息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報

こんにちは!月子です。
今回は和気町にある「藤公園」をご紹介します。なんとこちら、日本一の藤の種類を誇る公園なんですよ。初めて訪れた時は、「藤ってこんなに美しいんだ!」と感動したのを覚えています。薄紫の幻想的な世界にうっとりとし、時間を忘れるほどでした。この記事では「藤公園」の見どころと、2025年藤まつりの情報、アクセス方法や駐車場情報についてお伝えします。(開花した藤の写真は過去写真を使用)

ライター
月子
掲載日
2025年4月11日
78,742ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報

和気町「藤公園」とは?

「藤公園」は和気町にある公園です。「日本一の藤公園」と呼ばれる由縁は、その種類の多さ!約100種類140本もの藤があり、日本で最も多くの種類がある公園として知られています。昭和60年、和気町出身の和気清麻呂公の生誕1250年を記念して開園しました。広さは約7,000平方メートルもあります。 

見どころ① 幅7mの圧巻の藤棚

なんといっても、藤棚の大きさが圧巻です!まずはこの広さをご覧ください。多くの方々が藤の花を楽しんでいる様子とこの藤棚の対比で、幅の広さがお分かりいただけると思います。藤棚の幅は7mもあるんですよ。

見どころ② 総延長500mの長い藤棚

そして、この奥行き!写真では伝えきれないスケール感を現地で実際に感じてみてください。藤棚は公園をぐるりと一周にわたって設置され、なんと総延長は500mにも及ぶそうです。

見どころ③ ダイナミックな藤のアーチ

藤棚の入口側はアーチになっており、あたかも私たちを歓迎してくれているかのようです。一般的な平面の藤棚とは異なり、大きく曲線を描くことでアクセントとなっています。立体的にこんもりした藤はダイナミックで迫力がありますね。

見どころ④ 見上げてみよう!

藤棚の下で上を見上げてみてください。頭上に垂れ下がる藤は、まるでシャワーのよう。晴れた日には、青い空と紫色の藤の鮮やかのさわやかな色合いに、幸せな気持ちになります。

見どころ⑤ 様々な色合いの藤

藤は藤色。淡い紫色だと思いますよね?こちらの「藤公園」では、なんと白い藤をみることができるのです。写真は夜のものですが、さまざまな色合いの藤があることがお分かりいただけると思います。

淡い青紫色の藤

こちらは、白色にほんのり青みがかった紫色の藤です。まるで繊細なレース細工のような、その優美な色合いに思わず見惚れてしまいます。

ピンク色の藤

ピンク色の藤も見逃せません!種類日本一の「藤公園」ですので、いろいろな藤を楽しめます。
また、公園の奥の方は坂道となっています。藤棚が斜めに連なり、坂になっていることで道の上側から眺めると、平坦な場所より広い範囲の藤の花を見渡すことができるのです。まるで夢のような世界!

見どころ⑥ 海外の藤もある

種類日本一を誇る「藤公園」には、北は北海道・函館から、南は鹿児島県・坊津まで全国46都道府県の藤が集められています。沖縄の藤がないのは、沖縄県には野生の藤がないため。つまりここには日本全国の藤があるんですね。そしてなんと、日本だけでなく海外の藤も!中国や韓国の藤もあるので、探してみてください。

開花時期は4月下旬~5月上旬

例年の見頃の時期は、4月下旬~5月上旬です。開花状況は気温や天候に左右され、年によって変動しますので、来園の際は開花状況を確認しておでかけください。

【和気町産業振興課】
TEL:0869-93-1126

艶やかなライトアップも!

藤の花が開花する時期には、夜間ライトアップも実施されます。昼間の清楚な美しさとは異なり、ライトアップされた藤は艶やかで幻想的な姿を見せてくれます。昼と夜で異なる表情を見せる「藤公園」を、ぜひ時間を変えてお楽しみください。

2025年「第35回 清麻呂の里 藤まつり」情報

「藤公園」では藤の開花にあわせて「清麻呂の里 藤まつり」が開催されます。開園式では「藤まつり太鼓合戦」が披露され、期間中は各種ステージイベントも予定されています。なお、通常は無料で入れる公園ですが、「藤まつり」の期間中は入園料が必要です。

【第35回 清麻呂の里 藤まつり】
期間:2025年4月24日(木)~5月初旬頃 ※花の開花状況により日程決定
時間:8:00~21:00 ※ライトアップは18:00頃~
入園料:まつり期間中のみ500円(中学生以上)
※小学生以下、障がい者手帳・療育手帳持参の方及び介助者1名は無料
※団体割引なし
※ペット不可(ただし、キャリーケースなどのケージに入っていれば入園可。また、盲導犬は手帳・ハーネス等の確認で入園可)

食事もできる!

