーツの栽培を行っていること。最初は珍しさゆえになかなか受け入れられなかったそうですが、ビタミンやポリフェノール、食物繊維が豊富で、近年スーパーフードとして注目されたことで認知度がアップ。400坪のハウスで農薬を使わず育てられたドラゴンフルーツは、ホテルやパン屋、牧場などにも加工用として卸されています。
「D-CAFE」がある吉尾地区は、昭和初期からマスカットオブアレキサンドリアの産地として有名な地域。ビニールハウスではマスカットオブアレキサンドリアをはじめ、大粒で皮ごと食べることができる瀬戸ジャイアンツ、シャインマスカット、岡山県で最初に栽培された幻のぶどうカトーバ、晩秋まで楽しめるマイハートなど、現在30種類以上が栽培されています。
写真はフルーツの果肉、ジュース、アイスクリームが一度に味わえるパフェ。左「ぶどうパフェ」(850円)、右「ドラゴンフルーツパフェ」(850円)。
フレッシュな果実がある時期には、ソフトクリームの上にもトッピングされることがあるのでお楽しみに。「ソフトクリームドラゴンカップ」(480円)。
カフェメニューには果実感たっぷりのジュースも。「ドラゴンフルーツミックスジュース」(500円)は、爽やかな甘さにプチプチした種の食感も面白いひと品。ほかにも自社農園産のフルーツで作る「ぶどうパインソーダ(500円)」、「アロエマンゴーピーチソーダ」(500円)、「ゆずジュース」(400円)などのオリジナルフレッシュジュースも気になります。
あたたかく迎えてくれる農園スコレーのオーナー、大内さんご夫妻。農園ではぶどうやドラゴンフルーツについて知ることができる体験メニューも用意されています。8~10月はぶどうの食べ比べ(1,650円/要予約)。収穫品種の多い9月上旬がおすすめシーズンです。
9~10月は大内さんの説明を聞きながらできるドラゴンフルーツの収穫体験(値段は収穫した果実の重さによって変動/要予約)も実施。体験後にはジュースも味わえます。

【D-CAFE】
住所:岡山市北区御津吉尾115
TEL:086-724-4390
営業時間:カフェ・売店/金~日曜日10:00~16:00
定休日:不定休
駐車場:30台

地図

  • Sweet Factory Ange
  • ひるぜんワイナリー
  • D-CAFE

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

◎岡山県農村振興課では地産地消を推進するため、岡山県産の食材を積極的に利用・提供する「おかやま地産地消協力店」(小売店・飲食店)や岡山県内の直売所をホームページで紹介しています。
お店を訪れ、岡山の食材を味わってみてください。
新規登録店も募集中です。

この記事を書いたライター

おか旅編集部

岡山の魅力を地元ライターが厳選して紹介する、記事発信サイト「おか旅」の編集部です。テーマを絞って、観光スポットやグルメ情報をどんどん発信していきます!

おか旅編集部

おすすめ記事

同じテーマの記事

岡山県民おすすめ!「岡山県の推しグルメ」6選
岡山県民おすすめ!「岡山県の推しグルメ」6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1611.html
話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1645.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/754/page
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1610.html
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1532/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1488/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1550/page
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/10/page
ぶどうのプロフェッショナルが案内!林ぶどう研究所 ぶどう食べ比べツアー
ぶどうのプロフェッショナルが案内!林ぶどう研究所 ぶどう食べ比べツアー
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/479/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの古民家グルメ店」15選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの古民家グルメ店」15選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1588/page
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1587/page

このライターの記事

岡山県民おすすめ!「岡山県の推しグルメ」6選
岡山県民おすすめ!「岡山県の推しグルメ」6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1611.html
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
岡山県民おすすめ!「ペットと行ける観光スポット・お店・宿」5選
岡山県民おすすめ!「ペットと行ける観光スポット・お店・宿」5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1090/page
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1610.html
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1532/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1488/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/320/page
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/458/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/490/page
古民家で作る、和の魅力を詰め込んだ「い草コースター」
古民家で作る、和の魅力を詰め込んだ「い草コースター」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/488/page
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/487/page
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/kujirajima/page
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/10/page
ページトップへ