「藤まつり」の期間中は、軽食やお弁当の販売をはじめ、露店も出店します。写真の「藤里庵」や公園入口付近の売店などで購入できますので、散策に途中にぜひご利用ください。

お隣「和氣神社」では藤デザインの授与品も

「藤公園」の隣にある「和氣神社」では、普段から藤をモチーフにした御朱印袋やお守りなどの授与品が用意されています。さらに4月下旬からは、「切り絵御朱印・藤」「レース御朱印」「クリア御朱印」といった特別な御朱印が頒布される予定とのことです。
(画像「レース御朱印」/提供:和氣神社)

アクセス&駐車場情報

広々とした無料駐車場が完備されています。収容台数は約650台、大型バス8台となっており、係員の誘導もありますので安心して車で訪れることができます。
※藤まつり期間中は周辺の道路、駐車場共に混雑が予想されます。

【藤公園】
所在地:岡山県和気郡和気町藤野1893
TEL:0869-93-1126(和気町産業振興課)
<交通アクセス>
車:山陽自動車道「和気IC」から車で約10分、又は中国自動車道「美作IC」から車で約50分
公共交通:岡山駅から電車で約30分(30分に1便)、JR和気駅から約4km(タクシー又はレンタサイクル)
タクシ-:JR和気駅~藤公園/料金1,700円程度、藤公園~和気駅/料金2,100円程度(迎車料金を含む)
レンタサイクル:料金 300円(1日)

おわりに

今回は種類日本一の和気町「藤公園」と「藤まつり」についてご紹介しました。
風にゆらゆら揺れる藤の花、ふわっと香る優しい香り、頭上いっぱいの藤棚がつくる藤色の幻想的な世界に、ぜひ見頃の時期に足を運んでくださいね。

地図

  • 藤公園
  • 和氣神社(和気神社)

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

月子

埼玉生まれ、埼玉育ち。
身近には海や山がありませんでした。
11年前に岡山に引っ越してきて、海や山の美しさに感動しました。
穏やかな瀬戸内海の夕暮れ、春に芽吹き若草色に色付く山々…
週末は岡山の素敵な場所を訪れています。
岡山の絶景や寺社仏閣、四季の花々が美しい場所など、心が洗われるような場所をご紹介していきたいです。
趣味は、歌うこと、ピアノを弾くこと、読書。

月子

おすすめ記事

同じテーマの記事

児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1138/page
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1025/page
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1534/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/487/page
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/kujirajima/page
瀬戸内に現れる幻の道&縁結びスポット「黒島ヴィーナスロード」を歩く
瀬戸内に現れる幻の道&縁結びスポット「黒島ヴィーナスロード」を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/07/page
「日本のエーゲ海」牛窓・前島で、シーカヤック&海上バカンスを楽しむ休日
「日本のエーゲ海」牛窓・前島で、シーカヤック&海上バカンスを楽しむ休日
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/06/page

このライターの記事

ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1574/page
BBQも公園も!夏の避暑は「吉備高原リゾートホテル」で家族旅
BBQも公園も!夏の避暑は「吉備高原リゾートホテル」で家族旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1527/page
アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1519/page
知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)
知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1511/page
岡山県「苫田ダム」に潜入!夏休みのお出かけや自由研究に!見学会やダムカードイベントも(鏡野町)
岡山県「苫田ダム」に潜入!夏休みのお出かけや自由研究に!見学会やダムカードイベントも(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1552/page
備前あじさい寺「大瀧山西法院」で紫陽花が見頃!かわいい猫の副住職さんもご紹介
備前あじさい寺「大瀧山西法院」で紫陽花が見頃!かわいい猫の副住職さんもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1319/page
看板猫がいる岡山の観光スポット!「夢二郷土美術館」で大正ロマンを楽しんできた
看板猫がいる岡山の観光スポット!「夢二郷土美術館」で大正ロマンを楽しんできた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1236/page
岡山県でおすすめの絶景スポット!王子が岳
岡山県でおすすめの絶景スポット!王子が岳
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1110/page
「招き猫美術館」は岡山の開運スポット!絵付け体験や見どころをご紹介
「招き猫美術館」は岡山の開運スポット!絵付け体験や見どころをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1429/page
ご利益は縁結びと美容!バレンタインシーズンは絶景の「コノハナサクヤヒメ神社」へ(倉敷市)
ご利益は縁結びと美容!バレンタインシーズンは絶景の「コノハナサクヤヒメ神社」へ(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1425/page
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」は歴史×アートの写真映え観光スポット
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」は歴史×アートの写真映え観光スポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1414
赤磐市「吉井城山公園」は穴場の桜お花見スポット!見頃・アクセス・イベント情報をご紹介【2025年版】
赤磐市「吉井城山公園」は穴場の桜お花見スポット!見頃・アクセス・イベント情報をご紹介【2025年版】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1454/page
岡山県の絶景新名所!写真映えする「天王池の竹林」(玉野市)
岡山県の絶景新名所!写真映えする「天王池の竹林」(玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1409/page
岡山県のおすすめ初詣スポット!日本三大稲荷「最上稲荷」の見どころ・アクセス情報【2025】
岡山県のおすすめ初詣スポット!日本三大稲荷「最上稲荷」の見どころ・アクセス情報【2025】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1406/page
桜と菜の花と瀬戸内海が織りなす「王子が岳」の絶景!おすすめスポット&アクセス情報も(倉敷市・玉野市)
桜と菜の花と瀬戸内海が織りなす「王子が岳」の絶景!おすすめスポット&アクセス情報も(倉敷市・玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1459/page
息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報
息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1467/page
岡山でおすすめの写真映えするひまわり畑4選
岡山でおすすめの写真映えするひまわり畑4選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1100/page
岡山一の紫陽花園!写真映えする「美咲花山園」
岡山一の紫陽花園!写真映えする「美咲花山園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1091/page
ページトップへ